『日本看護科学会誌』Vol.31 No.1 2011
訪問看護師が行っているグリーフケアの現状とその成果について、先行研究を参考に質問項目を作成し、郵送調査を実施。
看護師が行うグリーフケアの現状とグリーフケアを通して何を得たか?を知ることができる。
私の理解力によるものと考えられるが…質問項目の作成過程と調査から得られた現状やアウトカムの構成概念が混在している印象があり、読み込むのに時間を要した。
引用
・看護師は看取り後のグリーフケアをよく実施しているほど、療養生活開始から終末期のグリーフケアをよく実施している
・看護師のアウトカム
⇒・学びの機会の獲得
・ネガティブな心理的影響
・訪問看護への自信
・職場の信頼関係の深まり
グリーフケアは、死別後から取り組むのではなく生前から取り組むことで、結果として、家族にとっても看護師にとっても良い結果が得られるという。
死別後から…というなんとなくの認識がある現状で、いかにして意識的に取り組んでいくか。
事業所に「終末期です」という前提で新規患者として依頼が入れば意識しやすいだろうが、慢性疾患等で長年関わっている患者・家族に対しては、取り組みのタイミングがわかりにくいであろう。
WHOによる緩和ケアの定義を踏まえると、疾患や年齢によってグリーフケアは制限されるのではなく、援助者は「常に」意識していることが望ましいと考える。
それは「グリーフケア=死別」に限らず、役割の喪失や活動の制限等も含まれるからである。
究極のところ、保健医療福祉サービスの従事者はどのような人に対しても、常にグリーフケアの必要性を意識していく。
これに尽きるのではないかと感じた。
訪問看護師が行っているグリーフケアの現状とその成果について、先行研究を参考に質問項目を作成し、郵送調査を実施。
看護師が行うグリーフケアの現状とグリーフケアを通して何を得たか?を知ることができる。
私の理解力によるものと考えられるが…質問項目の作成過程と調査から得られた現状やアウトカムの構成概念が混在している印象があり、読み込むのに時間を要した。
引用
・看護師は看取り後のグリーフケアをよく実施しているほど、療養生活開始から終末期のグリーフケアをよく実施している
・看護師のアウトカム
⇒・学びの機会の獲得
・ネガティブな心理的影響
・訪問看護への自信
・職場の信頼関係の深まり
グリーフケアは、死別後から取り組むのではなく生前から取り組むことで、結果として、家族にとっても看護師にとっても良い結果が得られるという。
死別後から…というなんとなくの認識がある現状で、いかにして意識的に取り組んでいくか。
事業所に「終末期です」という前提で新規患者として依頼が入れば意識しやすいだろうが、慢性疾患等で長年関わっている患者・家族に対しては、取り組みのタイミングがわかりにくいであろう。
WHOによる緩和ケアの定義を踏まえると、疾患や年齢によってグリーフケアは制限されるのではなく、援助者は「常に」意識していることが望ましいと考える。
それは「グリーフケア=死別」に限らず、役割の喪失や活動の制限等も含まれるからである。
究極のところ、保健医療福祉サービスの従事者はどのような人に対しても、常にグリーフケアの必要性を意識していく。
これに尽きるのではないかと感じた。