新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

鹿角/大湯温泉・上の湯(共同)/下の湯(共同)

2020-09-04 23:21:25 | 温泉(秋田)

本日2カ所目の温泉は、いずみの湯からすぐにある大湯温泉・上の湯・共同浴場入浴料200円。ナトリウム-塩化物泉で、源泉63.5℃、pH7.9の弱アルカリ泉。加水・消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。浴室は湯舟一つだけ、蛇口もシャワーもありません。いつもは熱めとのことでしたが、今日は適温でした。入口にはコロナ対策として県外客お断りの張り紙がありました。

つづいて3湯目は上の湯から少しの場所にある下の湯・共同浴場。入浴料200円。下の湯源泉でナトリウム-塩化物泉、源泉58.9℃、pH8.0の弱アルカリ泉で、加水、消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。

こちらは湯舟が熱めとぬるめに分かれて2つあり、ぬるめは加水あり。でもぬるめで43℃ほど、熱めは45℃くらいでした。それぞれ無色、無味、無臭。

もう少し入れそうでしたが、久しぶりの温泉ツアーということで、本日の入浴はこれで打ち止め。もう一つ入りに小坂に行きましたが、レジオネラ発生で営業停止となっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿角/大湯温泉・いずみの湯(公衆)

2020-09-04 23:12:55 | 温泉(秋田)

まだ草刈り作業がだいぶ残っていますが、昨日の暑さでは危険。かといってせっかく空いた時間なのに家にいてももったいない。ということで、月中旬から予定している温泉ツアーの予行演習を実施。

今回は温泉巡り初日で、温泉も6月後半以来、2か月以上ご無沙汰でしたので、体慣らしで3湯。車で走るのは大丈夫そうだったので、6月に手を付けなかった秋田県北の鹿角市、大湯温泉に。

最初は今まで何度も空振りとなっていたいずみの湯・公衆浴場。入浴料250円。上の湯源泉でナトリウム-塩化物泉で源泉70.9℃、pH8.1の弱アルカリ泉で加水あり、加温、循環、消毒なしの掛流で使用。浴室には浴槽一つで、お湯は無色、無味、微温泉臭。蛇口、シャワーはありますが、石鹸、シャンプーはなし。それでも共同浴場よりははるかにいい設備。長距離ドライブ後の1湯目は、概して気持ちのいいものです。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする