5月18日のオフ会の後、自宅システムをあまり聴かなくなりました。「音楽部屋」のオリンパスを集中して鳴らしていますので「満腹」状態になり、自宅のシステムを聴くだけの気力がなくなっています。
もうかれこれ2ヶ月になります。昨夜は久しぶりに灯を入れて、サティやフォーレの曲をかけて見ましたが、「寝ぼけた」音しか出て来ません。とうとう1時間ぐらいはまともな音質では無かったですね。今まで聴き馴染んだ曲が「ふん詰まった」様なヌケもキレもノビもないサウンドで、聴くのが辛くなります。
機械と道具は使い込んでやらないと本来の性能を発揮しない様です。どんなに良い音質に仕上げても、使ってやらないと元の木阿弥になります。1週間に2時間ぐらいのお守ではとても音質のキープは難しいです。