日々

穏やかな日々を

しぼんだチューリップ

2019年04月02日 17時07分22秒 | 草花
今日もまた雨あられ!
チューリップはしぼんでしまいました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2019年04月02日 16時50分29秒 | 草花
チューリップが咲きました。
去年の球根です。
太陽が当たって開いてくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材派遣など5健保が解散 協会けんぽや他組合へ

2019年04月02日 12時12分50秒 | 行政
人材派遣など5健保が解散 協会けんぽや他組合へ
2019年4月1日 (月)配信共同通信社

 全国の派遣社員やその扶養家族約51万人が加入する「人材派遣健康保険組合」(東京)など五つの健保組合が31日、解散した。加入者は4月1日付で中小企業向けの全国健康保険協会(協会けんぽ)や他の健保組合に移る。
 解散の主な理由は、高齢者医療を支える拠出金の負担が増え、保険料が上昇しているため。短時間勤務の従業員も健保組合に入るようになり、1人当たりの保険料収入が下がったことも影響した。協会けんぽには保険料抑制のため国から補助金が出ており、移行により労使ともに保険料負担が減るメリットが期待できる。
 解散したのは派遣健保のほか、全国の生協(コープ)の従業員ら約16万人が加入する「日生協健保組合」など。日生協健保組合の加入者は全員協会けんぽに移る。協会けんぽへの移行人数はこれまで2014年度の約13万4千人が最多だったが、19年度は既にそれを上回った。
 高齢者の医療費は半分程度を現役世代の保険料で賄っている。健保組合連合会(健保連)によると、高齢者医療への拠出金増加で、17年度決算では全体の42%に当たる580組合が赤字となる見通し。団塊の世代が全員75歳以上になる25年以降、健保組合の負担はさらに重くなるとみられる。
 健保連によると、保険料率が協会けんぽを上回り、解散が懸念される組合はほかにも300程度あるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がるユマニチュード 認知症の人に優しく 小中学校や医大、救急隊で 「暮らしアイ」

2019年04月02日 12時03分43秒 | 介護福祉高齢者
広がるユマニチュード 認知症の人に優しく 小中学校や医大、救急隊で 「暮らしアイ」
2019年4月1日 (月)配信共同通信社

 フランス生まれの「ユマニチュード」という認知症ケアの技法を介護や看護の現場以外でも取り入れる動きが広がっている。市民や小中学校の生徒、救急隊向けに講習会を開く自治体が出てきたほか、必修科目にした医大も。認知症がある人とのコミュニケーションを円滑に進めるためにあらゆる人に使ってもらい、当事者や家族が生きやすい環境をつくる狙いだ。
 「人間らしさ」「人間復活」を意味するユマニチュードは、認知症で記憶を失ったり暴力的な言動をしたりする人と意思疎通をスムーズにするための技法。「見つめる」「話しかける」「触れる」「立ってもらう」の四つが基本で、認知症の人を急な動作で驚かせたりしないよう「顔を近づけて正面から目線を合わせる」「上から腕をつかまない」など400以上の接し方を定めている。
 「腕相撲のように手を握るのと、手首をつかむのと、両方のやり方で相手を立たせてみてください」。今年1月、福岡市の市立中学校の体育館で開かれたユマニチュードの講習会。インストラクターの安武澄夫(やすたけ・すみお)さん(34)の声掛けで、1年生約130人が2人一組になり、座っている相手を立たせた。
 「腕相撲の握り方は優しいと感じたけど、手首ではそう思わなかった」と宮内航輝(みやうち・こうき)さん(13)。安武さんは「手首をつかまれたら痛かったでしょ。触れ方次第で相手に伝わるメッセージも変わる」と解説した。
 高齢化で医療や介護などの社会保障費が増え「制度やサービスの拡大には限界がある」と考えた市は、「全ての市民がケアに参加できるまちづくり」を提唱。2016年度から講習会を始めた。
 高齢者の救急搬送が増え、最初の段階で認知症の特徴や接し方を知っておくと適切な治療につなげられるため、救急隊員向けにも開催。市の担当者は「市民や企業など、それぞれが認知症への理解を深め、支援にかかわってほしい」と話す。
 ユマニチュードを必修とした大学もある。医師を養成する旭川医科大(北海道旭川市)では、1年生全員が市内の介護施設で利用者を相手に実習する。リポート作成のほか報告会もあり、全てが成績評価の対象となる。
 担当する阿部泰之(あべ・やすし)准教授は「患者さんを一人の人間として認め、状態に応じて適切なコミュニケーションを取れる医師が少ない」と感じていたため、15年度から講義を始めた。
 25年には認知症の高齢者は約700万人に達すると見込まれ、医師は患者とのやりとりがより難しくなると想定される。阿部准教授は「今の医療現場では、患者さんと視線を合わせ、ゆっくり話をする余裕がないことが多い。でも、これから医師になる人たちには、患者に寄り添う接し方を身に付けてほしい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロットも働き方改革 乗務時間の上限厳しく

2019年04月02日 11時14分14秒 | 行政
パイロットも働き方改革 乗務時間の上限厳しく
2019年4月1日 (月)配信共同通信社

 国土交通省は29日、パイロットの働き方に関し、新たな基準をまとめた。連続して乗務する時間の上限を厳しくしたことや、これまで基準値がなかった飛行前の休養時間を定めたことなどが柱。国際線をパイロット2人で運航する場合は、連続乗務は12時間までだったが、出発時間帯などに応じ、8~10時間までとする。
 国際民間航空機関(ICAO)は2016年、パイロットの「疲労管理」に関する詳細な基準を発表。同省は、航空需要の増大が続いていることを踏まえ、新基準の導入で、パイロットの疲れが原因となる航空機事故を防ぐ狙い。
 国交省によると、新基準では、国内、国際線とも勤務に就く前に、8時間の睡眠を含む10時間の休養を必要とする。深夜、早朝の勤務や、時差のある地域まで飛行する場合には、さらに休養を取るよう求める。
 機内にいる「乗務時間」や乗務前の打ち合わせなどを含めた「飛行勤務時間」については、出発時間帯や1回の勤務での離着陸回数に応じ、上限時間を定めた。飛行勤務時間はこれまで基準がなかった。
 海外では09年、米国の空港に着陸しようとした航空機が墜落して50人が死亡するなど、パイロットの疲れが原因となる事故が発生。同省は昨年7月から有識者検討会で新基準を議論してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域ごとに拠点病院選定へ 訪日外国人の医療対策

2019年04月02日 11時11分55秒 | 行政
地域ごとに拠点病院選定へ 訪日外国人の医療対策
2019年4月1日 (月)配信共同通信社

 日本を訪れている外国人が急病やけがで医療を受ける際のトラブルを防ぐため、厚生労働省の有識者会議が29日、対応策をまとめた。訪日客が安心して医療を受けられるよう、地域ごとに外国人患者の受け入れ拠点となる病院を選定、整備することが柱。2020年の東京五輪・パラリンピックに向け実施を急ぐ。
 18年の訪日外国人は3119万人。政府は20年に4千万人まで増やす目標を掲げる。一方、厚労省によると18年10月に外国人を診察した病院の2割弱が医療費未払いを経験するなど、医療現場の負担が増えている。
 政府は今後、地域ごとに受け入れ拠点病院を選定し、支援する。重症患者は都道府県ごと、軽症患者は複数の市町村から成る2次医療圏(18年4月時点で全国335)ごとに選ぶ。なるべく多くの拠点を設けるため、選定数に上限は設けない。
 医療機関の多言語対応策も後押しする。拠点病院が医療通訳の配置や電話医療通訳の促進、翻訳用タブレット端末の配備を行う際、財政面などで支援する。
 医療費未回収といったトラブルを医療機関が行政に相談できるよう、各都道府県に対応窓口を設ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の4月

2019年04月02日 09時00分58秒 | 
美術館見物は、脳にいいらしい。
でも、絵描きさんはどうだろうね。
庭わるさは脳にいいと思う。
この3月は、寒かったし、
小雨に強風の日が多くて、
庭に殆ど出られなかった!
これは脳に悪いね。
平成最後の4月、寒いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま美術館の絵

2019年04月02日 00時01分36秒 | アート美術演劇等
ひろしま美術館の絵











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン