新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

商工会の無料税務相談

2022-12-02 23:36:59 | 経営

昨晩の初雪は、今朝10cmほどの積雪となり、お客様もいたため、消雪パイプも初稼働となりました。それでも昼間には暖かくなりそうだったので、入口付近の雪かきもせずに済ませました。

午前中は先日申し込んだ商工会の無料個別税務相談会に出動。2023年10月からのインボイス制度導入開始を前に、消費税課税業者に登録する必要があるための手続きを聞くのが目的。消費税は年間売上が1000万円を超える事業者は納税義務がありますが、1000万円以下の事業者は納税免除になっています。当YHももちろん納税免除なのですが、消費税を納めないとインボイス制度に対応できず、ビジネスのお客様が利用できなくなる懸念があるようです。

今回の税務相談の税理士は、数年間の税務相談の際と同じ税理士で、その時に聞いたら、インボイス制度なんて導入にならないから大丈夫って、笑って云ってましたので、どんな顔して話すものか見てやろうというのも目的の一つだったりします。

お客様で企業の財務担当している方に聞いたら、接待費などでインボイス導入していないところは避けるように、という指示も出さざるを得ないと。また、消費税は納税の他に「還付」もありえるとのこと。売上>費用なら納税ですが、売上<費用なら還付。後者は言ってみれば赤字の状態。当YHもほとんど利益が出ずに赤字状態になっていますので、納税となってもタカが知れているようです。

税務相談は20分ほどで終わってしまいましたが、何を聞いてもノラリクラリとした感じで、あまり参考になる話は得られませんでした。資格保有者がすべて優れた人とは限らず、と従来から考えていましたので、これも想定の範囲内。具体的な話は税務署で聞くことになりそうです。

一般の旅行者が多いYHでは、インボイス制度導入などはあまり関係ない話なのでしょう。本来なら当YHもそうありたいと思っていますが、事業継続のためにはできることは何でもやらないと生き延びていけない時代です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする