私の周りはただ今ベビーブームだ。我が子を育てていた時と育児事情が変わってきている。熱を出した時、脇の下に保冷材を入れる、頭は冷やしてもあまり効果がないとか。熱があまりなければ入浴させるとか。お風呂上りには湯冷ましをと思っていたが、それもいらないとか。その他いろいろ・・・けっこう戸惑うことが多い。
佐久市は子育て支援が充実している。核家族でなくてもとてもありがたいことである。
私のように先輩風をふかしても、どうも最近の育児方法では分が悪い。娘だとお母さん違うわよ、と言うがお嫁さんは遠慮するだろう。
ここは謙虚に受け止めようと思う。主導権はあちらだ。
体力所で祖母力を発揮しようと思っているが、もうすぐ1歳。少々疲れてもたちまち回復するのに、こちらの体力がついていけるかが問題だな。
せんだってのベビーシッターイス最初に大きいほうを取り寄せた。ちょつと大きすぎると思い小さいサイズも取り寄せた。先日孫が大きいのをひっくり返したら裏は小サイズだった。・・・・知らなかった。大は小を兼ねるという訳ではないが、実際はそうなっていたのだ。なんのためのご散財だったのよね。
それにしても、このベビーシッターイスに2歳になる孫娘は、しっかりと腰掛けて食事する。外食する時も持参だそうな。・・・・それを見てどの子もそうだと思ったが、孫息子は暫くすると飛び出してしまう。・・・まだまだそこまで集中力がないだけかもしれないが。
美恵子
佐久市は子育て支援が充実している。核家族でなくてもとてもありがたいことである。
私のように先輩風をふかしても、どうも最近の育児方法では分が悪い。娘だとお母さん違うわよ、と言うがお嫁さんは遠慮するだろう。
ここは謙虚に受け止めようと思う。主導権はあちらだ。
体力所で祖母力を発揮しようと思っているが、もうすぐ1歳。少々疲れてもたちまち回復するのに、こちらの体力がついていけるかが問題だな。
せんだってのベビーシッターイス最初に大きいほうを取り寄せた。ちょつと大きすぎると思い小さいサイズも取り寄せた。先日孫が大きいのをひっくり返したら裏は小サイズだった。・・・・知らなかった。大は小を兼ねるという訳ではないが、実際はそうなっていたのだ。なんのためのご散財だったのよね。
それにしても、このベビーシッターイスに2歳になる孫娘は、しっかりと腰掛けて食事する。外食する時も持参だそうな。・・・・それを見てどの子もそうだと思ったが、孫息子は暫くすると飛び出してしまう。・・・まだまだそこまで集中力がないだけかもしれないが。
美恵子