![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/dc/d1987ff710b0a1cc444b86cafb94bcb3_s.jpg)
ヒレンジャクに会うには大好物のヤドリギの傍で粘っていれば結構会える
食べる→水場へ行く→休む→食べる を1~2時間ほどで繰り返しているように思えるがどうだろう
連雀はスズメ目レンジャク科の総称で日本ではヒレンジャク(緋連雀)とキレンジャク(黄連雀)が見られる
字から推察されるように数多く連なる(群れる)ので連雀 雀は小鳥の意味
細かい相違点は色々あるが尾の先端が赤いのがヒレンジャク 黄色いのがキレンジャク
日本を中心とする東アジアの狭い地域にのみ生息するので学名は Bombycilla japonica で日本が入っている
冬鳥だが年によって渡来数に変化が大きい 大きさは18cm
食べ物はヤドリギのほかイボタ ヤツデ キズタなど他の鳥が食べないような木の実に昆虫類も食べる
冠羽が有ってブドウ色赤い尾の先で少しずんぐりタイプ 見られたり見られなかったり 人気の高い鳥だ