新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

廃業温泉

2017-03-11 23:02:13 | 温泉(非分類)



先日のだるま温泉ゆざわの廃業を知って、つい廃業した温泉施設を温泉リストのアップデートと同時に調べ始めてしまいました。

調べてみると、非常に大変なことがわかりました。新しくできた場合は、ホームページなどに「いつオープン」などと表記が残りますが、潰れた温泉はHP自体がなくなり、その記録がほとんどありません。また温泉マニアの方も時々しか行かないので、行った時点で廃業を知るという状態。

お客様にそれを話したら、調べてどうするのか?と聞かれました。

どうなるものではありませんが、歴史の1ページでもあるし、誰かが残しておく必要がある気がしました。調べる中で、行こうとしていた所や行ったばかりの所が廃業していて驚きました。

いくつかはまた名前を変えて復活できるでしょうが、それはごく僅か。あとは廃墟となるか、更地になるのでしょう。震災6年目の日にこんなことを調べたのも何かの縁でしょう。

時々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田沢湖高原温泉、アルバこまくさ

2017-03-10 23:50:56 | 温泉(秋田)



そろそろ雪も落ち着いてきたことだし、以前途中で挫折した田沢湖高原温泉郷に本日は再トライしてみました。大曲や角館はいい天気だったのですが、田沢湖地域に入った途端、天気は悪くなり、水沢温泉郷から上はがっつり雪道となっていて、唖然としました。黒森山展望台から上は地吹雪になっており、視界は10mほどと酷い状況の中、ノロノロ運転するも、どこが道だかすらわからないほどでした。



どうにか最初の目的地アルバこまくさに到着。展示場にも入浴施設にもほとんど観光客はおらず、広い温泉を今回も貸切状態で利用できました。掲示によると、以前の空吹湿原源泉から水沢新源泉に代わっており、それに伴い湯量が増えたのか、加水、加温がなくなり、循環、消毒もなしと、お湯の状態はよくなったようです。

ただ、湯の華は以前は粉末状態で沈殿、浮遊していましたが、今回の新源泉の湯は水垢状態のもののようで、一部の観光客からは、設備の衛生面をしっかりしないと誤解されるようなお湯といも言えます。今回も湯温は少しぬるめでしたが、冬だからだっただけではないようです。アルバこまくさの冬季の露天は入浴が厳しいということでした。

風呂を出たら、吹雪も止んで、いい天気になっていました。

一時時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館、町屋キッチン閉店

2017-03-08 23:45:53 | 食文化


今日は体慣らしも含めて、角館方面に出かけました。昼時を狙ったので、食事は以前行った武家屋敷通り入口角に一昨年で来たビュッフェ形式の町屋キッチン。まだ観光シーズン前ということもあり、1階の土産物店に入ると、人はまばら。2階への階段には25日オープンまでお待ちください、との看板。冬は野菜も採れないので休んでいるのかと、よく見ると「稲庭うどん店」となっていました。



土産物店の方に聞けば、店が代わるとのこと。理由はわかりませんが、町屋キッチンは2015年に出来たばかりの食堂で、角館でも数少ないビュッフェ形式の店で、非常にコストパフォーマンスが高いと考えていましたが、1年半という短期間で終わってしまって残念でした。他でとりあえず食事を済ませた後は、4年ぶりに街中の角館温泉に入浴となりました。

一時時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ油断禁物

2017-03-07 23:41:38 | 季節


出かけようかと計画すれど、日が代われば外は吹雪。夜に降った雪は日中にとけますが、それでも積雪はまだ70cmほどあります。電話でのお問い合わせの際に、雪は全然ありませんと、ついお話ししてしまうのですが、こちらではこの程度の雪は「全然ない」にあたるのですが、雪のない地域の方にしてみたら、「そんなにある」という量なのでしょうから、言葉には気を付けないといけません。

それでも春が間近ということで、振れ幅の大きな三寒四温になっています。車で来られる方は、こちらでは冬タイヤからの交換は4月に入ってからになりますので、ノーマルタイヤでのお越しはもう少しお待ち頂いた方がよさそうです。

のち一時時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに行こうか?

2017-03-06 23:32:31 | 温泉(非分類)


(写真は過去のもの)

本日、無事に申告書類の提出が終わりました。あとは中旬以降に雪囲いの撤去を始めるまでは、少し時間的に余裕ができるかと思います。ちょうどいいタイミングで長期滞在のお客様が数日出かけるとのことで、念願の宿泊での弾丸温泉ツアーが実施できそうです。

問題はその行先で、昨年1月には山形市に行きました。日帰りで行ける場所だともったいないので、普段いけない場所をと考えていますが、一方である程度温泉が固まっていて、夜にも入れる施設がないと、夜の時間が無駄になりますし、道中、特に峠はまだ雪が残っている可能性もありますので、場所も限られてきます。

候補としては山形南陽市の赤湯周辺か青森県弘前市周辺かと。いっそ新潟?とも考えましたが、今までお客様との話で新潟の温泉は出来てきませんでしたので、今後の営業から考えると、ダメかなと。まだ時間がありますので、いろいろなパターンを考えてみます。提出後に体慣らしに今日は近くの中里温泉に立ち寄ってきました。

一時時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告、終了

2017-03-05 23:11:53 | 経営
先日来、作業を進めてきた申告の書類が完成しました。結果はご想像にお任せします。ただ開所12年が経過して、一部の設備の償却が終わり始めていることもあり、以前より費用項目が減ってきていて、利益の出やすい体質にはなってきました。とはいえ、6年前の東日本大震災以来、売り上げが伸び悩んでいますので、左うちわで生活できるような状態には程遠いのも事実です。

さて、申告書類の作成が終わったので、出かけられない時間にはバーチャル旅行が復活です。今日は先日着手した北上市。ザクッとネタを集めてみると、平安前期の寺跡があったり、奥州街道が出てきたりと、今までとは異なる歴史的な事項が多くあり、また舟運、軽便鉄道、鉱山などやはりここにもというものもあり、なかなかのものがあるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう屋根の雪下ろしも終わり?

2017-03-04 23:07:52 | 畑・工作


昨日も雪のことを書きましたが、屋根の上の雪も残り少なくなってきて、万が一、これから一晩で20cmの降雪があっても、屋根の雪下ろしの必要はありません。ということで、今季の屋根の雪下ろしは終了。

今季は屋根に上がったのは2日ですが、雪がまとまって降ったため、1日で終わらずに2日に分けて行ったためで、実質1回。例年5回ほど上がり、多いと7~8回行うということもありましたので、とても雪が少なかった冬と云えそうです。

気象台の観測でも、横手の積雪では最大積雪96cmと2009年以来の3桁行かずに終わりそうです。3年連続の雪の少ない冬で大助かりでした。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年第二回・角館の桜開花予想

2017-03-03 23:59:06 | 観光地


さすがに3月になり。雪は降るものの降った分、日中の暖かさでとけて、積雪量がふえることはなくなっています。これなら外出も安全に行けそうですので、慌てて申告書類の作成を進めています。



今日はひな祭りで、桃の節句。当YHの玄関にある鉢植えの紅梅は、手抜きばかりしてきて、水も枯れそうな時期が何度もありましたが、無事に今年も開花しました。昨年より5日ほど早かったようで、雪が少なく、暖かい冬だったからだと考えられます。

昨日までに発表された桜の開花予想では、前回(2月中旬)予想より、一部遅くした気象会社が多く見られ、昨年(4/16)より遅く、平年(4/24開花)に近い予想になっています。これからの気温次第ということはありますが、気象会社の予想では満開は29日頃からとなりそうですが、その一週間前の週末でも見られるのではないかと、少し考え始めています。

時々


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月なれど寒さ続く

2017-03-02 23:56:37 | 季節
先月は多くの冬まつりが秋田県南で開催されましたが、3月は一転して祭りはほとんどありません。3連休最初の18日(土)に大曲で新作花火コレクションという花火競技大会が開催され、例年5万人前後の見物客が集まります。

祭りはありませんが、3月は春休みで雪も少なくなります。またJRの青春18きっぷが発売されることもあり、パラパラと鉄道旅行の学生さんが来られる時期です。とはいえ、3月の秋田はまだまだ冬。最低気温はマイナスになりますし、降雪も月末まで続きます。

この時期には関東では暖かくなっており、その格好で秋田に来ると、大変な思いをすることになるでしょう。来られる方はくれぐれも「冬の格好」でお越しください。ちなみに花火競技大会はスキー場で行われるため、地元の人はスキーウエアなどで観戦となるほどです。

のち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで13年目

2017-03-01 23:45:17 | 経営
本日から3月。当YHは13年目を迎えることになりました。毎年思うのは、ここまでどうにか続けて来られたのは、皆様のおかげということです。感謝!感謝です。

実は本日が開所記念日だったことは、当人も忘れていました。というとで、特にパーティーなども行わずに、普通の一日を淡々と過ごしてしまいました。

開所前の計画では、毎年100万円の余剰資金(利益=貯金)が出来、20年で建て替えをと考えていましたが。実際のところ、残念ながら余剰資金が出来ることはほとんどなく、辛うじて事業継続が出来ているという状態。あと7年後に建て替えというのは、どうも夢に終わりそうで、今の設備を丁寧に修理して使うことを考えないといけないようです。今年はどこを修理しましょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする