日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() アイロン接着トーションレース 今まで発売されてきた接着レースは 裏面に接着テープが張り付けられてました 弊社のトーションレースは 接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。 ★ デザイン点数 ★ 麻混レース 33点 綿レース 7点 |
昨日、久し振りに京都市内のお得意先を訪問しました・・・が・・・
政府筋が発表しているような景況感を感じるどころか、一段と悪化をしている状況を感じ取りました。
レース問屋の倒産・・・廃業・・・など、
決して、明るい方向へ向いているなどと感じることはありませんでした。
考えてみれば、我々繊維関係は今までの歴史の中でも、淘汰されてきた経緯があります・・・
機械の買い上げと称して、目の前でハンマーでぶっ壊されて縮小・・・縮小・・・
昨日も、訪れた先の会社で、あるレース問屋の倒産(負債総額4億数千万円)のことを知らされ、
心臓がえぐられるような衝撃を受けました・・・何故かと言えば、弊社の協力工場が取引関係にあったからなのです。
早速、電話を入れ、確認しましたが・・・やはり、引っ掛かりは大きかったようです・・・
弊社が成り立っているのも、この協力工場があるからであって、兎に角、何とか乗り切ってほしいと願っております。
今朝は、日銀が発表した1年後の生活に関する意識調査の結果を紹介してみようと思います。
~以下、10月3日読売新聞朝刊より抜粋~
1年後「物価上がる」83%
日銀意識調査 景況感 悪くなる 増
日本銀行が2日発表した9月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、消費増税の影響を除いても1年後に物価が「上がる」と答えた人が83.0%となり、前回6月調査から2.8ポイント上昇した。これまでで最も高い2008年6月調査(88.9%)以来の水準だった。調査では、1年後の収入が伸びず、景況感も悪化するとみている人も増えており、国民生活に「悪い物価上昇」への懸念も出ている。1年後の物価が「上がる」とした人のうち、「かなり上がる」が1.5ポイント増の18.8%、「少し上がる」は1.3ポイント増の64.2%となった。
日銀は4月に「量的・質的金融緩和」を導入し、「2年後に2%の物価上昇率(インフレ)」を目指している。現状では、円安で燃料や食品など輸入価格が上がり、8月の消費者物価(生鮮食品除く)は前年同月比0.8%上昇し、3か月連続でプラスになっている。
このため、1年前より支出が「増えた」と回答した人は3.3ポイント増の37.8%となり、理由として「生活関連の物やサービスの値段が上がった」が14.5ポイント増の56.6%と最も多かった。
一方、1年後の収入の見通しを聞いたところ、「増える」は0.9ポイント減って8.3%にとどまり、「減る」は3.7ポイント増えて36.0%に上った。政府は来年4月に消費税率を8%に引き上げるのに伴い、企業に賃上げを促す経済対策を年内にまとめる方針だが、国民の間では、賃上げに懐疑的な見方が広がっている。
物価が上がる一方、収入増加が見込めない中、1年後の景況感については、「良くなる」との回答が8.1ポイント減って16.2%となり、「悪くなる」が9.0ポイント上がって25.8%となった。
調査では8月8日から9月3日まで20歳以上の4000人を対象に郵送で実施。2252人が回答した。