サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

【美意識のかたまり】SHOW BY ROCK!! 第4話「旅路宵酔ゐ夢花火」 感想

2015-04-28 | SHOW BY ROCK!!
まったくもう、二人とも天使すぎ!!(超笑顔)










2話を観た辺りから「音楽の魅力を真っ当に描いてくれるんじゃないか」という期待が生まれたんですけど
今週はそんな自分の期待に真っ向から応えてくれるような素晴らしい回だったと思います。

徒然なる操り霧幻庵のお師匠さまことダル太夫さんが阿・吽に告げたセリフが総てを物語ってますね
例えば、
今のプラズマジカがああいう色モノみたいな格好して受けた/或いは売れたとしてもそれは“実力”ではないですよね
ただ単に“格好”が受けてるだけで“中身そのもの”が受けてる訳でも売れる訳でも全然ないですから
別に形から入る事が悪い訳じゃない、だけどそれを“実力”だと考えると痛い目見るよ。と
ある意味ミュージシャンだけでなく漫画家や芸人にも通じそうな(笑
物凄くハイレベルで描く価値のあるメッセージ性を個人的に感じました。
要するに奇抜さで自分を飾っても、ちょっと変わった事をしてギアチェンジしたつもりでもお前自身が変わらなければすべて無意味なんだと
そういう事を教えてくれるような作劇で、もっと言えばそうやって楽をした分後で現実が待ってるよ~って話ですね(笑
「受ければいい」っていうのは違う
「売れればいい」っていうのも違う
本当にそいつ自身が魅力的にならなくちゃそんなものは単なる一過性に終わってしまう
ダル太夫さんの自身のグループに対する観られ方に自覚的な部分だったり、だからこそもっと高みを目指そうとするストイックさだったり
なんだかいち表現好きとして頷けるテーマばっかりだったなあ・・・なんてしみじみ感じてしまいました。

現実のバンドでも例えばPOLYSICSなんかは日本に於いて音楽性も衣装も個性の塊みたいなバンドですが
ちゃんと強靭なアンサンブルだったり意外と食べたらおいしいメロディだったりちゃんと“中身”もあるからここまで長続きしてる訳で
本当にこのアニメでこの4話で語られてた・描かれてたテーマに“説得力”や“正しさ”が感じられるので
それもあって益々個人的な支持を強固なものにしたい・・・とか考えてしまいました
まさかここまでズバッと批評眼冴え渡る内容になるとは思って無かったのも手伝って
改めてこの「SHOW BY ROCK!!」というアニメが大好きになってしまいました。



確かにそそる・・・けど、どう考えても“実力”ではないわな(笑


思えばインパクト重視、
売れる為に手段を選ばない、
そういう描写に対してここまで明確で「なるほどね。」って思えるアンサーを出してくれた作品も早々ない気がする
今回描かれてた事象に当てはまる人物は現実でもごまんといますからね(笑
そういう視点でも間違いなく“ロック”ですし
それを根性論とかでごまかさず、
しゃんとした“美意識”で以て否定してくれる作品は中々なかったので繰り返し視聴していて素直に感心してしまいました
ただ別に奇抜である事、過度に他人と違う事を否定している訳ではなく(夢幻庵も奇抜と言えば奇抜だし)
そこに中身は伴っているかな?という問い掛けに近いと思います
そして「形」から入ったとしても、それはその「形」が受けがいいだけの話であって
そいつ自身の受けがいいわけじゃない・・・とも受け取れるかな、と。
だから結局はそいつ自身が魅力的になるしかないっていう。

霧幻庵は確かに受けたし、感動も与えたけれど
それに酔い痴れてこのまま「奇抜である事」を貫いたんじゃ話にならない
いつか飽きられる、慣れられる事も意識してもっともっと自らの実力も高めて行く事を意識する必要性がある
そういう事をダル太夫さんは言いたかったんじゃないかな・・・と勝手に思ってますね。
やはりまだまだ夢幻庵みたいなプロフェッショナルと比べると意識の差はあれど、
でも新人バンドなんて迷走が付きものですから(笑
なんだかんだ言ってコスプレショー自体はめっちゃ面白かったしめっちゃ眼福でしたからね!(オイ)
まあゆっくりと、堅実に大きくなっていってもらえれば・・・と思います



安定のレトリーさん


ただ、プラズマジカも単純に迷走を繰り返してる訳じゃない
今週、先週期待した通りにレトリーが「自分の力で」メンバーに有名バンドのライブを観て参考にしよう、と“提案”出来ましたし
それによって途中迷走はあったものの、意識自体は高まりましたし、ちゃんとした成長も見せてくれました
そして徐々に徐々に仲が近づいていくメンバーの“友情感”がとっても素敵でもありましたね
まだまだぎこちない面も目立っている4人ですけど
正直全員大好きですし、
今期のアニメでも群を抜いて可愛さ・あいらしさに溢れてるキャラクター達だと思います
これから新曲を作って・・・!というワクワクする流れですが
その過程でもやっぱ色々あるんでしょうね
それを乗り越えた後のカタルシスに期待していますし、1話を観た時には想像してなかった類の“誠実さ”が今はしっかりと感じられてるので
これから先も個人的にめっちゃ期待しつつ、細かい小ネタも楽しみつつ(笑 見守らせて頂きたいですね
本音を書けば既に「めっちゃ大好きです」とか「いちファン」とか書きたいレベルです。




またモアちゃんも思ってた以上に素直でいい娘ですねえ
個人的に色々な意味で柔らかそうなルックスが大好物なんですが(笑
加えてものっそい純真に夢幻庵のライブを観てたり、素直に感動した事をストレートに伝えたり
そしてホームシックになっても「このバンドで頑張りたい」って強く想う気持ちだったり・・・
いつかそんな気持ちがプラズマジカに還元されたら嬉しいですし、
最終的にモアちゃんが「バンドやってて良かった。」って心境に本音でなれたら自分としても本望ですねえ
まだまだ衝突やドラマも待ってそうなポテンシャルの高いプラズマジカの面々、
その中でも早くも後々の展開に繋がりそうな複線だらけのモアちゃんに注目です
あとは多分個人的な印象であって個人差もあるとは思いますけど、プラズマジカの中で最もセックスアピールの高い娘ですね!(超笑顔)
音楽に於いて大事なテーマ、メッセージを描きつつもちゃんとキャラの成長やドラマも魅せられた傑作回だと思います
単純に霧幻庵の曲とライブも良かったと思うしね。

小ネタも光ってて、
レトリーのミーハー&百合要員っぷりも相変わらず見事でしたし
エッチな衣装の数々とそのリアクションもまた面白かった
某クリムゾンズの連中はかなり秀逸なネタ要員っぷりで前述のリアクションもそうですし
ラーメン屋での無駄な(笑 格好付けに口癖の滑稽さも相俟ってかなりゲラゲラ笑えました
でも、そんな中でもロムを笑顔で迎えに行く“ちょっと良い感じ”のシーンも演出してたり抜け目のない脚本ですね
先週のクリティクリスタの存在も気になりますし、周辺バンドの物語も楽しめそうでその辺にも期待です!















振り返って見るとある種のカウンターのような内容であり、
かといってメッセージ性先行でもなくきちんとプラズマジカのドラマや成長も描かれてたり
エンタメ性溢れる演出や小ネタの面白さも光ってたり様々な観点から面白がれる話数だったと思います
キャラクターの可愛さを押し出してるだけではなく、音楽自体の素晴らしさを伝えようと尽力してたり、
そして本質や奥深さも描こうとしてたり先週の感想通りやっぱり侮れない、
どころか普通に夢中になれる類のアニメですね(自分にとっては)
まだ感想を書いてない1~2話の感想や、
これからリリースされる音源等にも触れて行きたいですし
出来ればライブイベントも是非観たい、参加したいな・・・って思います。やれば、ですけどね!
すっごくキャラクターが可愛くて、でも可愛い「だけ」じゃない様々なテーマやドラマも内包されているアニメ「SHOW BY ROCK!!」、支持します。



構図自体も特徴的ですが、
出来るだけ母星に近い所で見上げて想いたい・・・というモアの気持ちが良く出てて素敵なワンカットです
ちなみにOPの「青春はNon-Stop!」の感想も先週同カテゴリで書いてるので宜しければそちらも是非。