高齢者ショートステイにおける生活相談員の悩みを明らかにし、それらを改善する方向性を示すことを目的としている。
引用
・(調査協力者の)取得資格を複数回答で尋ねたところ、社会福祉主事が63.1%で最も多く、次いで介護福祉士の56.7%であった。施設ケアマネを兼務している人は約2割であった。
・(業務量が多いという回答を受けたの考察→)相談員の業務だけで飽和している上に、他職種業務に携わることは、施設の相談機能に支障をきたすことにもなりかねない。
・経験年数の浅い相談員がリスクに対して腐心している傾向がみられたことから、リスクに関する業務を相談員のみに背負い込ませない体制が望まれる。
稼働率を上げることが期待される側面、自宅と施設との往復を円滑に送れるように連携に力を入れることを期待される側面、質の高いケアを提供できるよう介護のマネジメントを期待される側面など、多くのことを期待されているのを間近で見ている。
私の同僚の相談員さんは介護福祉士さんであり、施設での介護業務の経験が長い。故にか、「連携」という面には少し弱みを感じる。
回答に時間をかけすぎてしまったり、反対に事前のアセスメント(情報収集)が手薄なままに早く動きすぎてしまって一人で空回りをしてしまったり。そして残念ながら、それをバックアップし教育できる組織の体制は全くと言っていいほどない。自己研鑽にまかせているのである。
これは少なからず、どこの高齢者施設も抱えている現状である。職員個人に多くを任せ、うまく回っているとまた業務を課す。そして職員は潰されてしまう。
経営者からは「社会福祉法人だから利益は出してはいけない」という意見が出る。経営は難しい。でもなんとかならないのか?と日々思わされている。
引用
・(調査協力者の)取得資格を複数回答で尋ねたところ、社会福祉主事が63.1%で最も多く、次いで介護福祉士の56.7%であった。施設ケアマネを兼務している人は約2割であった。
・(業務量が多いという回答を受けたの考察→)相談員の業務だけで飽和している上に、他職種業務に携わることは、施設の相談機能に支障をきたすことにもなりかねない。
・経験年数の浅い相談員がリスクに対して腐心している傾向がみられたことから、リスクに関する業務を相談員のみに背負い込ませない体制が望まれる。
稼働率を上げることが期待される側面、自宅と施設との往復を円滑に送れるように連携に力を入れることを期待される側面、質の高いケアを提供できるよう介護のマネジメントを期待される側面など、多くのことを期待されているのを間近で見ている。
私の同僚の相談員さんは介護福祉士さんであり、施設での介護業務の経験が長い。故にか、「連携」という面には少し弱みを感じる。
回答に時間をかけすぎてしまったり、反対に事前のアセスメント(情報収集)が手薄なままに早く動きすぎてしまって一人で空回りをしてしまったり。そして残念ながら、それをバックアップし教育できる組織の体制は全くと言っていいほどない。自己研鑽にまかせているのである。
これは少なからず、どこの高齢者施設も抱えている現状である。職員個人に多くを任せ、うまく回っているとまた業務を課す。そして職員は潰されてしまう。
経営者からは「社会福祉法人だから利益は出してはいけない」という意見が出る。経営は難しい。でもなんとかならないのか?と日々思わされている。