![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/c6/5d7960e8b290f9a65a78fb6c336c9fb3_s.jpg)
ほたるのキャラデザの時点で既に勝ってる作品(原作・アニメ共々)
原作はサンデー本誌を買ってるので勿論知ってるんですが、
それにしても相当作画・・・というかキャラの感じ?が原作準拠だなあ、って思いました
そんな風に思うのは、感じたのは、意外と最近原作準拠なキャラデザ/作画が少ないと心の中で思ってるから・・・なのかもしれません
だから余計に「原作のキャラが動いてる!喋ってる!」感があってその時点で素敵なアニメ化だな、って感じました
今浦沢直樹の「MONSTER」のアニメがMXで再放送してますけど、あれといいこれといいやっぱ原作準拠な絵面も必要だなあ、って個人的に思いましたね
ま、じゃなければ嫌、って話ではないんですけどね(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/b43406dd25fc3c800f0a40950e16fd2d.jpg)
にしても思ったのは、
この作品自体が「駄菓子ラブコメ」という触れ込みですけど
相手役のココナツくんが存外に面白い・・・っていうか良いキャラだと思いました
すぐにほたるにデレデレするし、紅潮の具合も凄いし、何よりもきちんと「男の子」してるなあ、と笑
理想的なヒロインをずっと描いてて、それが目の前に現れちゃそりゃ興奮もするだろうし
ある意味マンズ・ドリームだなあ、、、って観ていて思いました
そういうのいいよね・・・と思いつつ
一応駄菓子が中心の作品ですが
王道のボーイ・ミーツ・ガールにも仕上がってる良い塩梅の初回だなあ、と。
ほたるが何考えてるのかよく分かるようでよく分からんキャラな為(笑
この初回に関しては彼の方が本作のラブコメ度に貢献してたかな、って感じました
それに、萌えキャラのえっちな抱き枕を所持してる意外な男子っぷりが実にイイですよね
草食系と見せかけといて、実はそっち系にも興味津々なところは彼の「可愛さ」に繋がってると思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/f82198b527362ec1430d2c707b4a7477.jpg)
サービスエース(文字通り)
駄菓子に関してですが、
自分の場合は横浜出身なんですけど(現在は千葉在住)
当時住んでた町に本屋と駄菓子屋が合体したようなお店があって
そこによく友達と通ってた事を思い出しますね
カードダスとか、
バトルえんぴつの時代ですね・・・
昔は全然コンビニとかもなかったから、
文房具屋と駄菓子屋は必然だったんですよ
今じゃ考えられない事ですけどね(笑
でも・・・正直今回出て来たお菓子は全部食してたんですよね
ポテフは確かに薄くて4枚の割にはかなり満足度が高かった気がするし、
うまい棒の納豆味も食べたし美味しかったし交換もしたし、
ヤングドーナツは必須だったし(笑
色々懐かしいなあ、、、って思うのは
それはある意味自分がそういう“駄菓子屋時代”を過ごしたからなのかもしれません
そういった意味では学生以外の方、高年齢者が観ても楽しいかもしれませんね
特にアラサー方面が観たらドンピシャなんじゃないですかね笑
そんな事も感じた第1話でした
また、竹達さんの演技も凄く良かったですね
気高い声もちょっと間抜けな声も上手く演じられてて
ほたるには似合ってる声優さんだな、と思いました
特にギャグシーン、食べてる時のファニーな声が正にドンピシャで
そういった意味でも中々好感触のアニメ化だと思います
今じゃ縁遠くなったけど、
きっと「好きだった」
或いは「また食べてみたい」って思える駄菓子に出会えるはず・・・です
特にアラサー世代とかはね(笑
そんな「君が好きだった世界」にもう一度帰れる本作、今期アニメの中でもトップクラスに好きだなあ、って感じました。
多分今食べても「あの頃の様な感動」はきっとないでしょうけど、
でも当時はあれらが本当に楽しみだったんだよなあ、、、と
しみじみと感じてしまいましたね
それがコトヤマさんの提唱する「ギャップ」によって上手く面白可笑しいものに仕上がってて、それをアニメでも上手く再現しててとても良かったです。
あと原作を読んだ時もちょっと感じたんですけど、多分うすた京介からの影響もありそうだな、、、なんてちょっとだけ思いました(笑
割と素朴な絵柄は確かにサンデーに似合ってますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/ff92d0639d0245dfcaec45c352caf6a4.jpg)
サヤも可愛い(笑
しかしほたるさんはあれですね、
すっごく可愛いし無防備なんですけど
その分ちょっと人を食ったような妙な行動をするというか
そういう摩訶不思議な部分もまた近年あまりいなかったヒロインで新鮮だなあ、と思いました
サヤが割と分かりやすいツンデレキャラだけに余計に掴みどころがないですね笑
アイスの棒に夢中になってそのまま田んぼに落っこちたり、
男に裸見られても平気の平左だったり
羞恥心があまりなく、
かなり無防備な感じが逆に良かったですね
尚且つ礼儀正しいのか?裸のままで挨拶しようとするし(笑
そういった一般的なヒロインとのズレもまた本作の楽しみどころかと思います
ちょっとズレてるけど、どこかピュアな感じも凄くする、そんな素敵なヒロインほたるさん
駄菓子以上にこのキャラの存在感とキャッチーさだけで既に勝ってる気がするので
その点でも安心して毎週楽しめる類のアニメ作品だと思います
ラッキースケベに出会った豆くんでしたが、
「キャー!!」って叫ばれるどころか
そのまま挨拶されてしまう、というかなり捻くれた展開こそこの作品らしさでもあるかな、と
この先もそんな色々な視点からの「らしさ」を楽しんで味わっていければこれ幸いですね
そんな訳で今期はアニメの感想もちょいちょい書いて行こうと思うんでよろしくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/bbfd37e9cd3ef220c9df6ec8f725c56a.jpg)
また、こういうデフォルメの演出も非常に可愛くて観ていて楽しくて素敵でした
真っ向からの美少女ものってよりは多少クールな絵柄だとも思うので
こういうキュートな演出はグッジョブだと感じました
それと、途中にも「GO」っていう文字を動かして
デフォルメほたるが場面転換を行う演出があったんですが
そういうのもまた楽しく、これからも活かしていって欲しいなあ、と
そんな訳で細部まで楽しめるアニメ化でしたね ちなみにEDのカロリークイーンも好きです(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/35c7dad8edcf67c43031a0e77c095d67.jpg)
今すぐ手に入る、ってよりは
想像させてニヤつかせる手法なのも中々イイです
それにしても、おっぱいの作画もよく動いてて良かったですね(笑顔)
来週以降も、是非その調子をキープしてもらいたい。はい。