昨日、野沢菜漬の塩抜きをしているのを見た、Cちゃんパパが「Cちゃんが喜びますね」と一言。
う~ん、Cちやんが煮た野沢菜喜んだっけ、と。
ハイ思い出しました。
Cちゃんはこの野沢菜漬を塩抜きして小口切りにしたのを、ゴマ油で炒めてキムチで味付けしたのが好きなのを思い出しました。
ほんと忘れていたわ。
大鍋に一つは煮物に、またあらためてキムチ用に塩抜き始めました。
これを今朝また作っています。
もう時間の問題なのです。
だから時間がある時にやっておかないと、カビが生えて食べれなくなるからです。
じゃがいもを寸胴鍋2つ茹でました。
こちらもね、いそがしいのね。
ひとつは芋餅に、もうひとつはコロッケに。
冷凍庫に納めました。
朝から頑張っていても、夕食のおかずにはならないのね(笑)
昨日、いろんなことに目を瞑って、つるし雛の小菊を仕上げました。
これで次のことに移れます。
刺し子もあるのですが、着物をほどきたいのです。
友人の片付けを手伝って、昔の内織したと思われる着物が出てきました。
かなり古くて2代前の方のかな、ほとんどは劣化していて処分しましたが、1枚だけ救出してきました。
こうして布が増えていってしまうのですが・・・・・・。
自分の着物だってまだ道半ばなのにね。
お雛様を夫が片づけてくれ、私は自作のつるし雛を片づけました。
玄関まわりのつるし雛も片付け、季節の物に替えました。
もう1月もすれば、鯉のぼりの時期です。まあーなんと月日の経つのが早いこと(笑)
原稿の校正仕事も片付け、今夜中の読書も頑張っています。
シリーズ物の足りない物を買いに行って、あらたに15冊連れ帰りました。
Cちゃんパパからも回ってきました。
友人も珍しい本を貸してくれました。
たぶん半年分はありそう(笑)
今日読み終えたので900冊です。
年内に1000冊が目標です。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら