![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5a/431faef74be2d3631f7a5090c1fa750b_s.jpg)
ちひろは本当に可愛い。
まず、今週の内容に関して話すと・・・
何かを「好きになろう」って自覚的に頑張ってる時点で個人的には「違う」と思います
好きっていうのはそもそも頑張りも推進も不必要なもので「自然に」そうなってるのが普通ですから、
そういう意味合いではちひろちゃんの方がよっぽど正しい道筋を辿ってる、、、って思うんですよね。
あともう一つ、個人的に「メリットありき」の恋愛はあんまり続かないと思います
メリットが有る内はそりゃハッピーかもしれませんけど、
それがなくなったらただただ冷めるだけだと思う
そうじゃなくて、それもまた自然に合う/合わないの話でしかないんですよね
なんか今週の湯神くんは、“そういうこと”を直接セリフとかモノローグで表現せず、
遠回しに、でも、何よりも確かに伝え切っている作劇に仕上がっていて個人的に深く感動しちゃいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/84ff13a6f2685b3ff1ae2e98fde2cc94.jpg)
凄く、「らしい」なあ・・・笑
そもそも今作自身もまた“変わらない”漫画だと思う
サンデーが迷走しようが復調しようが常にマイペースで歩んで来た印象がある
だからクオリティが凄く安定しているし、作者の美意識の元に毎回毎回ブレずに作られている印象もあります
そこが素晴らしいと感じたんですが、
具体的に説明すると、、、
少年誌にしろ青年誌にしろBL/GLにしろ、大抵何かしらの強烈なフックだったり、
所謂相手が物凄い献身的で物凄い聖人君子みたいな人物だったりして、
なんかそういう・・・
はっきり言っちゃえば何かしらの「メリット」の元に出会いも恋愛も形作られるパターンが多い気がするんです
でも、なんていうか、それ自体はドラマティックで肯定すべきギミックだとは断言出来るんですが
あまりにも“そういうパターン”ばっかりで占められちゃってるので
もっとも自然なパターンでの出会い/恋愛が埋もれてしまっている?っていうか、
「そこ」を誰も描いてない(現状は)気がしてたんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/4cf690a0742104f31f6d2d191bfdb887.jpg)
だから、なんていうか、
「雰囲気が好き」「波長が合う」「理由より先に好きが来る」っていうある種現実的な方法論で、
ラブコメディが描きにくくなっているような気が個人的にずっとしてたんですが、
そういう至極私的なフラストレーションを今週の湯神くんが晴らしてくれた気がして。
それが何より嬉しくて、
正直これを読み終えた朝から今日はずっと気分が良かった気がします
なんかね、言語化し難い漫画だし実際に触れて感じてもらった方が早い気がするんですけど、
人間の心理的な変化だったり微妙な機微を漫画に落とし込むのが相当上手いように感じましたね
「ただ相手に気に入られたいが為のごますり」を薄っぺらいと一蹴したり、
ちょっとおだてられると途端に色気を期待してしまう人間の(良い意味で)滑稽な姿が描かれてたり、
「何か好きだな~」っていう普遍的だけど漫画では全然描かれない心情をパーフェクトに具現化してたり・・・と
語彙力を駆使して本作の魅力を何とか伝えたいなあ。って思っちゃうくらいにはオルタナティブで尊い漫画に思えるんですよね
本作は途中から読んでるんですが、途中から読んでてもこんな風にハマってしまうくらい独特の作品だと感じます
日常的なくらいごくごく自然な情景と漫画漫画してる面白味がこんな高いレベルで融合してる漫画は稀有です
個人的にグレーゾーン的な作品が大好きな自分にとってはもう堪らない漫画だな。。と、
今週は兎角湯神くんを手放しで大絶賛したかったので単独感想に相成りました
本当は語彙力全部放棄して、
「なんか、凄くいいですね、この漫画・・・雰囲気が好きだし、心理描写が秀逸。。漫画的な部分も忘れてなくて面白い」
だとか、そういう感想書きたかったんですけど、やっぱ今週凄く好きな話数だったんで何とか伝えようって頑張っちゃいました
でもなんちゅうか、純粋に「湯神くん面白い」「ちひろちゃん可愛い」ってキャラ自体の魅力も高いと思います
最近は恋愛方面も徐々に進んで来てるんで読んでる最中のドキドキも半端ないですね・・・笑