さて、いざラナキラマウンテン頂上に位置するポケモンリーグへ!
と思ったら、入り口ではグラジオが待っていました。使用ポケモンはクロバット(53)、ルカリオ(53)、ゾロアーク(53)、シルヴァディ(55)の4匹。初見時は誰がゾロアークなのか分からないため、とりあえずクチート出してましたが、Z技使用時には自らイリュージョンを解除してきたのはちょっと驚き。そういう仕様なんですね。
さほど苦戦せずに倒すと「リーリエはマハロ山道に行った」という情報を聞けたため、即座にマハロ山道に向かうことに。すると

お、おう・・・バトル無しかとも思いましたが、ちゃんとバトルでのゲットとなりました。前作はフレンドボールでのゲットでしたが、今回はスピードボールでのゲットし、リーリエからソルガレオZもゲット。

所戻ってラナキラマウンテン。サン・ムーンとは中も異なっており、トレーナーがそこそこ存在しており、加えてここでマケンカニの進化系・ケケンカニを繰り出してくるトレーナーがいるため、進化条件にも幾分気づきやすくなってるかなーと。まぁ遅すぎるのは相変わらずですが(苦笑。
少し進むと画像の場所にたどり着いて、時間帯も相まって綺麗な場所だなーと思っていたら、進んだ先にネクロズマがいました。力を使い果たしたネクロズマにZパワーリングの光を与えると戦闘開始となり、今回は捕獲可能となっています。とりあえずダークボールで捕まえましたが、別のボールの方が良かったかとも思わなくもない。
と、そこへアクロマが現れ、ソルガレオorルナアーラとネクロズマを分離・合体させる装置をくれます。ここで「わたくし、ポケモンの合体にはちょっと詳しいのですよっ!」という発言が聞けます。でしょうね。

ちょこんと置かれていたコオリZを入手して、いよいよポケモンリーグに挑戦!リーグに入る前、ボールから最初に選んだパートナーポケモンが出てくるというイベントもありました。一度はお留守番してもらったけど、連れて来てよかったなぁ・・・
今回の四天王も順番は自由に選択できますが、一部トレーナーに変更がありました。使用ポケモンはエースと思しきポケモンのみレベル57、それ以外は56で統一されています。
・マーレイン(鋼) :クレッフィ、ジバコイル、メタグロス、キリキザン、ダグトリオ(57)
・ライチ(岩) :アーマルド、ユレイドル、ギガイアス、ダイノーズ、ルガルガン(57)
・アセロラ(ゴースト):ジュペッタ、ユキメノコ、ダダリン、フワライド、シロデスナ(57)
・カヒリ(飛行) :ウォーグル、ルチャブル、オドリドリ、バルジーナ、ドデカバシ(57)
と、このようにハラが抜けてマーレインが四天王になっています。リメイク等で四天王のポケモンが変わることはあっても、四天王自体が入れ替わるというのは珍しいかと。BW2でアデクに代わってチャンピオンとなったアイリス以来でしょうか?
とはいえ、こちらにはありがたい変更です。格闘ポケモンの使い手・ハラだった場合、飛行・エスパー技を使えるのはバタフリーだけなのでどうにも火力不足感が否めませんからね・・・(汗。
マーレインはフライゴンとめざパ炎持ちのシャワーズ、ライチも同様、アセロラはクチート・フライゴン・ジュナイパー、カヒリはデンリュウでそれぞれ突破できました。
そして最後に待っていたのはククイ博士とのバトル!・・・ではなく、やっぱりなーというトレーナーでした。「勝負する」と言っておきながらリーグ前では一向に姿を見せませんでしたからね。
初代ポケモンではチャレンジャーとして、チャンピオンとなったライバルと戦いました。そして今回はチャンピオンとして、チャレンジャーとなったライバルと戦う。こうしてライバル同士の決勝戦というのは久しく無かったなぁ・・・と思いつつ、バトル開始。
相手が全力で来るならば、こちらも全力で応じる。パーティーを敢えて総動員して立ち向かい、最後は博士にもらったポケモン同士で決着をつけました。決着後、チャレンジャーが涙を拭く姿が見られました。全力で、本気だからこそ流せた涙でしょうね。
そして始まるED。前作はここでカプ・コケコとの戦いやリーリエとの別れがありましたが、今回は無し!いずれ戦うことになるのでしょう。
EDでは主人公がチャンピオンになったお祝いの祭りも流れつつ、登場人物たちのそれからが描かれていきます。グズマとプルメリはスカル団を解散したようで、それでも仲間たちがついてきてくれる様に感動している様子のグズマ。エーテルパラダイスの地下で何かを調査しているデクシオ&ジーナや、ウルトラ調査隊と会話しているアクロマはザオボーの行動に興味を抱いている様子。そして唐突に出てくるジガルデ。
そして今回はリーリエではなく、兄・グラジオが武者修行の旅に出て行きました。ビッケらエーテル財団の職員に見送られながらもいつものポーズを崩さないグラジオでしたが、そこに何とあの・・・いや、もうこういうの弱いからやめて。普通にウルッときたじゃないですか(涙。
最後は金銀EDっぽく、ぬしポケモンたちが踊る姿が描かれて「おわり」。そして始まるウルトラビーストとの戦い。とりあえずズガドーンを1体捕まえましたが、問題はそこから。
今回はウルトラビーストも光るという話を聞きました。で、あれば当然捕まえたいと思うのがトレーナーの性。ポケモンバンクは解禁済み、かつ今作が「集大成」ということなので、サンのボックスにいたポケモンをほぼ全員ウルトラサンに移動しました。
が、それでもまだ今作で新たに追加されたウルトラビースト、ベベノムの進化系や、ウルトラムーンに登場するツンデツンデが登録されていない状況にあります。
できることなら「ひかるおまもり」を入手してから色違いを粘りたい・・・てなわけで、ここから一旦ウルトラムーンプレイに移行して、ツンデツンデともう1体のベベノムを入手してからウルトラサンでのウルトラビースト捕獲に移りたいと思います。
ウルトラムーンの方は、既にアシマリを選び、ウルトラサンでアシレーヌして送り返していますので、パパッと進めていけると思います。待ってろ色違い・・・!
その前に、リーグで頑張ってくれたポケモンたちを紹介して今回は終わり。

まずはジュナイパー。一時期お留守番を喰らっていた彼ですが、「じめん技に弱すぎる」というパーティーの弱点を補うべく戦線復帰。そんなに大きく活躍はしていないものの、素早さが高い相手に対する「ふいうち」やら、いざという時のクサZにはちょいちょいお世話になりました。

どの世代でもお世話になりっぱなしな気がするバタフリーは、今作でも頑張ってくれました。四天王戦ではあまり活躍の場はありませんでしたが、「ねむりごな」での捕獲サポートや、唯一の飛行・エスパー技使いということで道中ではお世話になりました。

気づいたらレベルが一番高かったクチート。性格・性別・特性いずれも好みのポケモンでしたが、思っていた以上に頑張ってくれました。実は既にウルトラサンの強化ポケモンリーグも突破しているのですが、そのラストバトルの際はプラスパワー等を使いまくったクチート1匹で何とかなるくらい、頼りになるポケモンです。

VC版金から引き続きお世話になったデンリュウ。道中ではさほど出番があったわけではないですが、それでも特性「せいでんき」で相手をマヒさせたり、カヒリ戦では大活躍したりと、ピンポイントで十分すぎるくらい活躍してくれました。

VC版緑以来となるシャワーズは、ずっと「こだわりメガネ」装備でした。なのに「アクアリング」を入れているのは気にするな!
岩・地面タイプにはもちろん、等倍の相手に対しても結構なダメージを入れてくれましたし、めざめるパワーが「ほのお」というのも大分助かりましたね。

そしてフライゴン。耐久にはやや難があったものの、色んなタイプを相手に出来たのは助かりました。何だかんだでフライゴンも色んな作品で世話になっている気がします。
以上6匹。それに道中ではゾロアやヤミカラス、ランターン、ルガルガンといったポケモンにもお世話になりました。この先の物語はひとまずお休みして、ウルトラムーンの世界に行ってきます。
と思ったら、入り口ではグラジオが待っていました。使用ポケモンはクロバット(53)、ルカリオ(53)、ゾロアーク(53)、シルヴァディ(55)の4匹。初見時は誰がゾロアークなのか分からないため、とりあえずクチート出してましたが、Z技使用時には自らイリュージョンを解除してきたのはちょっと驚き。そういう仕様なんですね。
さほど苦戦せずに倒すと「リーリエはマハロ山道に行った」という情報を聞けたため、即座にマハロ山道に向かうことに。すると

お、おう・・・バトル無しかとも思いましたが、ちゃんとバトルでのゲットとなりました。前作はフレンドボールでのゲットでしたが、今回はスピードボールでのゲットし、リーリエからソルガレオZもゲット。

所戻ってラナキラマウンテン。サン・ムーンとは中も異なっており、トレーナーがそこそこ存在しており、加えてここでマケンカニの進化系・ケケンカニを繰り出してくるトレーナーがいるため、進化条件にも幾分気づきやすくなってるかなーと。まぁ遅すぎるのは相変わらずですが(苦笑。
少し進むと画像の場所にたどり着いて、時間帯も相まって綺麗な場所だなーと思っていたら、進んだ先にネクロズマがいました。力を使い果たしたネクロズマにZパワーリングの光を与えると戦闘開始となり、今回は捕獲可能となっています。とりあえずダークボールで捕まえましたが、別のボールの方が良かったかとも思わなくもない。
と、そこへアクロマが現れ、ソルガレオorルナアーラとネクロズマを分離・合体させる装置をくれます。ここで「わたくし、ポケモンの合体にはちょっと詳しいのですよっ!」という発言が聞けます。でしょうね。

ちょこんと置かれていたコオリZを入手して、いよいよポケモンリーグに挑戦!リーグに入る前、ボールから最初に選んだパートナーポケモンが出てくるというイベントもありました。一度はお留守番してもらったけど、連れて来てよかったなぁ・・・
今回の四天王も順番は自由に選択できますが、一部トレーナーに変更がありました。使用ポケモンはエースと思しきポケモンのみレベル57、それ以外は56で統一されています。
・マーレイン(鋼) :クレッフィ、ジバコイル、メタグロス、キリキザン、ダグトリオ(57)
・ライチ(岩) :アーマルド、ユレイドル、ギガイアス、ダイノーズ、ルガルガン(57)
・アセロラ(ゴースト):ジュペッタ、ユキメノコ、ダダリン、フワライド、シロデスナ(57)
・カヒリ(飛行) :ウォーグル、ルチャブル、オドリドリ、バルジーナ、ドデカバシ(57)
と、このようにハラが抜けてマーレインが四天王になっています。リメイク等で四天王のポケモンが変わることはあっても、四天王自体が入れ替わるというのは珍しいかと。BW2でアデクに代わってチャンピオンとなったアイリス以来でしょうか?
とはいえ、こちらにはありがたい変更です。格闘ポケモンの使い手・ハラだった場合、飛行・エスパー技を使えるのはバタフリーだけなのでどうにも火力不足感が否めませんからね・・・(汗。
マーレインはフライゴンとめざパ炎持ちのシャワーズ、ライチも同様、アセロラはクチート・フライゴン・ジュナイパー、カヒリはデンリュウでそれぞれ突破できました。
そして最後に待っていたのはククイ博士とのバトル!・・・ではなく、やっぱりなーというトレーナーでした。「勝負する」と言っておきながらリーグ前では一向に姿を見せませんでしたからね。
初代ポケモンではチャレンジャーとして、チャンピオンとなったライバルと戦いました。そして今回はチャンピオンとして、チャレンジャーとなったライバルと戦う。こうしてライバル同士の決勝戦というのは久しく無かったなぁ・・・と思いつつ、バトル開始。
相手が全力で来るならば、こちらも全力で応じる。パーティーを敢えて総動員して立ち向かい、最後は博士にもらったポケモン同士で決着をつけました。決着後、チャレンジャーが涙を拭く姿が見られました。全力で、本気だからこそ流せた涙でしょうね。
そして始まるED。前作はここでカプ・コケコとの戦いやリーリエとの別れがありましたが、今回は無し!いずれ戦うことになるのでしょう。
EDでは主人公がチャンピオンになったお祝いの祭りも流れつつ、登場人物たちのそれからが描かれていきます。グズマとプルメリはスカル団を解散したようで、それでも仲間たちがついてきてくれる様に感動している様子のグズマ。エーテルパラダイスの地下で何かを調査しているデクシオ&ジーナや、ウルトラ調査隊と会話しているアクロマはザオボーの行動に興味を抱いている様子。そして唐突に出てくるジガルデ。
そして今回はリーリエではなく、兄・グラジオが武者修行の旅に出て行きました。ビッケらエーテル財団の職員に見送られながらもいつものポーズを崩さないグラジオでしたが、そこに何とあの・・・いや、もうこういうの弱いからやめて。普通にウルッときたじゃないですか(涙。
最後は金銀EDっぽく、ぬしポケモンたちが踊る姿が描かれて「おわり」。そして始まるウルトラビーストとの戦い。とりあえずズガドーンを1体捕まえましたが、問題はそこから。
今回はウルトラビーストも光るという話を聞きました。で、あれば当然捕まえたいと思うのがトレーナーの性。ポケモンバンクは解禁済み、かつ今作が「集大成」ということなので、サンのボックスにいたポケモンをほぼ全員ウルトラサンに移動しました。
が、それでもまだ今作で新たに追加されたウルトラビースト、ベベノムの進化系や、ウルトラムーンに登場するツンデツンデが登録されていない状況にあります。
できることなら「ひかるおまもり」を入手してから色違いを粘りたい・・・てなわけで、ここから一旦ウルトラムーンプレイに移行して、ツンデツンデともう1体のベベノムを入手してからウルトラサンでのウルトラビースト捕獲に移りたいと思います。
ウルトラムーンの方は、既にアシマリを選び、ウルトラサンでアシレーヌして送り返していますので、パパッと進めていけると思います。待ってろ色違い・・・!
その前に、リーグで頑張ってくれたポケモンたちを紹介して今回は終わり。

まずはジュナイパー。一時期お留守番を喰らっていた彼ですが、「じめん技に弱すぎる」というパーティーの弱点を補うべく戦線復帰。そんなに大きく活躍はしていないものの、素早さが高い相手に対する「ふいうち」やら、いざという時のクサZにはちょいちょいお世話になりました。

どの世代でもお世話になりっぱなしな気がするバタフリーは、今作でも頑張ってくれました。四天王戦ではあまり活躍の場はありませんでしたが、「ねむりごな」での捕獲サポートや、唯一の飛行・エスパー技使いということで道中ではお世話になりました。

気づいたらレベルが一番高かったクチート。性格・性別・特性いずれも好みのポケモンでしたが、思っていた以上に頑張ってくれました。実は既にウルトラサンの強化ポケモンリーグも突破しているのですが、そのラストバトルの際はプラスパワー等を使いまくったクチート1匹で何とかなるくらい、頼りになるポケモンです。

VC版金から引き続きお世話になったデンリュウ。道中ではさほど出番があったわけではないですが、それでも特性「せいでんき」で相手をマヒさせたり、カヒリ戦では大活躍したりと、ピンポイントで十分すぎるくらい活躍してくれました。

VC版緑以来となるシャワーズは、ずっと「こだわりメガネ」装備でした。なのに「アクアリング」を入れているのは気にするな!
岩・地面タイプにはもちろん、等倍の相手に対しても結構なダメージを入れてくれましたし、めざめるパワーが「ほのお」というのも大分助かりましたね。

そしてフライゴン。耐久にはやや難があったものの、色んなタイプを相手に出来たのは助かりました。何だかんだでフライゴンも色んな作品で世話になっている気がします。
以上6匹。それに道中ではゾロアやヤミカラス、ランターン、ルガルガンといったポケモンにもお世話になりました。この先の物語はひとまずお休みして、ウルトラムーンの世界に行ってきます。