昨日は、年に1度の冷蔵庫の点検の日でした。
担当者の方と電気代の話になりました。当YHでは、計算上、月額1万円程度、冷蔵庫の電気代として支払ってると話したら、そんなには掛からないはずだとのこと。そのため、担当者が近年、電気代や環境問題で消費電力に敏感になっている顧客むけに持参しているという電機流量計を1日使って、使用電気代を実測することになりました。
その結果、1日概算330円の電気代が掛かっている計算だと実測で出まして、1ヶ月1万円程度と、こちらの計算が当たっておりました。
誤差の原因としては、冷凍庫の温度設定が-22℃になってることだろうとの話。普通の家庭用では-18℃の設定になっており、1度下げるには、かなり余分に電気が必要となるとのことでした。電気代は高くなるけど、食品の安全性が少しでもあげられるなら、致し方ないことだと思っています。
時々
担当者の方と電気代の話になりました。当YHでは、計算上、月額1万円程度、冷蔵庫の電気代として支払ってると話したら、そんなには掛からないはずだとのこと。そのため、担当者が近年、電気代や環境問題で消費電力に敏感になっている顧客むけに持参しているという電機流量計を1日使って、使用電気代を実測することになりました。
その結果、1日概算330円の電気代が掛かっている計算だと実測で出まして、1ヶ月1万円程度と、こちらの計算が当たっておりました。
誤差の原因としては、冷凍庫の温度設定が-22℃になってることだろうとの話。普通の家庭用では-18℃の設定になっており、1度下げるには、かなり余分に電気が必要となるとのことでした。電気代は高くなるけど、食品の安全性が少しでもあげられるなら、致し方ないことだと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)