本日2カ所目の温泉は、いずみの湯からすぐにある大湯温泉・上の湯・共同浴場入浴料200円。ナトリウム-塩化物泉で、源泉63.5℃、pH7.9の弱アルカリ泉。加水・消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。浴室は湯舟一つだけ、蛇口もシャワーもありません。いつもは熱めとのことでしたが、今日は適温でした。入口にはコロナ対策として県外客お断りの張り紙がありました。
つづいて3湯目は上の湯から少しの場所にある下の湯・共同浴場。入浴料200円。下の湯源泉でナトリウム-塩化物泉、源泉58.9℃、pH8.0の弱アルカリ泉で、加水、消毒あり、加温、循環なしの掛流で使用。
こちらは湯舟が熱めとぬるめに分かれて2つあり、ぬるめは加水あり。でもぬるめで43℃ほど、熱めは45℃くらいでした。それぞれ無色、無味、無臭。
もう少し入れそうでしたが、久しぶりの温泉ツアーということで、本日の入浴はこれで打ち止め。もう一つ入りに小坂に行きましたが、レジオネラ発生で営業停止となっていました。