新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

電話線の不調

2013-07-08 23:13:50 | 経営
昨日の夜から、どうも電話が不通になっていたようで、ご連絡頂いてつながらなかったお客様、ご迷惑をおかけしました。

インターネットの調子も悪く、今朝、長期滞在のお客様からも云われ、素人が原因究明しようとしましたが解らずで、NTTに連絡、すぐに業者の方が駆けつけてくれました。

天井裏に頭を突っ込んだり、ハシゴに登ったりして、電柱から電話線をたどり、原因調査をしたところ、電話機手前の壁の中で、一部古い電話線が使われており、そこが湿気でさび付いてショートしてしまっていたことが判明しました。

その古い電線を交換して、更に壁から出る部分も補強してもらい、無事電話線が復旧しました。復旧後、最初に来たのはFAXのダイレクトメールでちょっと残念でしたが、それでもちゃんと機能していることが確認できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ畝の草むしり

2013-07-07 23:08:09 | 畑・工作


今日は雨の降っていない時間を見計らって、ネギの畝の間の雑草の処理を行いました。ネギ畝は3つあり、今日出来たのは一番端のナス畝との間の部分のみでした。ここ数日の雨で雑草ばかりが成長し、ちょっと毟っただけですぐにバケツ一杯分になり、その度に一輪車まで運ぶ作業が加わったため少ししか、捗りませんでした。

その雑草の大半が、山形県では食用になる「ヒョウ(スベリヒユ)」でした。時期になるとスーパーでも売っているとのことですが、当YHではそれこそ売り切れないほど生えています。

地元の方に以前聞いたら、秋田県南でも昔は給食のおかずにもなっていたとのこと。私はまだ食べたことがありませんので、なんとも云えませんが、非常に美味しかったら今でも食べられているのでしょうから、その辺で味の想像がつくようです。

のち夜半から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作る努力より、続ける努力

2013-07-06 23:04:29 | HP
今日も一日、激しい雨が降り続きました。6月にはあれだけ雨が降らなかったのに、7月になったら手のひらを返すように雨が良く降ります。

さて、今年に入って、ユースホステルの知名度向上のため、ユースホステルの集まりで新しいホームページを作っています。現在は一部のYHの経営者の方が時間を割いてボランティア的に作ってくださっており、当YHもちゃんと掲載されています。

ホームページは今の時代、コストを掛けずに出来る手軽な宣伝媒体となってきていますが、以前からも書いているように問題は、それをどうやって見てもらうかということです。検索ワードにいろいろ入れるのはいいのですが、それが有効になるまでには時間的な積み重ねが必要となります。

今までの活動を見ていると目先で効果が出ないとやめてしまう傾向が強く、また今回のHPも一部の方に頼りすぎており、果たして長続きするか心配です。無理なく出来る限り長続きできる工夫も必要になっているようです。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り時の仕事

2013-07-05 23:02:58 | 季節
夜半からの雨が朝方には勢いを増し、その後も激しく降ったり、小降りになったりと一日雨模様の天気でした。こういう天気だと、どうしても湿気も強くなり、古い民家を改築した当YHでは、古い家の匂いが湿気と共に強くなるため、出来るだけ窓を開けて換気をするようにしています。

それでも、雨が強くなったり、風が吹くと、雨が室内に降りこんでしまいますので、窓を閉める必要があります。今日のような天気だと、そんな理由から一日中窓を開けたり閉めたりの繰り返しとなり、何もしていないのに忙しい一日となりました。梅雨が明けるまで、当分そんな日々が続きそうです。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市、貝の沢温泉

2013-07-04 23:58:14 | 温泉(秋田)



今日はまたも気分転換に温泉視察ツアーを行いました。本日の目的地は秋田市の山奥にある一軒宿、貝の沢温泉でした。秋田市の手前、和田から山中に入り、車で走ること30分ほどで到着です。

敷地内の庭園には三十三観音巡りが出来る散策路があるほど大きな敷地で門構えも立派です。お湯はナトリウム-塩化物泉でほんのり塩味、pH7.9、源泉62℃のお湯がが掛け流しになっています。湯船も広く、天井も高く内風呂ですが開放感があり、ゆっくりと風呂を楽しむことが出来ました。



食塩泉の効能の一つである温まり感も強く、風 呂上りにはなかなか汗が引きませんでした。でも、森を流れる涼しい風がそのためにとて も気持ちよく感じられました。貝の沢温泉、入浴料420円(温泉本で100円引)、8時~20時。秋田道秋田中央ICからだと車で10分ほど。

のち一時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく降った雨

2013-07-02 23:56:39 | 季節
今日の午後からようやく本格的な雨が降って、秋田も梅雨らしい天気になってきました。先日、夕立がありましたが、これだけの雨が降るのは2週間ぶり。旅行に来て頂く方にはしんどい季節になってきましたが、外の植物や農作物は喜んでいるようです。

ただ、この雨で、成長が止まっていた雑草がこれから一気に伸びそうな気がします。既に先月草刈機で雑草を刈り取った駐車場の奥やその先の農道沿いの雑草は、くるぶしが埋まるほどの背 丈に成長し始めています。雨が一段落したら、暑さが本格化する前に、今月の草刈り大作 戦を始める必要がありそうです。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ガイドのデータ更新

2013-07-02 23:53:48 | 温泉(非分類)

5月の連休以降、今回もビジネスのお客様の長期滞在があり、朝晩の食事の用意が欠かせませんが、それ以外の一般のお客様については今の時期、閑散期と云えます。このため日 中は畑や草刈りなどの外作業をやったり、県内の温泉や観光地などに出かけていますが、夕方には戻ってくる生活です。

ということで夜は外出するのは難しいものの比較的時間が自由になるため、例年食堂の観光ガイドの作成などを行っています。今回は数年前に作成した温泉ガイドの更新作業を始めています。

この作業を行うことで、足りないデータや写 真が何処なのかなどの不足分が浮き彫りになり、これからの行く先が自然と決まっていき ます。今まで一般的な情報だけの記載にとどめていましたが、今回更新した分から主観的な評価も少し加えて、多くある温泉施設の中で、どこがお勧めなのかお客様が見てもわか りやすいようにしてみました。夏休み以降来られるお客様にご利用頂けるようにしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の陽気、激しい夕立

2013-07-01 23:23:08 | 季節
本日から夏本番の7月になりました。今日は梅雨を通り越して本当の夏のような陽気になってしまいました。最高気温も30℃を超え、そのためなのか、夕方になって激しい夕立がありました。まとまった雨は久しぶりなのですが、降っていた時間がほんの30分ほどなので、今日は夕方の畑の水撒きをする必要はなくなりましたが、土が十分に湿ったかというとまだそうでもないようです。

地元のニュースでは6月の秋田市の降雨量は平年の19%にしか達せず、明治以降、観測史上記録的な少雨になったとのこと。当YHの周りの水田は遠く奥羽山脈の麓から農業用水を引いているので豊かな水が満ちていますが、山間部の小さな田んぼや畑は少雨の影響が出始めているようです。

一時
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする