今日は、無何有庵のマクロビオティック料理教室の基礎クラス「飯のコース」の第10回目の開催でした。
昨夜から雨模様のお天気で、今日も雨が降ったり、風がふいたりと、花冷えのする一日でしたが、桜で満開の今、お料理にも華やかさを添えて作りました。
お花見弁当にも加えたいレシピのご紹介でした。
お花見を予定されていた方は、この週末まで、桜が持ってくれるといいですね。
ぜひ、手作りのお弁当を持参されて、楽しんできてくださいね。
また、今回は特別に「出汁」についてもふれました。
昆布と鰹の一番出汁の取り方の実習もいたしましたよ。
今回は春休みもあって、就学児童をお持ちのお母様のお休みが目立ちましたが、次回も復習でいたしますので、18日のラスト実習はぜひお休みのないようにご参加ください。
5月9日は、卒業制作となりますので、その打ち合わせもいたしますよ。
今日の講義は「気」がテーマ。
目に見えるものと見えないものの存在についていろいろお話しをさせていただきました。
あいさつをするだけで、気が通ったり、お箸の所作を正すだけでパワーアップしたり、正座の持つ力を確認していただいたり、いくつかのロールプレイで共有させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/a30900753315e17a754764fec5c679ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/203e4daea122775b3ef88d7e3c152548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/894a599b7869de0b6c4eb42bb941a26d.jpg)
玄米五平餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/66c5f1e2eebff3b959e94efd2f709858.jpg)
自然薯の皮とヨモギのかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/16c802ca700e26b4d3387b9431046cde.jpg)
養老蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/14dd37e3a830476b6c582673bd0ee192.jpg)
玄米ご飯の桜揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/a86141529ea67c7704e23abe97d60f95.jpg)
小豆かぼちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/af9e84dff4d309a08440b24fb3f580a9.jpg)
春野菜の芥子酢味噌あえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/ef27654b07aed1989dbeee77695c89ea.jpg)
桜の花のスープ
さてさて、このクラスも残すところあと2回になりました。
休講宣言させていただいたのですが、ありがたいことに、たくさんの方から教室を続けないのでしょうか?というお声をいただいております。今日も、リビング誌を見られた方が始めて単発でご参加くださるなど本当に感謝です。しかし、やはり、一度お休みをいただき、いろいろ新しいことにもチャレンジしたいなという気持ちは変わりませんので、大変申し訳ございませんが、しばらくのお休みをご容赦願います。
今期、お休みされた補講につきましては、何時か開催させていただくおりに受講いただけるようにいたしますので、よろしくお願いいたします。また、時間ができましたら、単発で開催出来るようにも工夫させていただきますので、ブログのチェックを時々なさってくださいませ。
みなさまにご迷惑をおかけしながらのお休みですが、実のところ、休みを決めて本当に気持ちが楽になりました。追っかけられていないというメンタルの安らぎに、あ~、15年間ずっと追われてきたんだなってつくづく思います。好きな仕事でしたが、その責任の大きさに押し潰れそうになっていたんだと改めて感じております。無何有庵の仕事だけではなく、子育て、介護、その他、年老いた実の母のことや、主人の兄弟のこと、そして診療室のことなどなど、やはり、無理をかなりしていたんだと気が付きました。一度、区切りをつけて、仕切り直しが必要と考えております。みなさまの温かいご理解をよろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/13ea360be7da8e81c927e33bb512446a.png)
昨夜から雨模様のお天気で、今日も雨が降ったり、風がふいたりと、花冷えのする一日でしたが、桜で満開の今、お料理にも華やかさを添えて作りました。
お花見弁当にも加えたいレシピのご紹介でした。
お花見を予定されていた方は、この週末まで、桜が持ってくれるといいですね。
ぜひ、手作りのお弁当を持参されて、楽しんできてくださいね。
また、今回は特別に「出汁」についてもふれました。
昆布と鰹の一番出汁の取り方の実習もいたしましたよ。
今回は春休みもあって、就学児童をお持ちのお母様のお休みが目立ちましたが、次回も復習でいたしますので、18日のラスト実習はぜひお休みのないようにご参加ください。
5月9日は、卒業制作となりますので、その打ち合わせもいたしますよ。
今日の講義は「気」がテーマ。
目に見えるものと見えないものの存在についていろいろお話しをさせていただきました。
あいさつをするだけで、気が通ったり、お箸の所作を正すだけでパワーアップしたり、正座の持つ力を確認していただいたり、いくつかのロールプレイで共有させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/a30900753315e17a754764fec5c679ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/203e4daea122775b3ef88d7e3c152548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/894a599b7869de0b6c4eb42bb941a26d.jpg)
玄米五平餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/66c5f1e2eebff3b959e94efd2f709858.jpg)
自然薯の皮とヨモギのかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/16c802ca700e26b4d3387b9431046cde.jpg)
養老蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e4/14dd37e3a830476b6c582673bd0ee192.jpg)
玄米ご飯の桜揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/a86141529ea67c7704e23abe97d60f95.jpg)
小豆かぼちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/af9e84dff4d309a08440b24fb3f580a9.jpg)
春野菜の芥子酢味噌あえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/22/ef27654b07aed1989dbeee77695c89ea.jpg)
桜の花のスープ
さてさて、このクラスも残すところあと2回になりました。
休講宣言させていただいたのですが、ありがたいことに、たくさんの方から教室を続けないのでしょうか?というお声をいただいております。今日も、リビング誌を見られた方が始めて単発でご参加くださるなど本当に感謝です。しかし、やはり、一度お休みをいただき、いろいろ新しいことにもチャレンジしたいなという気持ちは変わりませんので、大変申し訳ございませんが、しばらくのお休みをご容赦願います。
今期、お休みされた補講につきましては、何時か開催させていただくおりに受講いただけるようにいたしますので、よろしくお願いいたします。また、時間ができましたら、単発で開催出来るようにも工夫させていただきますので、ブログのチェックを時々なさってくださいませ。
みなさまにご迷惑をおかけしながらのお休みですが、実のところ、休みを決めて本当に気持ちが楽になりました。追っかけられていないというメンタルの安らぎに、あ~、15年間ずっと追われてきたんだなってつくづく思います。好きな仕事でしたが、その責任の大きさに押し潰れそうになっていたんだと改めて感じております。無何有庵の仕事だけではなく、子育て、介護、その他、年老いた実の母のことや、主人の兄弟のこと、そして診療室のことなどなど、やはり、無理をかなりしていたんだと気が付きました。一度、区切りをつけて、仕切り直しが必要と考えております。みなさまの温かいご理解をよろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/13ea360be7da8e81c927e33bb512446a.png)