新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

ねぎ畝の土寄せ

2012-08-10 23:44:24 | 畑・工作


一昨日と今日、大工さんが駐輪場の屋根のトタン貼りの作業に来てくれました。今日でほぼ作業が終わり、外見の一部はだいぶ綺麗になりました。

その脇で、本日は高校生君に手伝ってもらい、遅れていたねぎ畑の土寄せ作業を行いました。最初に畝間の草むしりを行い、ねぎから10cmほどのところに板塀を並べ、それを固定するため、木杭を板沿いに打ち込む作業です。



都会の若者だから草むしりは厳しいかと思っていましたが、手際よくやってくれ、杭打ちの作業は、彼一人ですべてを行ってくれました。その後、畝間を耕運機で耕す作業の途中で昼になり、本日の外作業は終了となりました。毎年一人でやっており、作業に数日かかりますが、今回は大助かりとなりました。

一時
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の鳥海山

2012-08-09 23:40:01 | 観光地


今日は一般のお客様も一段落したので、長期滞在の高校生君を伴い鳥海山まで気分転換のドライブとなりました。

道の駅象潟で岩牡蠣の初体験と昼食を済ませ、鳥海ブルーラインに。道の駅から見ても、鳥海山の上半分は雲の中にありました。4合目までは眼下に海が見えたものの、5合目の鉾立駐車場は霧の中。



来た道を戻り、時間があったので山麓にある平成の名水百選に選ばれた元滝伏流水に寄り道。駐車場から5分ほど歩いた場所にある元滝は、マイナスイオンを撒き散らすだけでなく、鳥海山の伏流水の温度が低いため、水面にはモヤが立ち込めるほどに冷えていました。ここは夏の暑い時期に来るべき場所だということがよくわかりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の花火、会場設営中

2012-08-08 23:36:07 | 観光地


月初から雄物川河川敷の花火会場で作業が始まっているとのことで、今日は買出しのついでに寄ってみました。すでに桟敷席の一部の設営が進んでおり、堤防のベンチ席の設置も終わり、花火直前に堤防上に黒幕が引かれる場所には、単管パイプで枠も出来上がっていました。

昨日の夜には、テレビで大曲の花火が特集されたこともあり、番組終了後から、当YHにも問い合わせのお電話を頂いています。普段のお客様なら喜んでお受けするのですが、花火の日については、残念ながら満室となっており、頂く問い合わせのすべてを断ることになるのが、非常にもったいない気がしています。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トタン板の搬入

2012-08-07 23:33:09 | 畑・工作


本日は朝から大工さんが登場。駐輪場の屋根のトタン貼りの作業です。少しして大型トラックが登場し、強引に裏の駐車場に突入。消防のはしご車のようなものを積んでおり、どうするのだろうかと見ていたら、そのまま軒下につけて、はしご越しにトタン板を屋根の上の大工さんに手渡し。

なるほど、こうすれば、一々はしごを上り下りする手間は省けることになり、時間的にも労力的にも短縮できるようです。今日は大工さんが午後から緊急の工事があるとのことで、屋根にトタンを運び上げたところで終了となりました。

いずれにしても、あと2、3日で完成の予定ですので、お盆のお客様には安心して駐輪場を使って頂くことが出来る見込みです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竿灯最終日

2012-08-06 23:31:37 | 観光地
今日は竿灯祭り最終日。竿灯見物のお客様に加え、家族でのご利用もあり、この夏初めての満室となりました。東北に多くのお客様が来て頂ける夏祭りの時期も残りわずか。これで夏休み期間で2度目のピークが終わることになり、明日以降は、繁忙期の平常営業となり、

一息つける感じです。次のヤマ場はお盆休み。お盆が終われば、暑さも一段落し、朝晩は20℃前後まで下がるようになりますし、来られるお客様もガクンと少なくなり、東北の夏休みも通常、終わりとなります。

ただここ大曲ではその後に、最大のイベント「大曲の花火」がありますので、お盆が終われば、その準備が街中で始まり、街がソワソワし始めます。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、賑やかな時間

2012-08-05 23:17:46 | 季節


先日から秋田市で東北三大夏祭りの竿灯祭りが始まりました。今年は見物のお客様も多いようで、秋田市の宿泊が取れず、当YHにもその一部のお客様が流れてきています。

竿灯祭りのお客様は、祭りを見てからの到着となるため、お客様の数が多い割りに当YHで夕食を取る方が少なく、いつもより夕方は時間に余裕が出来ます。その代わり、お客様の到着が始まる9時過ぎからバタバタし始め、最寄の飯詰駅にはほぼ1時間毎の送迎となります。

昨日は朝、韓国からの長期滞在のお客様が出発し、夜には今度は竿灯見物で香港からの大学生のお客様が到着。夜は到着がばらばらということもあり、朝食後他のお客様たちと話が盛り上がり、出発まで賑やかなYHとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期滞在のお客様、出発

2012-08-04 23:16:13 | 季節
5月中旬から3ヶ月弱滞在していたいつもの長期滞在のお客様が、先ほど帰国の途につきました。

一昨夜は、おみやげ物を買い求めるため、街のスーパーに出向き、今回も、秋田の調味料(?)「味どうらくの素」と、生麺タイプの即席ラーメンを購入。

次に彼が再来日するのは、10月上旬、感謝祭明けの予定だそうです。長期滞在のお客様の出発後は、使っていた部屋の模様替え、大掃除と布団関係の洗濯がいつもの掃除に加わります。

昨日から竿灯祭りが秋田市で始まり、今年は竿灯見物のお客様の予約もちらほら入っており、夏休みの忙しさが本格化してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の修理、2日目

2012-08-03 23:04:57 | Weblog


昨日から始まった屋根の改修工事は、残った南側の屋根に着手しました。作業手順は昨日とほぼ同じです。屋根を剥がして、新しい下地になる板を貼り、本日は、その上に防水シートを新しく貼った屋根の上に敷き詰めて本日の作業は終了となりました。



週明けトタン屋さんがトタン板を持ってきてから、作業再開になるとのこと。屋根の軒の縁にも新しい木をつけてもらえ、今までの年月と雪の影響で一部割れたりしていた軒の部分も見違えるほどきれいなものになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場屋根の張替え作業

2012-08-02 23:55:06 | 経営


この時期の朝の電話は、今日の飛び込みかな?と、電話を取ると、出入りの大工さんからで、「今から、屋根の修理にいぐから」とのこと。いきなり?と思いながらも快諾。

4月に駐輪場の北側の一部の屋根が強風で飛んでしまい、今までビニールシートで覆うという情けない姿を晒していました。作業開始30分ほどで、北側の屋根のトタンがはがし終わり古い「板葺き」の屋根が露出しました。聞けば、本当は5名が集まる予定だったけど、連日の暑さで2名がダウン。3名での工事となったそうです。



その後、板葺きの板を一気に落とし、新しい板を貼ったところで今日の作業が終わりました。屋根も古い造りのため、軒が長すぎたので、大雪でも軒が折れないように短くしたり、当然トタンを剥がす際に横に走っていた雪止めも撤去してもらいました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい長期滞在のお客様

2012-08-01 23:43:52 | 経営
本日、3週間滞在予定の新しいお客様が到着しました。電話での予約の際には、根堀葉堀聞けませんでしたが、到着してみたら、やはり15歳、高校一年生のおにいちゃんでした。

何か目的があって来たわけでもなさそうで、これからどうするのか?車もバイクもなく、公共交通機関だけで秋田の観光は、費用的にも、時間的にも大変だろうなどと思っています。

それよりも、エアコンのない環境に、都会の若者が対応できるかどうか、ちょっと心配ですが、真面目そうな兄ちゃんなので、ちょっと安心しました。忙しい時には、人手が出来たかな?!などと、ちょっと期待したりしています。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする