社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「地域包括ケアシステムの構築における課題と進捗状況の検討-地域包括支援センターの全国調査を通して―」河野高志(2021)

2024-10-25 16:27:52 | 社会福祉学

少し前の調査となるため、現状とは異なった面もあると思うが、地域を単位とする「連携」「情報共有」「情報交換」の課題を知ることができる。

引用

(調査結果より)

<行政への期待と限界>

・現場レベルだけで方向性を定めても、行政が別の方向を向いていれば何もできない

・行政の担当が数年で移動してしまうので話がなかなか進まない

・行政職員の学ぶ場を作り、3年程度の腰掛的な関わりではなく、きちんと取り組んでいただきたい

<専門職への期待と限界>

・地域ケア会議や多職種連携研究会への医療機関従事者(特に医師)の出席率が低い

 

調査結果には、上記以外に、大変興味深い回答が多くまとめられている。

私はいま、地域包括支援センターに勤務しているが、「高齢者の生活問題=地域包括」と行政が必要以上にこだわり、

電話や数分の窓口対応で支援センターに足を運ぶように誘導していることが多くある。実際には役所内で済む課題であってもだ。

初回面接の重要性については、社会福祉従事者は教育の中で叩きこまれ、職能教育でも繰り返しトレーニングされている。

各々の機関の特色を把握し、役割分担と役割遂行をする。まずはそこではないかと、本論文を読んで痛感した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする