新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

今年の雪は?

2008-01-14 23:11:50 | 季節
ここ、秋田では例年成人式の時期に、大雪に見舞われることが多いようです。

今年もここ何日かの降雪で、横手の積雪量は77cmにまで増えてきました。今年は11月の初雪から、たっぷりの雪でしたので、多いのか、少ないのか、ここ何年かの統計と比較してみました。

結論としては、3年前の降雪とパターンが似ているような感じです。昨年は少なすぎたし、その前は、秋田市で自衛隊が登場するといった大雪でしたので、ちょうどその間という感じです。

3年前は2月になってもかなりの雪が降り、2月後半には建物の倒壊も多く見られましたので、今年もそのつもりで心構えをしておく必要がありそうです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪も一段落

2008-01-13 23:09:32 | 季節
一昨日からの猛吹雪も、ようやく今朝、一段落。

積雪は70cmを超えるところまで来て、 屋根や家の裏の雪かきを本気で考えないといけなくなって来ました。今朝の最低気温は-9.8度。幾らストーブを焚いても、なかなか部屋が暖まりませんでした。水抜きをここずっと実施しているのですが、水が残っていたのか、男性用トイレが凍結、午後に何とか解消できました。

予想通り、昨日には秋田新幹線始め、奥羽線でも列車の遅延が発生したようです。ほんの僅かですが、雲の切れ間から太陽が出ることもあり、そうすると一斉に雪がとけて、それが夜半の冷え込みで凍ると言うことを繰り返しており、軒先にはつららが育ち始めています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の角館

2008-01-12 23:54:47 | 観光地
今年最初の3連休ですが、残念ながら午後からは、暴風雪といった状況になっており、この3連休のお客様は見込めない状況になってきています。

ただ、1月下旬から2月にかけての問い合わせが増えてきており、中でも雪が見たいという奇特な(??)方が多いようです。大まかに言いますと、秋田での降雪は、2月中旬までが多いようで、積雪に関しては3月上旬まで十分に見られることが多いようです。

年によって違いはありますが、雪だけを見に来るのでしたら、1月2月がいいでしょうし、少し観光も出来ればと言うのであれば、3月辺りが適しているようです。特に武家屋敷のある角館は3月になると、まれに晴天になることもあり、空の青、雪の白、武家屋敷の黒というコントラストは、桜の季節よりも眼に強烈な印象を与える事と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の温泉

2008-01-11 23:35:49 | 温泉(秋田)

昨日の雪かきの疲れも出てくるところなので、本日は今年最初の温泉に行ってみました。

年初の温泉は近場の六郷あったか山。YHの近くの道は、雪もとけて路面が出ていましたが、温泉に近づくにつれ、道路は完全に雪に覆われてしまっていました。

金曜の夕方だったので、混んでいるかと思ったのですが、雪が降ってることもあり、ガラガラで、大浴場は最初、貸しきり風呂となってしまいました。

露天風呂には、その脇に小さくなったとは言え、雪山が出来ており、チラホラ降る雪の中での露天風呂は最高でした。観光温泉とは違い、地元の方が大半の温泉ですので、ノンビリとした雰囲気を満喫できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき大作戦

2008-01-10 23:34:35 | 季節
大晦日から断続的に、降ってはとけ、また降っての繰り返しで、外の雪は30cmから60cmまでの間を上下しています。

しかし建物の北側の雪はとけることがないまま、少しずつ溜まって、ついに台所北側で1m、奥の部屋の外は窓を1/3ほど埋めるまでに積もってしまいました。これでいざ大雪となると、雪が降る中での雪かきは大変ですので、雪が止んでいる時を見計らって、そろそろ北側の除雪の1回目を行う必要がありそうです。

風呂場北側は昨年末に既に1度、雪を均す作業を行いましたが、本日、今年最初のその先に踏み込んでみました。

最初なので体も出来ていませんから、今日は2時間弱の作業で、風呂場北側の雪ならしと、厨房北側の雪を若干ですが、除雪。昨年は雪が少なくって、効果がわからなかった風呂場北側の消雪パイプの効果は絶大で、近所の方もうらやましがっていました。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の夜には

2008-01-09 23:19:45 | 季節
今日は夜から猛吹雪となり、玄関の雪囲いがガタガタなるため、落ち着いて寝るのにも苦労します。

更に屋根からは雪が落ちてきて、大きな音を立てるため、その度毎にびっくりします。でも、雪国では普通のことですので、徐々に慣れてきていますが、来たお客さんにはちょっと異様なことかもしれません。

それと深夜の3時か4時には、雪の多い日には除雪車が家の前の道を通ります。音と振動が家まで伝わってきますが、聞けば、それで目が覚めてしまったお客さんはまだいないようですので、ちょっと安心しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬式の違い

2008-01-08 23:18:11 | 習慣
近くの方と、葬式についての話をしてて、驚いてしまいました。

通常、関東では通夜があり、翌日に葬式(告別式)があって、焼き場に向かうもので、知り合いの場合、通夜に行くのが普通でした。

こちら秋田では、通夜は親族だけで行い、葬式の前に焼き場に行き、葬式の時には骨になっているとのこと。更に知り合い程度でも行くのは葬式が普通で、30分程度のお経の後まで着席しているようです。

通夜でも、葬式でも、知人程度なら、お焼香をして引き上げることが普通と思っていましたが、こちら秋田ではそれは、失礼にあたるようで、まだこちらで不幸の席に出席したことはありませんが、かなり状況が違うようです。

時々一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の除雪作業

2008-01-07 23:16:35 | 季節
正月のお客様も昨日でほぼ、一巡となりまして、雪が引き続き降る中、遅ればせながらの静かな正月となり始めています。

例年、10日前後には大雪の第一弾が来て、せっせと雪かきを余儀なくされるのですが、今年もこれからまた数日間、天気予報は雪マークが続いて折り、差ほど降雪量は多くはなさそうですが、連日の雪となりそうです。

雪になると、スーパーなどもお客さんがし少なく、消費者としては、快適な買い物が出来るのですが、店舗側としては、雪が少ないほうが助かるのでしょう。駐車場の除雪などは、開店前までに終らせないといけないので、何時からやってるものなのか。大体のところでは、雪かき用のブルドーザーを所有していますので、早朝の最初の仕事になっているようです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス優先の環境問題

2008-01-06 23:15:09 | Weblog
この年末年始、テレビの特番で環境問題を取り上げることが多かったようです。

アメリカの選挙でも争点になるほどのブームですので、致し方のないことなのでしょうが、中で興味深かったのが、現在の環境問題は大きな間違いがあるという点です。

確かにペットボトルの回収では、それがリサイクルされているのはごく僅かで、それも新品の材料を使うよりもはるかにコスト高になるのは、わかります。

現在の環境問題は、どうもそれに託けて、新しいビジネスチャンスを生み出すためのお題目になってしまっているようです。本気で環境問題を考えるなら、それが如何にローコストで出来るかを考える必要があるようです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れの温泉本

2008-01-05 23:13:32 | 温泉(非分類)

今年も年末に「北東北日帰り温泉」、通称温泉本が発売になっています。

昨年よりも更に20件ほどの温泉が新しく加わり、300を超える温泉が紹介されています。買い物の途中に、何件かの本屋に立ち寄ってみたのですが、地元でも非常にメリットが大きいためか、残念ながらまだお目にかかれていません。聞けば、売り切れになってしまったところが多いようで、もうちょっと今年は探してみる必要があるようです。

昨年は夏過ぎまで、本屋に平積みしてあったのですが、今年は印刷部数を減らしたのでしょうか、それとも時期的な問題なのでしょうか。いづれにしても、東北を今年旅行する計画のある方は、是非、本屋さんで見てみてください。

時々 最低気温-7.8度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする