遂に新人大会で初白星を挙げました・・・ここまで長かった(苦笑)。
☆
10/6 津田沼エース ヴァンパイアセイヴァー対戦会 結果
俺 相手
【セイヴァー】フェリシア✕-〇バレッタ
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ジェダ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ガロン
【セイヴァー】
フェリシア〇-✕ジェダ まさかのほえジェダに勝ってしまって驚愕・・・!
【セイヴァー】
フェリシア〇-✕バレッタ 対戦会では初の2連勝に思わずガッツポーズ(笑)。
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ジェダ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ガロン 1DOWN 途中までリードも逆転負け
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ザベル 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ジェダ 1DOWN 惜しい試合 上手くプリーズヘルプミー決められてご満悦
【セイヴァー】フェリシア✕-〇リリス 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇オルバス
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ジェダ 1DOWN
2/12
この日は
2勝10敗でした。
この日はね、まず行くか行かないかで相当悩みました(笑
新人大会を控えていたのでアケに触れておきたい気持ちもあったし、
けど物凄い豪雨だったんで(自宅から駅まで遠いのもあって)部屋にこもっていたい気持ちもあって・・・。
ただ、リザレクはやってたけどアケは一週間ぐらい空いてたんで
次の新人大会で初勝利を目指すのなら筐体の感覚をこれ以上空けるのはキツいかもしれない。という事で
ズボンの裾をビシャビシャに濡らしながら(笑
夕食を済ませた後に急いでエースに向かったのでした。
対戦会は、思ったより人がいた。
自分含めて7人くらいでその中にはミカド新人大会の常連さんも居たりして、
結構考える事は同じなのかも?とかちょっと思ったり(違う考えだったかもしれないですが笑)。
で、この日の対戦会は結果的に凄く良かったです
まさかのほえさんのジェダを倒してしまったり(!)、
フリプなら経験はありますが、津田沼の対戦会で初の2連勝を成し遂げたり、
兎角嬉しくて楽しくてやり甲斐があったなあ・・・って記憶しかないですね
負けた試合でも結構惜しい試合がいくつもあって。。
流石にわざわざ豪雨の中来て手ぶらじゃしんどかったので途中から気合を入れ直して頑張りましたね
別にこの日は勝ち星を狙って来た訳ではなく、
兎角色々対戦して筐体の感覚を保つことと現時点での課題をおさらいする事が目的だったんですが
そういう心持ちでいたのが逆に良かったのかとんでもない方から白星を掴んでしまい自分でもビックリしました
正直、自分とは次元が違う方だと思ってたんで・・・。
冷静に考えると、
勝てた試合は猫ガードが良く出てた気がする。。んだけど、
正直な話必死過ぎてよく覚えてないんですよね(笑
ただなんというか、
こういうジャイキリみたいな事をした(出来た)経験が殆どなかったので、
その意味では本当に嬉しかったですし、コツコツ頑張って来た結果が一つ出たような、、、
そんな気はしました。しかも、その次の乱入も倒して2連勝した時は思わずガッツポーズしてしまったくらい(笑
この日は全体的に調子が良くてね、フリプではない対戦会の中では一番手応えを感じた日だったんじゃないですかね。
倒した相手が凄すぎて、思わず感慨深くなっちゃって、後に少し涙ぐんじゃいましたもん笑
自分でもよく頑張ったなあ、とか思う。飲み会も楽しく過ごせてこの日は良い思い出しかないですね。
飲み会では自分がヴァンパイアシリーズをやっていた小学生時代の話や
色々なセイヴァープレイヤーの話で盛り上がって終始楽しかった。
料理も美味しくて交流も出来て、
やっぱり津田沼っていいとこだな、いいコミュニティだな・・・と改めて感じました。感謝。
☆
高田馬場ミカド ヴァンパイアセイヴァー新人大会 第11期-5回 結果
リンク
高田馬場ミカド ヴァンパイアセイヴァー新人大会 第11期-5回
野試合
俺 相手
【セイヴァー】
フェリシア〇-✕バレッタ 上手くチェーンが決まった
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ビシャモン 1DOWN 惜しい試合
【セイヴァー】フェリシア✕-〇レイレイ 1DOWN
【セイヴァー】
フェリシア〇-✕レイレイ
【セイヴァー】
フェリシア〇-✕ガロン
【セイヴァー】フェリシア - サスカッチ(*途中で公式戦の時間が来た為放棄)
【セイヴァー】フェリシア✕-〇レイレイ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇レイレイ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇レイレイ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇デミトリ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇デミトリ 1DOWN
【セイヴァー】フェリシア✕-〇レイレイ 1DOWN
公式戦
俺 相手
【セイヴァー】フェリシア✕-〇モリガン(おおはしし氏) ひたすらに空回って負け
兎に角悔しかった試合
【セイヴァー】フェリシア〇-✕レイレイ(ザイナク氏) 最後は気持ちでなんとか薄氷の勝利
ミカドの新人大会で初めての白星!!
【セイヴァー】フェリシア〇-✕アナカリス(amapple氏) 途中で立ち回りを修正して連勝
大胆に振る舞って2勝目を掴む
【セイヴァー】フェリシア〇-✕フェリシア(吉岡沙紀P氏) 細かなチェーンが良く決まった
この日唯一リードを保ったままの勝利!
【セイヴァー】フェリシア〇-✕オルバス(〇ラ毛氏) 緊張感のあるシーソーゲームを制する
最後は受けに回った判断が功を奏して辛勝
【セイヴァー】フェリシア✕-〇ビクトル(おだぶつ氏) 判定の強い攻撃と巧みなチェーンに屈する
最後は一息ついたところにサンダーブレイク決められて無事終戦。
7/17
この日は野試合/公式戦含めて
7勝10敗ですね。
調整の為に大会中に野試合やってたら思わぬ2連勝があって結果的にサスカッチ戦の途中で呼ばれてしまって、
サスカッチ戦を放棄せざるを得なかったのがちょっとした誤算でしたかね
今回の新人大会は相当な気合を入れて臨みました
まず、高田馬場に行く前に千葉のゲーセンで個人練習を40~45分くらいした、のかな?
結構ギリギリまでやってしまったんで受付もその分ギリギリになってしまい焦りましたが(笑
音楽はシャウト系のものを聴き込み、飲み物はレッドブルを一気飲みし、
「いくぞオラぁ!」という
新人大会に懸ける想いをひたすらに燃やして燃やして燃やしまくって参加した一日でしたね
その甲斐あってか(?)、
ミカドに着いてから早速こなした野試合で快勝、
初っ端から「お、こりゃいいじゃん。」と手ごたえを感じつつ、
初戦の相手はおおはししさんのモリガンに決まりました。
実は、
おおはししさんと当たる事はもうずっと前から想定済みで、
なんなら仮に当たった時にどういう作戦で行くか~とイメトレまでしていたくらいでした(笑
「おおはししさんがこう来たら、自分はこうして・・・」と結構よく考えていたので、
その意味では望むところだな。と意気込んで試合に入りました。
しかし、
実際に試合に入ると想像以上にガチガチになってしまって身体が動かない(!)。
どうやら異常なまでに気合を入れすぎて本来の自分を見失ってしまったようだった
おまけに、警戒していたESシャドウに
自分から当たりに行くという謎行動も披露
「こう来たらこうする~」というパターンに縛られ過ぎて完全にリズムを崩してしまい、
以前JMDの時野試合した時には結構いい試合が出来たのにこの日はただただ撃沈しました
それと純粋におおはししさんの立ち回りも上手かったですし、
意気消沈したまま足掻く素振りも見せずに終わってしまった情けなさ過ぎる試合でしたね・・・。
この試合で負ったダメージを引き摺ったまましばらくは放心状態でした・・・笑
相手のことを意識するあまり、本来の自分を見失ってしまい、最終的に混乱して終了、、、というのは
あまりにもダメダメ過ぎるし、何のためにやって来たのかも失念してしまうので、やりすぎるのも良くないな。。と
また一つ学ばせてもらった対戦でもありました。裏を返せばそれくらいおおはししさんの実力が目立ってるという事でもある。
取り合えず、
気持ちを切り替える為に野試合を重ねました
「もうちょっと気楽にやろうよ。」と自身に言い聞かせ、
気ままに自由にやってたらレイレイとガロン相手に2連勝。「おっ、いいじゃん。」と気持ちを揺り戻しつつ、
ルーザーズ(敗者復活)の0回戦としてザイナク氏のレイレイとの試合に臨みました。
この試合は、とにかくキツかった・・・笑
レイレイにも色々なタイプがありますが、強烈なチェーンを決めつつ天雷破を連発してくる、
所謂厄介なタイプのレイレイで終始リードを奪われる苦しい展開、ぶっちゃけ途中から「こりゃ負けかな・・。」って
ちょっと諦めモードに入っちゃってたんですよね、実は。
ただ、覚えてるのは終盤辺りに入ってからそんな自分に無性に腹が立って、
「このままいつも通り勝ち星ゼロで終わるのか?」
「一体何のために練習して来たの?」
「あっさり負けたら絶対に許さねえからな!」と、
兎角自己に対する怒りをひたすらにぶつけてたのがあの結果に繋がったんじゃないかな、、、と思いますね
最後の最後、空中から襲い掛かって来るレイレイに近中Pで迎撃して紙一重で勝ったんですけど、
あそこは完全に気持ち、100%気持ちで勝ったような感覚でしたね。そうとしか言いようがない。
「こういう勝ちもあるんだな。。」と、これまた学べた一戦で、
そしてこれがミカド新人大会に於ける俺の
初勝利でした・・・!!
嬉し過ぎてガッツポーズ何度も決めてしまい申し訳ありませんでした・・・笑
その後は、ルーザーズ1回戦でamappleさんのアナカリスと対戦。
amappleさんに関しては(実は)7月ごろからアカウントをちょくちょくチェックさせてもらっていて、
フリプとかで全然勝てない日だったり練習しても中々上手く行かない時とかに読み返したりして、
勝手に「こんなに頑張ってる人がいるんだから、自分も頑張らないと!」って気持ちにさせてもらったりしていました
そういう意味でかなり影響を受けている方なので、こうして公式戦で当たれた事がまず嬉しかったですね・・。
試合に関しては先にダウンを奪われる苦しい展開でした
ただ、自分でもプレイが若干置きに行ってしまっているのがよく分かっていたので、
途中から立ち回りを修正してもっと大胆な立ち回りに切り替えたらそれが上手くハマって無事に勝利出来ました。
アナカリスは判定の強い攻撃が多く、更に対空が強いのでやりづらい部分もあるんですけど、
そこで受けに回ってはダメなんだな。。と、最近はよく感じています。
ルーザーズ2回戦は吉岡沙紀Pさんのフェリシア。
フェリシア同キャラ戦は正直ボコボコにされた記憶しかなかったので(笑
めちゃくちゃ不安でしたが、この試合は結構キビキビ動けたし連携も上手く行った感覚があって、
この日の勝利の中では唯一自分のペースで進める事が出来たかな・・・と少し成長も感じた試合でした
余談ですが、あまりにもきれいに快勝してしまったせいか(?)、
実況のリリーさんが
「西京ボーイ!」と叫んでくれたのがすっげえ嬉しかったです笑
あれで相当ノリノリになれたなあ、、、と笑
ルーザーズ3回戦は〇ラ毛さんのオルバス(プレイヤー名はツイのアカウント名から)。
この方の試合を観ていて強い事、そして泡ハメを多用して来る事は分かっていたので、
試合前から「厳しい展開になるだろう。」と覚悟を持って臨みました
試合自体はシーソーゲームの相様でどちらが有利不利もなく最後まで分からない試合だった気がします
改めて振り返ると、泡ハメを一度も食わらなかったこと、
DFを上手く対処出来たこと(もっと大技振れば良かった気もするが)、
あとは最後だけ立ち回りを変えて受けに回ったらそれが功を奏して勝ちに繋げられた・・・のが大きかったですね
特に対空してから、相手がやや動揺しているか考えているような隙を突いてチェーン決められた立ち回りは、
以前の自分だったら絶対にしなかったような立ち回りだったのでその意味でも良かった試合でした
アナカリス戦もそうでしたけど、状況に応じて臨機応変に修正出来たのはこの日一番の収穫でしたね
で、ルーザーズも大詰め、
これに勝てば決勝トーナメントに行ける!という試合まで辿り着けました
決勝トナメへの欲は勿論ありましたが、そういう欲を剥き出しにして既に失敗しているので
もう「純粋にやりましょう。」という気持ちしかこの時はなかったですね
相手はおだぶつさんのビクトル。
同じ津田沼勢の新人の方もこの方のビクトルに倒されてましたが、
津田沼にビクトルはいないので単純に対策不足&試合不足なのを痛感しました
それを抜きにしてもおだぶつさんの立ち回りは相当に上手くて終始ペースを握れず、
なんとか執念でダウンをもぎ取るも最後は距離を離して今後の立ち回りを考えている最中に
唐突なサンダーブレイクをかまされ無事に終戦、実況の通り、完全に油断してましたね・・・苦笑
やはりビクトルは判定の強い攻撃が単純に多く、
自分みたいな未熟な立ち回りですと火力で押し切られてしまうんだなあ。。と
そんな課題を持ち帰りつつ、でも、それ以上に
「ここまで頑張れて良かったな。」って気持ちも得られた、
今まででも随一に心に残る新人大会だったのではないでしょうか。
改めて運営の皆様や共に戦ってくれた参加者の皆様に感謝です。ありがとうございました!
しかし、(他の参加者にとって)ビッグボーナスであるはずの自分がまさかあそこまで勝ち進めるとは思いませんでした
やっぱりザイナクさんに紙一重で勝てた事、
本当に(お互いに)あと一発入ったら終わる・・・という試合をものに出来た事、
これが大きかったんじゃないかなあ。。って振り返ると思います
今回、初めて勝てた、どころかそのまんま4連勝まで達成出来て、決勝トーナメントまであと一歩に迫れた・・・!のは
ある種の成果だと言えますし、逆に言えばそのあと一歩をものに出来なかったのは今の自分の未熟さでもあります
今後もコツコツ頑張って、出来れば今回達成出来なかった決勝トーナメント進出を成し遂げてみたいです。
その為に今日も明日も明後日も練習&練習、ですね!まだまだセイヴァー頑張ります。