オオカワヂシャ 2018-06-07 | 樹木 草花 オオカワヂシャ又はオオカワヂサとも言い最近水辺でよく見かけるようになった ゴマノハグサ科の多年生草本 ヨーロッパからアジアにかけての原産で南アメリカやオーストラリアに帰化している 関東地方以西の水辺で見られ 特定外来生物に指定されている 地中を横走する根茎から茎を直立し高さ1m程になる 春から秋にかけて葉腋に穂状の花序を出し 5mmほどの淡紫色の4深裂した花を多数つける 果実は球形で先端が凹み3mm程の花柱が残る