金剛出版 1998年
阪神・淡路大震災の被災者支援について、家族という側面から報告している。
法律家、精神科医、ソーシャルワーカー等、様々な職種からの事例を交えた報告は、心に響く。
被災者に限定せず、喪失体験者に対する支援としても、参考になる点が多い。
引用
・もろく傷つきやすい家族の特徴→
1.夫婦間あるいは家族としての機能に既存の問題がある家族
2.災害が「とどめの一撃」になるほど、すでに多くの問題を抱えていた困窮家族
3.自立できないほど正常状態がずれている家族
4.圧倒的な喪失と心傷を受けたり、構成員が離ればなれになっている家族
5.生き残り罪悪感に深刻に影響されている家族
6.災害によって分裂・解体し機能を失っている家族
・(遺族への訪問活動を通して)家族の喪失体験から生じる悲嘆を始めとするさまざまな感情を癒す基礎となるのも、「共感的つながり」であるといえよう(→スタッフが遺族の近くに存在し続けることの価値を見出だした)
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。被災者の心のケアの必要性が叫ばれ、少しづつ始められているようだ。
それらは、今すぐに始められる必要があり、同時に継続的に行われる必要がある。
何をどこまで、何をどの組織・職種が担うか、混乱のなかでの取り組みに、本書は頭の整理になった。
阪神・淡路大震災の被災者支援について、家族という側面から報告している。
法律家、精神科医、ソーシャルワーカー等、様々な職種からの事例を交えた報告は、心に響く。
被災者に限定せず、喪失体験者に対する支援としても、参考になる点が多い。
引用
・もろく傷つきやすい家族の特徴→
1.夫婦間あるいは家族としての機能に既存の問題がある家族
2.災害が「とどめの一撃」になるほど、すでに多くの問題を抱えていた困窮家族
3.自立できないほど正常状態がずれている家族
4.圧倒的な喪失と心傷を受けたり、構成員が離ればなれになっている家族
5.生き残り罪悪感に深刻に影響されている家族
6.災害によって分裂・解体し機能を失っている家族
・(遺族への訪問活動を通して)家族の喪失体験から生じる悲嘆を始めとするさまざまな感情を癒す基礎となるのも、「共感的つながり」であるといえよう(→スタッフが遺族の近くに存在し続けることの価値を見出だした)
未曾有の被害をもたらした東日本大震災。被災者の心のケアの必要性が叫ばれ、少しづつ始められているようだ。
それらは、今すぐに始められる必要があり、同時に継続的に行われる必要がある。
何をどこまで、何をどの組織・職種が担うか、混乱のなかでの取り組みに、本書は頭の整理になった。
喪失と家族のきずな | |
クリエーター情報なし | |
金剛出版 |