日々

穏やかな日々を

中高生ピロリ検診・除菌の意義【119JPS】

2016年05月23日 14時20分35秒 | 医療情報
中高生ピロリ検診・除菌の意義【119JPS】
兵庫医大の奥田氏、篠山市の取り組みから指摘
日本小児科学会2016年5月23日 (月)配信 消化器疾患小児科疾患感染症

奥田真珠美氏

 兵庫医科大学ささやま医療センター小児科教授の奥田真珠美氏は、札幌市で開かれた第119回日本小児科学会学術集会(119JPS、5月13-15日)のシンポジウムで、希望者へのピロリ菌(Hp)検診の実績と、保護者などへの意識調査の結果を踏まえ、2014年度から兵庫県篠山市で中学生を対象に、公費負担によるHp検診を開始したことを紹介した。感染早期の除菌によって小児の将来的な胃癌を予防し、世代間感染の連鎖も断ち切れる可能性があるとして、中高生に対するHp検診の意義を強調した。

2012年は対象者の4.2%が陽性反応

 胃癌の原因とされるHpの除菌は、慢性胃炎にまで拡大されているが、近年は胃癌予防目的で中高生を対象としたHp検診を公費負担で行う自治体が増えている。

 奥田氏らは、2012年に篠山市内の全6中学校の1-3年生1225人を対象にHp検診を実施した。事前説明で検査を希望した337人に対し、尿中Hp抗体または血清Hp抗体をELISA(Enzyme-Linked Immuno-Sorbent Assay)法で測定した。尿のみの検体提出は131人、血液のみは19人、両方が187人だった。

 尿中抗体の陽性率は3.1%(10人)、血中では5.8%(12人)に上り、尿中と血中のいずれかで陽性反応を示した生徒は4.2%(14人)となった。2次検診を受けた7人のうち6人が尿素呼気試験(UBT)で陽性反応を示し、除菌を希望した4人に対しプロトンポンプ阻害薬(PPI)とアモキシシリン(AMPC)に、クラリスロマイシン(CAM)またはメトロニダゾール(MNZ)を加えたPAC療法かPAM療法を施行、除菌成功率は100%だった。

保護者の93%超が子供の受診を希望

 2013年にHp検診・除菌に関する小中学生とその保護者に対する意識調査を行ったところ、中学2、3年生では6割以上、保護者では95%以上が賛同した。検診希望については、小中学生の半分以上が「分からない」と答えたが、保護者は93%が子供の検診を望んでいることが分かった。

 奥田氏らの検診実績と意識調査の結果を受け、同市では2014年度より公費負担で市内の中学生全員を対象にHp検診と除菌治療を行っている。検査の流れは、1次検診として学校検尿を利用して希望者の尿中抗体を測定し、陰性の場合は20歳での検診を勧める。陽性であれば2次検診で便中抗原の測定かUBT(2016年度より)を実施し、そこでも陽性反応を示した場合は、希望者に対し高校3年生まで、2次除菌までとの条件で除菌を施行している。この際に腹部症状があれば、保険診療での上部内視鏡を実施しているという。

 2014年の対象者(366人)受診率は96.66%に上り、受診者355人の陽性率は5.35%だった。これらの結果について奥田氏は「小児Hp感染者の一部から胃癌が将来発生することは確実だが、感染早期の除菌で若年胃癌を予防できる可能性がある。親になる前に除菌すれば、子への感染も予防できる」として、中高生に対するHp検診と除菌の意義を説明。実施については「十分な議論を行い、安全かつ確実な方法を検討することが重要」との見解を示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性腎臓病悪化の指標発見 透析リスク把握も、大阪大

2016年05月23日 13時50分29秒 | 医療情報
慢性腎臓病悪化の指標発見 透析リスク把握も、大阪大
2016年5月19日 (木)配信共同通信社

 慢性腎臓病(CKD)が今後どのように悪化する可能性が高いのかを患者ごとに予測できる指標となる物質を見つけたと、大阪大や九州大などのチームが英科学誌電子版に18日発表した。

 腎臓の機能が低下すると必要になる人工透析の導入や、死亡に至るリスクを把握しやすくなるとしており、新たな検査法として実用化を目指す。腎臓病に合併しやすい糖尿病や心不全などの治療にも役立つという。

 チームの猪阪善隆(いさか・よしたか)・大阪大教授(腎臓内科学)らは、タンパク質の原料となるアミノ酸のうち、体内にごく微量しか存在しないもののさまざまな働きを持つことが分かってきた「D型アミノ酸」に注目。

 チームは2005~09年に大阪大の関連病院を受診した慢性腎臓病患者118人を対象に、特殊な解析装置を使って血中のD型アミノ酸を測定し、平均4年間経過を見た。

 その結果、2種類のD型アミノ酸について、血中濃度が高いと人工透析や死亡に至るケースが、濃度が低いケースの約3倍になった。

 猪阪教授は「なぜD型アミノ酸が関与するのかは不明だが、病気の進展メカニズムの解明につながる発見。患者の個人差に合わせた治療や、新たな治療薬の開発に結び付けたい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月との受診

2016年05月23日 13時20分18秒 | 
5月22日は満月でした。
20日も21日も、その数日前も、夜の空は雲薄く、
輝く月はよく見えました。
この頃の月は部屋からもよく見えて
雲がないと明るく部屋を照らします。

5月は満月がよく見えてラッキーでしたね。
今夜は雲あって、月が見えるかどうか分かりませんが
これからの月の出はどんどん遅くなって
夕方から見える月とはさよならですね。

ちなみに今夜の月の出は
島根県松江市で8時(20時)18分
ね、遅いでしょ。
まだ、満月に近い月だけど、夕方は見えませんね。

夕べは8歳の子に喘息が出て、9時過ぎから松江市立病院受診。
金色に輝く月とのドライブでした。

子には注射もしていただいて、
帰宅は11時半ごろになりました。

夜咳が出たときは翌日は受診して喘息対策をしないといけないと
土曜日の夜咳多く、でも、朝~昼は咳なく、日曜日なので、受診しなかったら、
夜8時ごろ急に咳多く出て、嘔吐もし、息が喘息になって、肩で息し
胸が痛いと言い出したので、急遽、救急外来の受診でした。
そして、
5400円支払いました。
以前は、喘息発作の時の受診は私費は取られなかったけれど
緊急が認められて、
でも、
今はいかなる症状であれ、紹介状がないと5400円は支払わなければなりません。
分かっていたけど、昼、浅野先生のところに連れて行かなかった私でしたから
しょうがありません。

地区の掃除が朝あって、その後はとても、しんどくて、連れていけなかったのです。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フクシマとは違う」 被災国で進む原発建設 「30年後の選択 チェルノブイリ最大の被害国から」

2016年05月23日 10時07分42秒 | 地域
「フクシマとは違う」 被災国で進む原発建設 「30年後の選択 チェルノブイリ最大の被害国から」
2016年5月19日 (木)配信共同通信社

 ベラルーシ北部、オストロベツという小さな町で今、この国で初めてとなる2基の原発建設が進んでいる。隣国ウクライナのチェルノブイリ原発事故で大きな被害を受けた国がなぜ原発を選んだのか。

 「ここは2010年まで何もない草原でした」。地元出身で、オストロベツの原発情報センターに採用されたという広報担当者が誇らしげに言った。人口8500人だった町には、13年に原発建設が始まると同時に4千人の作業員がやってきた。

 真新しいアパートが立ち並び、小学校と幼稚園も新設された。広報担当者は「作業員は皆、高給取りで、仕事に満足しています」と説明する。

 2基はロシア型加圧水型で出力はいずれも120万キロワット。事故時にメルトダウン(炉心溶融)を防ぐコアキャッチャーという装置も備えている。1号機が18年、2号機が20年に完成する予定だ。

 ベラルーシには海がない上、原発は標高300メートルの高原に立つため、地震や津波による事故は考えられないという。

 建設現場には頻繁に車両や作業員が出入りし、近くに完成した訓練センターでは運転員の訓練が始まっている。

 30年前の事故は気にならないのか尋ねると「ベラルーシにはチェルノブイリの事故収束にあたったベテラン作業員がたくさんいます。彼らは原発近くに別荘を買い、家族と週末を過ごしています。原発に危険がない証拠です」という答えが返ってきた。

 原発建設は「強いベラルーシ」を目指すルカシェンコ大統領の直轄事業として進められている。日本と同様、資源に乏しいこの国が原発建設を決めた表向きの理由は、経済性とエネルギー安全保障の観点からだ。

 ベラルーシの発電は、ロシアからパイプラインで送られる天然ガスに依存している。年間の輸入量は200億立方メートルにも及ぶが、政府は原発2基の稼働で、輸入量を150億立方メートルに削減できると試算しているという。

 ただ、建設を請け負ったのはロシア国営ロスアトム社傘下の企業で、約1兆円の建設費の9割はロシアの融資だ。装填(そうてん)する核燃料もロシアが用意し、稼働後の使用済み燃料は引き取ってくれる契約になっている。

 首都ミンスクに住む経済ジャーナリストのマニョノク・タチアナさんは「依存度が下がるどころか、建設費の返済ができなくなれば、原発を取り上げられる可能性さえあります。結局、原発を所有して一人前の国になりたいという大統領の見えを誰も否定できないのです」と指摘した。

 ベラルーシ政府の関係者は「われわれはチェルノブイリの経験から多くを学んだ。フクシマのようにはならない」と口をそろえるが、原発建設現場から帰る車の中で、通訳の男性はあきれた様子でこう言った。

 「日本でも以前は『日本の原発はチェルノブイリのようにはならない』と言っていたんですよね。今のベラルーシはまさにそれと同じです」(共同通信・角亮太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン