1
6日からJR東日本・大人の休日パスの3回目が始まり、週末前後はパラパラお客様もありましたが、火曜日から冬眠状態。
一方の雪は18日に101cmまで積もりましたが、その後3月の気温が続き、降るものも「雨」となっているので、積雪は朝8時で56cmまで減少。おかげで屋根の雪はほとんどなくなり、雪かきからも解放されています。このため体と時間を持て余し気味。2,3月と何をしようかと考えています。ガソリンがもう少し安ければウロウロするのですが・・・引き籠り中です。
そんな状態でのんびりしていたら、厨房から変な音が。見てみると厨房にある湯沸し器から水がかなりの量滴り落ちていました。水道の水抜き用止水栓をしたものの水は止まらず、バケツを下に置いて、ガス屋さんに連絡。少しして代わりのリースバックの湯沸し器持参で来られ、交換したもののそれも水漏れになっており、新品を購入することになりました。
金額を聞いたら8万円ほどとのこと。数年前に別な湯沸し器を交換した際に聞いたら3万円ほどだったので、ここ数年の半導体不足やら人手不足、材料高で倍以上になってしまったようです。それでも必要なものなので、交換を依頼。1時間ほどで取り付け作業も終わりました。
今年はストーブや衣類乾燥機、洗濯機などから車まで買い替えをする必要が出てきているものが多数あり、どれに優先順位をつけてやろうかと考えている所、思わぬ伏兵が現れた形になりました。
のち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます