無何有庵 マクロビオティック料理教室<養のコース>の新期講座のご案内です。
10月から、マクロビオティック料理教室の入門クラス<養のコース秋冬講座>がスタートいたします。
月1回の開催ですので、お忙しい方には受講しやすい講座です。
華やかなお料理ではないですが、マクロビオティック本来の基本食を学べるカリキュラムです。もちろん、盛り付けなどはできるだけ素敵に、楽しみたいと思います。
単発の受講も大歓迎ですよ。
ご一緒に、マクロビオティックの扉を開きませんか?
玄米穀物菜食の基本を手軽に
玄米の炊き方・だしのとり方・ごま塩と常備菜の作り方、
野菜の甘味を引き出す調理法など、マクロビオティックの基本を気軽に学習できるコースです。
初めてマクロビオティックをされる方への質問に答えながら楽しくおいしく体験していただきます。
マクロビオティックにご関心のある方なら、どの回からでも随時受講いただけます。
(入門クラス)毎月第2木曜日開催。少人数でも実施いたします。
<養のコース内容>
■第1回 10月8日(木)
玄米ご飯
ごま塩
きんぴら牛蒡
出汁なし味噌汁(豆味噌)
●あらゆる感染症・冷え性などのお手当て・梅醤番茶
■第2回 11月 5日(木)
小豆入り玄米ご飯
ひじき蓮根
和風澄まし汁(出汁のとり方)
●喉のお手当て・蓮根湯
■第3回 12月10日(木)
雑穀入り玄米ご飯
切り干し大根と高野豆腐の煮付け
洋風スープ
●解熱・利尿のおてあて・第一大根湯、第二大根湯
■第4回 1月7日(木)
玄米七草粥
車麩と野菜の重ね煮
くず湯
●糖尿の特効薬・小豆かぼちゃ
■第5回 2月4日(木)
玄米混ぜごはん
ひよこまめのコロッケ
玄米粉のポタージュ
●血行の改善、火傷、脱毛などのお手当て・生姜油
■第6回 3月11日(木)
玄米炊き込みご飯
実蕎麦餃子
中華スープ
●お番茶のお手当て
マクロビオティック初めての方や基礎をしっかりマスターしたい方、
マクロビオティックのお手当てに興味のある方におススメの講座です。
是非この機会にご参加なさってくださいね。
●受講料 毎月第2木曜日、全6回・6ヶ月。15,000円(2,500円/1回)税別。
単発の受講も受け付けております(1回2,800円税別)
10月から、マクロビオティック料理教室の入門クラス<養のコース秋冬講座>がスタートいたします。
月1回の開催ですので、お忙しい方には受講しやすい講座です。
華やかなお料理ではないですが、マクロビオティック本来の基本食を学べるカリキュラムです。もちろん、盛り付けなどはできるだけ素敵に、楽しみたいと思います。
単発の受講も大歓迎ですよ。
ご一緒に、マクロビオティックの扉を開きませんか?
玄米穀物菜食の基本を手軽に
玄米の炊き方・だしのとり方・ごま塩と常備菜の作り方、
野菜の甘味を引き出す調理法など、マクロビオティックの基本を気軽に学習できるコースです。
初めてマクロビオティックをされる方への質問に答えながら楽しくおいしく体験していただきます。
マクロビオティックにご関心のある方なら、どの回からでも随時受講いただけます。
(入門クラス)毎月第2木曜日開催。少人数でも実施いたします。
<養のコース内容>
■第1回 10月8日(木)
玄米ご飯
ごま塩
きんぴら牛蒡
出汁なし味噌汁(豆味噌)
●あらゆる感染症・冷え性などのお手当て・梅醤番茶
■第2回 11月 5日(木)
小豆入り玄米ご飯
ひじき蓮根
和風澄まし汁(出汁のとり方)
●喉のお手当て・蓮根湯
■第3回 12月10日(木)
雑穀入り玄米ご飯
切り干し大根と高野豆腐の煮付け
洋風スープ
●解熱・利尿のおてあて・第一大根湯、第二大根湯
■第4回 1月7日(木)
玄米七草粥
車麩と野菜の重ね煮
くず湯
●糖尿の特効薬・小豆かぼちゃ
■第5回 2月4日(木)
玄米混ぜごはん
ひよこまめのコロッケ
玄米粉のポタージュ
●血行の改善、火傷、脱毛などのお手当て・生姜油
■第6回 3月11日(木)
玄米炊き込みご飯
実蕎麦餃子
中華スープ
●お番茶のお手当て
マクロビオティック初めての方や基礎をしっかりマスターしたい方、
マクロビオティックのお手当てに興味のある方におススメの講座です。
是非この機会にご参加なさってくださいね。
●受講料 毎月第2木曜日、全6回・6ヶ月。15,000円(2,500円/1回)税別。
単発の受講も受け付けております(1回2,800円税別)