社会福祉士×ちょっと図書館司書の関心ごと~参考文献覚え書き

対人援助の実践、人材育成、図書館学を中心に気まぐれに書物をあさり、覚え書きをかねて投稿中~

「Bereavement Risk Assessment Tool(BRAT)の日本語訳版作成」岩本喜久子、福田裕子、廣岡佳代

2012-11-06 05:37:53 | 社会福祉学
『日本ホスピス・緩和ケア研究振興財団 2011年度調査研究報告』

カナダで活用されている遺族支援アセスメントの日本語訳版の作成を報告。詳細のものは、今後学会等で発表されるとのこと。遺族支援のアセスメントツールは、未だ日本には存在していない。遺族支援のみならず、実践者たちが理解を深めるためにも、有効であろう。報告が待ち遠しい。

引用
・Stroebeらは、複雑化したグリーフを、それぞれの文化的背景から逸脱したひとつもしくは複数の症状が長期的に表出されること、と定義している。
・BRATでは、ビリーブメントリスクとして次の項目を抽出⇒
 社会資源、過去の喪失体験、コーピングスタイル、精神疾患歴、認知・知的しょう害の有無、トラウマや暴力の有無、故人との関係性、死に対する意識



以前見学をさせていただいた米国のホスピスでも、遺族支援のアセスメントツールは当然の如く存在し、患者本人への支援と同等の扱いであった。
日本では特に、一般病院で亡くなった場合は、遺族となった家族の存在は忘れ去られてしまう。
遺族はそれから何年も、生きていかなくてはいけない。生きていくための支援をきちんと実践していくことが、今後の緩和ケアの課題の中心であろう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ホスピスで家族を亡くした... | トップ | 「保証人問題の解決に向けた... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BRAT日本語版 (山村朋子)
2016-05-26 14:38:34
以前メールさせていただきましたGCIの山村です。
訪問看護ステーションでビリーブメントケアを具体化する時に、BRATを利用したいと思っているのですが、日本語版はその後どうなったのかご存知ですか?
研究領域に疎いため、利用できるのか、利用する時の手続きなどがあれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
返信する
山村さま (管理人)
2016-05-26 17:10:44
コメントありがとうございます。
以前メールをくださったアドレスに、メッセージを送信しました。ご確認ください。

もし届いていなかったら、お手数ですが下記までご連絡ください。

naonao0706@mail.goo.ne.jp
返信する

コメントを投稿

社会福祉学」カテゴリの最新記事