![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/a96ac37eb9f6cab2a5428d4dc28eb57b.jpg)
先日の太平洋岸までのドライブの最大の目的が、被災地を見ることでした。途中で遊びすぎてしまったので、釜石に到着したのは、3時を過ぎてしまいました。このため、立寄った駅前の市場もほとんどの店が閉店となっていました。
結局、釜石では、海をちょっと見て、被災地の状況を実地検分するだけに留まりました。駅から少し海側に行くと、まだ1階が吹き抜けになった建物が残っていたり、家の基礎だけが残る住宅地が広がっていたりと、震災からもうすぐ2年になりますが、がれきはないものの、それ以外の風景は、直後とはそんなに変わらない部分も多く残されていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/22a5cde9f380662cf89a4f76636e5ea2.jpg)
また街中や海沿いには、緑色のシートに覆われた小高い山がそこここにあり、昔だったら、鉄鉱山のあった釜石だからずり(鉱石以外の掘り起こされた岩石)の山のようだったのでしょうが、今回のこれは、がれきをひとまとめにした山。処理が進んでいるとも報道で流れていますが、この光景をみると、まだまだだなと痛感して、帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)