萬谷和広(2009)『ソーシャルワーク研究』Vol.35 No.1
急性期病院のSWによる論文。
在院日数の短縮化がはかられるなか、SWに援助の依頼が入ってから退院までの期間は短くなる一方だが、援助そのものを手薄にする訳にはいかない。
いかに介入の時期を「適切」にし、そして限られた期間に「適切」なアセスメントや支援を行えるか…事例を提示しながら論じられている。
医師や看護師から相談依頼(介入依頼)が入ることが多く、また「この患者さんは大丈夫かしら?」と感じた時に、SWにつなげよう!と思ってもらえるように、外来医師や外来看護師サイドに向けたチェックリストを作成。この作成に際しては、過去の相談内容や生活問題に陥る原因となった要因を分析している。
「医療はチームで行うもの」はどの領域でも言えることだが、患者さんと接する期間が短い医療機関ほど、これを定着させ、そして「共有」し合うことが日常的になされていないと、限られた期間で適切な援助を行うことは難しいだろう。
医療者は科学的な根拠が身についている職種(だと私は思う)であるため、「何かあったらSWにつなげて下さい」とあいまいに伝えるよりも、本論文で紹介されたようなチェックリストを渡すほうが効果的だと思った。
医療法の改正によって、患者さんはいろんな機能の病院を渡り歩くことになる。
たとえ短い期間であっても、そこで適切な援助を受けていれば、次につながる援助(他機関での入院や入所など)も、その現状に合った適切な場所となりうるだろう。
自分たちのいる組織の機能を十分に理解し、その機能に適したSW援助の展開方法を整備していくことも、より一層大切になってきていると痛感した。
急性期病院のSWによる論文。
在院日数の短縮化がはかられるなか、SWに援助の依頼が入ってから退院までの期間は短くなる一方だが、援助そのものを手薄にする訳にはいかない。
いかに介入の時期を「適切」にし、そして限られた期間に「適切」なアセスメントや支援を行えるか…事例を提示しながら論じられている。
医師や看護師から相談依頼(介入依頼)が入ることが多く、また「この患者さんは大丈夫かしら?」と感じた時に、SWにつなげよう!と思ってもらえるように、外来医師や外来看護師サイドに向けたチェックリストを作成。この作成に際しては、過去の相談内容や生活問題に陥る原因となった要因を分析している。
「医療はチームで行うもの」はどの領域でも言えることだが、患者さんと接する期間が短い医療機関ほど、これを定着させ、そして「共有」し合うことが日常的になされていないと、限られた期間で適切な援助を行うことは難しいだろう。
医療者は科学的な根拠が身についている職種(だと私は思う)であるため、「何かあったらSWにつなげて下さい」とあいまいに伝えるよりも、本論文で紹介されたようなチェックリストを渡すほうが効果的だと思った。
医療法の改正によって、患者さんはいろんな機能の病院を渡り歩くことになる。
たとえ短い期間であっても、そこで適切な援助を受けていれば、次につながる援助(他機関での入院や入所など)も、その現状に合った適切な場所となりうるだろう。
自分たちのいる組織の機能を十分に理解し、その機能に適したSW援助の展開方法を整備していくことも、より一層大切になってきていると痛感した。