本日は、車の慣らし運転を兼ねて、角館までパンフレットを調達に行きました。
駅前の観光案内所(駅前蔵)の隣の枝垂桜も、ぼちぼち開花のようでした。たまたま、観光協会の電話を持つ方が来ていましたが、問い合わせの電話が鳴りっぱなしでした。曰く、明日辺り、正式な開花宣言が出そうだとのことでした。
ついでに、武家屋敷通りまで車を乗り入れてみると、既に観光客が集まり始めており、観光バスもチラホラと見えました。武家屋敷通りの枝垂桜は、まだ、つぼみの状態でしたが、早咲きの伝承館前の枝垂桜は、十分に色付いてきており、多くの観光客がカメラを向けていました。
帰りがけに桧木内川堤のソメイヨシノを見てみましたが、こちらも、まだつぼみの状態で、NHKのニュースで一分咲きになったというのは、どこ?という感じでした。大仙市役所の桜(ソメイヨシノ)も三分咲き程度と、そろそろ夜桜見物の人が集まりそうです。
駅前の観光案内所(駅前蔵)の隣の枝垂桜も、ぼちぼち開花のようでした。たまたま、観光協会の電話を持つ方が来ていましたが、問い合わせの電話が鳴りっぱなしでした。曰く、明日辺り、正式な開花宣言が出そうだとのことでした。
ついでに、武家屋敷通りまで車を乗り入れてみると、既に観光客が集まり始めており、観光バスもチラホラと見えました。武家屋敷通りの枝垂桜は、まだ、つぼみの状態でしたが、早咲きの伝承館前の枝垂桜は、十分に色付いてきており、多くの観光客がカメラを向けていました。
帰りがけに桧木内川堤のソメイヨシノを見てみましたが、こちらも、まだつぼみの状態で、NHKのニュースで一分咲きになったというのは、どこ?という感じでした。大仙市役所の桜(ソメイヨシノ)も三分咲き程度と、そろそろ夜桜見物の人が集まりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)