サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

ヤングジャンプ 2015年10号 感想(ボクガール51話、もぐささん46話ほか)

2015-02-05 | ヤングジャンプ感想







2週間ぶりの「ボクガール」掲載!ありがたやありがたや・・・。








☆ボクガール #51 ボクの父さんの秘密・・・

親父さん、変態じゃないか・・・(笑)。
いやなんかもう騙されたとか、してやられた!っていうよりは茫然自失というか
正直この親父さんの事をそういう人だと疑った事すらなかったし、疑うような描かれ方でもなかったので
インパクト大っつーか、はっきり言うとかなり笑っちゃいましたよね(笑
誰もが激昂を思い浮かべる中こういう飛び道具を用意出来る杉戸さん侮れませんな

こうなるとお風呂云々もまたこの展開の為の複線だったのかな、
だとしたらどういう展開になってしまうのだろう・・・と個人的に興味しんしんです
猛の家に泊まる、という事実がもたらす効果も気になるし、藤原さんがどう絡んでくるのかもワクワクしますし
益々愉快な展開になっていきそうでこの先がすっげえ楽しみです
や、ゲス的な意味合いだけじゃなく、ね?(笑

てっきり親父さんが瑞樹の今の姿を許し難く思い、
それに対するアンサーや決着を示すシリーズかと勝手に判断してたので
その点ではまるっきり予測が外れてしまいました
でも瑞樹がちょっと可愛いもの好き・妙に男らしさにこだわっているのは間違いないと思うので
いずれはそういう変な意地を捨てられればいいなあ・・・とはいちファンとして考えてます

瑞樹の花嫁姿は・・・もうサイコーですね(笑顔)
父娘コースかよ!と多少のマニアックさを感じつつも(おい)
親父のヤバい愛情の度合いが一発で分かるカットでした
この素情がバレるのか、
果たして隠し続ける事は出来るのか・・・
割と色々な展開に応用出来そうなのも含めて来週以降も楽しみです
まずは親父にとって瑞樹につく虫的な印象でしかない猛を粛清するっぽいですね
逆に粛清される可能性の方が高いだろうなあ、とはある程度予想しつつ(笑
最終的には親の愛をしっかりと伝えて今シリーズを締め括れれば、と。


しかしまあ、悪いけど想像の中のレイパーと化した猛、正直ちょっと似合って
・・・ん、いや、まあ。 あと個人的には無理矢理されてる瑞樹も可愛
・・・ん、ゴホッ、うん。これ以上はもう、ね。
まあ想像するだけならいいよね!(よくない)

2週間ぶりのボクガ、コメディとしても瑞樹の可愛さ、という点でも楽しめて凄く良かったです。
親父さんの暴走に期待・・・いや、もといきちんと解決する事に期待、です!



☆もぐささん 第46話 手作りチョコと百草さん

「ほぼ付き合ってるじゃん 小口と」


それ、多分読者の過半数が全く同じ事を、寸分違わず感じてたと思います(笑
いや~ようやくっちゅうか、満を持してっちゅうか、正直ここまで長かったんでね
感慨深いですし
素直にワクワクドキドキしちゃいますね
またちょっとだけ恋に自覚的になった?百草さんがめちゃくちゃ可愛いんだなこれが!
元々まったりしてて包み込むような母性とキュートさを携えてるのに
そこに「恋」が加わったらもう太刀打ち出来ないッスよ!(←何に?)
正にヤンジャンだから出来たペースと構成ですよね
溜めて溜めて、一気に吐き出す・・・
毎週毎週ショッキングな展開や強烈な引きを用意するだけが週刊連載じゃないって事ですね。素晴らしかった。

また、自分から気付くんじゃなく、他人から指摘されて~っていうのもイイですよね
指摘された瞬間の百草さんの紅潮した表情がめっちゃ可愛くて
誤魔化す時の表情の変遷も負けないくらい可愛くて、
でも、
それがきっかけで義理で渡すはずの(だったと思う)チョコを渡しづらくなって・・・
っていうのもある意味更なるニヤニヤへの布石だと思いますし、正直来週以降がめちゃくちゃ楽しみです
こういう恋愛に疎い女の子が、自らの好意に自覚的になるのははっきり言ってグッと来ますねえ
各駅停車、決して快速のようなスピード感はなかったけれど
その分ジワジワ進んでいくこの感じがすっごく楽しい。
食べ物コメディにして、
同時に物凄い誠実なラブコメディでもある本作
一種のターニングポイントとも形容出来る回でこの話数は是非ファンに読んで欲しい、リアルタイムで感動して欲しいな、って思いました
こうやって改めて見ると百草さんって超正統派の純然たる美少女なんだよなあ・・・って事実をまざまざと感じます
普段は手にべっとり付けたチョコをポッキーに錯覚するレベルの食いしんぼうキャラですけど(笑
その分一度(ひとたび)恋に目覚めた瞬間のキュートさは群を抜いている
まだまだものすんごい可愛い表情拝めそうで色々期待しちゃいます
茶化されてちょっと気まずいっていうのも思春期っぽいですし、
これから更に加速度的に面白くなりそうで実に楽しみ!



☆思春期サァカス 第32幕 乙女心チグハグ

うおおこっちもまた正統派の(?)ラブコメだぁ
正直どんどん素直になってる真珠が可愛くてたまらんです。はい。
いつもは子供っぽいキャラだけど、意外と健気さを感じられたっちゅうか
初恋の人は透輝くん。って何の躊躇いもなくスッと口に出したあたりは結構キましたねえ
背伸びしてる感じも可愛いし、ラブコメ化は割と正解なのでは・・・と思いました

そんな中で斜め上のギャグがあったりゲスいネタをオチに使ってるのもブレてなくていいですね(笑
クスクス笑えつつもニヤニヤ出来る仕上がりでこの分だと今後にも期待出来そうですね
元々結構好きでしたがね。
「初恋の人は今」の3コマ目の真珠は特にガチで可愛かったです
真珠の健気でちょっと不遇なテイストが最近は前面に出てて中々読んでて楽しい作品です。

そして、部長の言う事は実はかなり真理に近いと思うんですよね(笑
全部が全部(自分にとって)完璧でいいものだったら選ぶときに差異を付けられない
迷いが生じてしまう訳で。だから(自分にとって)優れてないものも実は必要不可欠なものなのかもしれませんね。
そういう事が水面下で感じられたのもまた面白かった話数でした。あくまで個人的な捉え方、ではありますが。









◆ゴールデンカムイ

杉元は子供か(笑
でもなんか、こういう関係は自然でいいですよね
遠慮なくツッコんだりボケたり(?)でね。
何だかんだ言いつつもバランスの取れた良いコンビである事に間違いはない
それが証拠に力で劣るアシリパさんも知識と経験は杉元のかなり上をいっている
生きる術をいっぱい学んできたアシリパさんと戦場で勝負勘を鍛えて来た杉元が手を組んでこそ最強!って話です。
早速、新たなる刺客も出て来るようで・・・また二人のコンビネーションで魅せて欲しいですね。
コミックも自分も買いましたが無事増刷されたようで何よりです。面白いからね。
恐らくは弾数が伏線となる・・・はず。



◆BUNGO-ブンゴ-

「スゴい人?」(悪い気はしない)


水嶋くん、案外チョロいのか?(笑
でも文吾は決して甲子園や強豪校を目指す人を見下している訳じゃなくて
目の前の事に全力なだけなんですよね。だから一度(ひとたび)凄さを実感すれば素直に尊敬する事が出来る。
恐らくは扱い辛いタイプの主人公だとは思いますがこういう部分は主人公っぽい・・・かな、とはちょっと感じました
割と現実的に描いてくれそうな気配もあるので、今から戦術面の描写を見るのも楽しみですね
次週カラー獲得みたいでスタートダッシュには成功出来たのかな?
いずれにしろ高校野球は大好物なんで、長い目でじっくり育てて欲しい連載です
文吾は地元の高校に進学するのか、それとも所謂野球留学をするのか。その辺と描き方も楽しみ。



◆リクドウ

兵動戦の意味合いがまた変わって来た今回のお話、
リクの場合勝ちとか欲を意識したら空回っちゃいそうな気もしますけど、どうか。
そしてリクこそが所沢さんの最後の遺産であり、「残るもの」・・・という気がしています。
取り敢えず、全力で、頑張れ!



◆こねてこねて!神ねんどくん/武富智

この方すっごく良い絵描きますよね・・・
こういう素朴な感じ、好みです。
お話もマイノリティに対する妙な視線や矯正へのアンチテーゼとも呼べる内容で
こういうのは中々感情移入出来る節があって悪くなかったですね。
自らカテゴライズされにいくことなんて必要ないんです。











いや~しかしシンマン賞のコーナーは、
ちょっとした作家インタビューみたいな感じに毎週なってて実にイイですね
いつか「ボクガール」の杉戸アキラさん、「もぐささん」の大竹利朋さんにもやって欲しいです。