日々

穏やかな日々を

ワクチンの室温保管研究 ファイザー製、日本分確約

2021年01月30日 21時27分05秒 | ウイルス

ワクチンの室温保管研究 ファイザー製、日本分確約

 2021年1月29日 (金)配信共同通信社
 

 【ベルリン共同】ドイツのバイオ企業ビオンテックは28日までに、米製薬大手ファイザーと開発した新型コロナウイルスワクチンについて、室温保管を可能にする研究を進めていると共同通信に明らかにした。このワクチンは零下75度での保管が必要で、温度管理が課題。ビオンテックは、日本への7200万人分のワクチン供給が確実に行われるとの見通しも示した。

 ファイザーとビオンテックのワクチンは零下75度で最大半年間、冷蔵庫並みの2~8度で5日間、保管可能とされる。

 ビオンテックによると、最終的に室温での保管を目指し、ワクチンの新たな調合を探っているという。完成時期のめどは明らかにしなかった。

 ファイザーとビオンテックが共同開発したワクチンは昨年12月から欧州連合(EU)加盟国や米英などで接種が始まった。一方、英オックスフォード大と英製薬大手アストラゼネカが開発したワクチンは2~8度の温度で少なくとも半年間、保管可能。英国では1月、このワクチンの接種もスタートした。

 日本の厚生労働省は20日、ファイザー製のワクチンについて、年内に7200万人分の供給を受けることで同社側と正式契約したと発表した。承認審議も進み、2月15日に承認される見通し。

 ビオンテックの広報担当者は「日本を含む全ての契約を履行できると確信している」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、いいとしましょう(笑)

2021年01月30日 20時56分55秒 | 私自身や健康

一昨日、昨日、今日と

寒かったですね。も厚いマスクで、予防です。

昨日も一昨日もお仕事でした。

今日は、スマホの新機種での使い方を聞きに、ドコモへ出かけました。

電話のかけ方、受け方さえ、分からなかったので、それだけを教えてもらいました。

なんせ、記憶力ZEROなので、紙に書いて帰り、今後は、スマホ教室に参加することにしました。

なんせ、77ともなれば、新しい知識が入るスペースがほんとに少ないと感じます。昔々の脳は吸い取り紙があるかのように、仕事であれば、すーーと、入っていたように思いますが。(ほんとは嘘)

今は、何度か聞いて、それでも、✖なので、紙に書くのです。ほんとに、お店の方は嫌になるのでしょうね。

昔、高校時代に、授業だけで、試験勉強全くしなくても、もの凄く、良い点を取る、東大に入学した男子がいました。また、教科書を、何度か読むだけで、良い成績で、奈良女子大に入学した友がいました。ほんと、羨ましい限りです。

まあ、スマホ、最低限の知識でいいでしょう。

スマホから、このブログの記事を書く方法は、自分で見つけたので、まあ、いいとしましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストラゼネカ製ワクチン、65歳以上には推奨せず 独委員会

2021年01月30日 20時54分03秒 | ウイルス

アストラゼネカ製ワクチン、65歳以上には推奨せず 独委員会

 2021年1月29日 (金)配信AFPBB News
 
英イングランド・クルーで、英製薬大手アストラゼネカとオックスフォード大学が開発した新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける92歳の女性(2021年1月14日撮影)。(c)Oli SCARFF / AFP

【AFP=時事】ドイツの予防接種常任委員会(STIKO)は28日、英製薬大手アストラゼネカ(AstraZeneca)が開発した新型コロナウイルスワクチンについて、65歳以上の高齢者に対する使用は推奨できないと勧告した。英国と欧州連合(EU)はワクチンをめぐり対立しており、今回の勧告により新たな火種が加わった。

 科学分野の専門家で構成される同委員会は、「65歳以上に対するワクチンの有効性を評価するデータが不足している」として、アストラゼネカ製ワクチンの接種対象者は18~64歳に限定されるべきだと表明した。

 アストラゼネカとオックスフォード大学(University of Oxford)が共同開発した同ワクチンはすでに英国で高齢者に広く使用されている。EUでの認可はまだ下りていないが、欧州医薬品庁(EMA)は29日に同ワクチンを承認する見通しだ。

 アストラゼネカの広報担当者は、最新の臨床試験(治験)データでは65歳以上の年齢層での有効性が示されていると反論。ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英首相も記者らに対し、英規制当局は同ワクチンについて「非常に優れていて、有効性があり、高い予防効果が得られる」ことを確認していると表明した。

 アストラゼネカはこれに先立ちEUに対し、欧州の工場での問題により2021年第1四半期のワクチン供給量が当初約束していた量の4分の1となると通達。EUとの間であつれきを生んでいた。

 さらに26日には、アストラゼネカのパスカル・ソリオ(Pascal Soriot)最高経営責任者(CEO)が、EUよりも3か月早く契約を交わしていた英国へのワクチン供給を優先すると表明したことで、対立が激化した。【翻訳編集】 AFPBB News

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者出た病院でそのまま入院・治療 県が医療体制見直し

2021年01月30日 20時12分03秒 | ウイルス

感染者出た病院でそのまま入院・治療 県が医療体制見直し

 2021年1月15日 (金)配信神奈川新聞
 

 新型コロナウイルスの感染者急増に伴い県内の病床が逼迫(ひっぱく)している問題で、神奈川県は14日、コロナ患者を受け入れていない病院に対し、院内で陽性患者が発生した場合は原則として当該病院で継続して入院治療を行うよう県内各病院に要請したことを明らかにした。黒岩祐治知事が13日に文書で協力を求めた。

 県によると、13日時点の即応病床に対する病床利用率は89・16%、重症者用の病床では94・34%まで上昇。陽性患者の入院先の選定が困難になり、入院待機者が発生している。

 このため、コロナ患者を受け入れていない病院の外来患者や入院患者の陽性が判明した場合、陽性患者を受け入れる「神奈川モデル」認定医療機関への患者搬送が難しいことから、その病院で継続して入院治療するよう要請した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイタルサインから識別、インフルエンザと新型コロナ

2021年01月30日 20時08分52秒 | ウイルス

バイタルサインからCOVID-19と季節性インフルエンザを識別するAIアルゴリズム

2021年1月22日(金)

季節性インフルエンザ感染症およびCOVID-19は、臨床経過と転機が互いに異なる一方で、理学所見や一般検査から適切に診断し分けることは容易ではない。米ウェストバージニア大学とカーネギーメロン大学などの研究チームは、バイタルサインから両者を識別する機械学習アルゴリズムを開発した。

ヘルスサイエンス領域のプレプリントサーバーであるmedRxivで公開された研究論文によると、季節性インフルエンザ感染症またはCOVID-19の確定診断を受けた者を含む入院患者、3,833名のデータからこのアルゴリズムを導いたという。バイタルサインと患者基本属性、両疾患の有無のみでトレーニングした多クラス分類モデルは、検証データにおいてもAUC 0.92を示すなど、高精度とともに高い汎化性能を示していた。

研究チームはコードを公開しており、医療従事者による患者トリアージをサポートするための「最前線の診断ツール」として役立つ可能性に言及する。ただし、本研究成果は現時点で査読を経ていないプレプリント論文であることには留意する必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県 新型コロナ 益田などで10人感染確認 県内計264人に

2021年01月29日 23時22分06秒 | ウイルス

島根県 新型コロナ 益田などで10人感染確認 県内計264人に

 

島根県と松江市は、益田市の7人と松江市の3人の合わせて10人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで島根県内で感染が確認された人は合わせて264人となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90人余乗車の快速列車 橋上で約2時間40分立往生 JR瀬戸大橋線

2021年01月29日 02時07分17秒 | 

90人余乗車の快速列車 橋上で約2時間40分立往生 JR瀬戸大橋線

JR四国によりますと、28日午後8時15分ごろ、瀬戸大橋に設置した風速計が25メートルの規制値を超えたため、JR瀬戸大橋線の一部の区間で運転を見合わせました。

この影響で、岡山発高松行きの快速列車「マリンライナー59号」が瀬戸大橋の上でおよそ2時間40分にわたって立往生しました。

快速列車は28日午後11時前に風が弱まったため運転を再開し、午後11時20分ごろ終点の高松駅に到着しました。

快速列車に乗っていた高松市の20歳の男子大学生は「周囲の人たちは眠ったりして体調不良を訴えている人はいなかった。列車がずっと揺れていたので怖くて気持ちが悪くて早く帰りたかった」と話していました。

また、高松市の50代の会社員は「コロナ禍ということもあり、車内で会話する人は少なく、多くの人は静かに落ち着いていたが、大声で騒いでいる人がいたので換気がきちんとできているのか心配だった」と話していました。

JR四国によりますと、快速列車には乗客と乗員合わせて90人余りが乗っていましたが、体調不良などを訴えた人はいないということです。

JR四国は、強風のため瀬戸大橋線で28日午後9時以降に瀬戸大橋を渡る特急列車や快速列車について終日、計画運休する予定でしたが「予想よりも早く風速計が規制値を超えた」としています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一畑グループ」希望退職者、50人

2021年01月29日 02時03分39秒 | ウイルス

知事「決定あれば必要な対策を」

<iframe class="video-player" style="width: 360px; height: 202px;" src="https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210128/movie/4030007601_20210128184648.html?movie=false" width="360" height="202" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

新型コロナウイルスの影響による業績悪化を受けて、希望退職者の募集などの経営改善策に乗り出す「一畑グループ」について、丸山知事は、28日の記者会見で、「今後、仮に報道のような内容が決定されるのであれば、迅速に必要な対策を取っていきたい」と述べました。

関係者によりますと、「一畑グループ」は、新型コロナウイルスの影響で、運輸業や宿泊業などで利用者が大幅に減少するなど厳しい経営状況にあり、今年度のグループの決算も、最終的な損益が赤字になる見通しです。
このため、グループは、経営再建のために、銀行から一部を資本と見なせる「劣後ローン」で20億円を超える融資を受け入れるほか、グループの中核を担う一畑電鉄と一畑バスで、合わせておよそ50人の規模で希望退職者を募ることにしています。
これについて、丸山知事は、28日の記者会見で、「一畑グループからの発表事項ではないのでコメントを控える」としながらも、「今後、仮に報道のような内容が決定されるのであれば、地域経済や雇用に大きな影響を与えるので、関係機関と連携して迅速に必要な対策を取っていきたい」と述べました。
そのうえで、「地域の公共交通の確保といった観点でも、県として提案できることがあれば、検討していかないといけない」と述べ、一畑グループ側からの正式な決定や提案があれば、県としても対応を検討していく考えを示しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰合同銀行にクラスター

2021年01月29日 01時40分21秒 | ウイルス

山陰合銀の証券店舗従業員の感染7人に、松江市はクラスターと認定 28日の新型コロナ

島根県松江市は28日、新たに市内在住の3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも山陰合同銀行松江コンサルティングプラザ(同市朝日町)に勤務する従業員という。これで、同プラザの従業員の感染者は計7人となり、市はクラスター(感染者集団)と認定した。市内でのクラスターは3件目で、職場内でのクラスターは初めて。

同プラザは、証券業務に特化した店舗。市によると3人は、26日に同プラザに勤務する感染者4人が確認されたことを受け、全従業員55人のPCR検査をし、陽性が判明。いずれも軽症という。

 市は感染拡大防止のため、仕事で感染者と接触があった約70人と、仕事以外の日常生活での濃厚接触者や接触者の検査を急いでいる。接触者は、松江市以外の在住者も含まれているという。同プラザに勤務する従業員全員は、27日から在宅勤務をしている。

 職場内でクラスターが発生したことについて市は、マスク着用の徹底や、飛まつ防止のパーテーションを設置するなど基本的な対策は実施されていたと説明。しかし、症状が出た人が勤務を続け、その周辺で感染が確認されている状況とし「現時点で、職場内での健康管理に課題があった」と指摘した。実際に26日に感染が確認された従業員の中に、発症の2週間前以降に感染拡大地域を訪れ、発症後も職場に勤務していた人が確認されている。

 健康部の小塚豊部長は「風邪など軽微な症状でも、異変を感じたらかかりつけ医を受診してほしい。細心の注意を個人個人で心掛けて」と呼び掛けた。(高橋良輔) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益田市 自動車教習所教官が感染

2021年01月29日 01時34分52秒 | ウイルス

【続報】島根県益田市で自動車教習所教官が感染 教習生ら400人検査へ 28日の新型コロナ

配信

中国新聞デジタル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ、大阪受け入れ1割

2021年01月27日 21時47分52秒 | ウイルス

新型コロナ:新型コロナ 大阪受け入れ1割、知事イライラ 民間増床、なぜ困難? 一般救急カバー/人員・設備に限界

2021年1月24日 (日)配信毎日新聞社
 

 新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院がクローズアップされている。大阪府の吉村洋文知事は民間病院に病床確保への協力を繰り返し求めているが、民間病院側は「事情が理解されていない」と猛反発。吉村知事は、要請に応じない病院名の公表も辞さない姿勢を示し、強硬手段をちらつかせる。コロナ病床の必要性を共有しながら、なぜ激しくぶつかってしまうのか。民間病院側の声に耳を傾けると、怒りの理由と、解決への糸口が見えてきた。

 「民間病院はコロナに立ち向かう努力をしていないと言うのか」。病床確保を求める府の対応に、西淀病院(大阪市西淀川区)の大島民旗院長は憤る。

 同病院は一般病床2病棟や回復期リハビリテーション病棟など約200床を備える民間の2次救急病院。コロナ病床はないが、発熱患者も積極的に診療し、感染確認前の段階から個室で隔離して受け入れる。2020年12月に運用が始まった大阪コロナ重症センターにも、看護師1人を派遣。コロナ受け入れ病院のコロナ以外の救急患者を引き受けてカバーし、救急搬送件数は例年の1・2倍の月230件に増えた。空きベッドはほぼなく、大島院長は「コロナ以外にも命を落としかねない患者がたくさんいる」と明かす。

 コロナ病床がない民間病院は、他の患者のケアなどを通して地域医療に貢献している。それでも、民間病院に批判の矛先が向くのは、コロナ受け入れの割合が低いためだ。府によると、12月18日時点で、府内に436ある民間病院のうちコロナ患者を受け入れているのは10・6%の46病院で、87・5%の公立系病院に比べて圧倒的に少ない。

 感染者急増と連動するように、府の要求は強まっていった。12月25日、コロナ患者の受け入れ実績がない約110の2次救急病院に、計約200床のコロナ病床確保を要請。21年1月19日には新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき約30床の確保を求めた。

 民間病院での増床が容易ではない背景には、医療界の「機能分化」も影響している。国内の病院は、集中治療など高度医療を提供する高度急性期▽早期治療が必要な重症者向けの急性期▽回復期▽慢性期――と機能の分化が進んでいる。急性期などを引き受け、人的・設備的に整っている公立系病院はコロナにも柔軟に対応できるが、民間病院の多くは回復期や慢性期を担い、多様な患者を受け入れにくく、感染症の専門知識があるスタッフもいないことが多い。

 府保険医協会が1月19日に府内の病院に行ったアンケートにも「(高齢者などが長期入院する)療養病床では、人員や設備などの点からコロナ患者の受け入れは困難」との声が寄せられた。一般患者との動線分離の難しさや、風評被害を心配する回答もあった。西淀病院の大島院長は「病院名の公表は、コロナ患者を受け入れる病院と受け入れない病院の間に、新たな分断を生みかねない」と憂慮する。

 真野俊樹・中央大大学院教授(医療経営学)は、コロナ増床を求める際に各病院の機能や特性に配慮する必要性を説く。「重症から軽快するなど、容体悪化のリスクが低いコロナ患者は、回復期などの病院でも引き受けることが可能で、その結果、重症用病床に空きが生まれる。多くの民間病院も協力することができる」と提言する。【近藤諭】

 ◇府、回復期の転院促す

 新型コロナウイルスの患者用病床をなんとか確保しようと、大阪府は1月に入り、次々と施策を打ち出した。回復がみられる患者を一般病床に移すための「転院調整チーム」を作ったほか、使い切れていない「休止病床」活用のため、看護師派遣の要請にも乗り出した。

 府は2020年末、発症から10日以上が経過した軽症・中等症患者について、症状改善から3日が過ぎれば一般病床に移すよう求める基準を策定。年明けにチームを発足させ、病院と連絡を取り、長期間入院している患者の把握や転院先の紹介をし、基準の円滑な運用を促す。担当者は「転院をスムーズに進めることで、新たな患者の受け入れ態勢を拡充したい」と話す。

 また、府内のコロナ受け入れ病院には、人材が確保できれば活用の余地がある約600の休止病床があるという。吉村洋文知事は21日、コロナ患者の受け入れができない診療所などに対し、看護師をコロナ受け入れ病院などに派遣するよう要請する考えを示した。吉村知事は記者団に「なんとか病床を確保し、府民の命を守りたい」と述べた。【石川将来】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「血中酸素測定器、使い方分からない」

2021年01月27日 21時43分53秒 | ウイルス

「血中酸素測定器、使い方分からない」自宅療養の男性がデータ取らずに死亡

その他 2021年1月26日 (火)配信読売新聞
 

 相模原市は25日、新型コロナに感染し、市内の自宅で療養していた90歳代の男性が24日に死亡したと発表した。男性は無症状で、神奈川県の基準では「入院相当」には該当しておらず、本人も家族も、自宅での療養を希望していたという。

 市によると、男性は、同居の妻の感染が14日に確認されたためPCR検査を受け、20日に陽性と判明。市が県とともに1日2回、本人と電話で連絡を取り、健康観察をしていた。血液中の酸素濃度を測定する機器「パルスオキシメーター」が貸与されていたが、男性は「使い方が分からない」とデータを取っていなかったという。

 23日夕に子供から、「息苦しさを訴えている」と連絡があり、市は入院などの対応を検討したものの、すぐに「呼吸が安定し、食欲もある」との追加連絡が入り、静観。24日夕、本人と連絡が取れなかったことから市職員らが自宅を訪ねたところ、男性は意識不明の状態で、救急搬送先で死亡が確認された。

 市内の自宅療養者は24日時点で618人。市は高齢の療養者らの見守り体制を強化するため、近く、支援チームを設置する方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベッド大国」もろさ露見

2021年01月27日 21時32分33秒 | ウイルス

「ベッド大国」もろさ露見 余っていても提供難しく

 2021年1月25日 (月)配信共同通信社
 

 病床は余っているのになぜ医療体制の危機が叫ばれるのか。日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国で人口当たりのベッド数が最多。感染者数も欧米ほどではない。それでも進まない民間病院の新型コロナウイルス患者の受け入れ。大阪の医療施設の声を聞くと、感染症にもろい「ベッド大国」の現実が見えた。

 「病床提供を強いられれば医療崩壊のスピードが速まる」。救急患者を受け入れる府内の多くの病院は提供に難色を示す。ある病院では、コロナ患者と一般エリアをビニールなどで区分けしてもウイルスは遮断できず、換気も不十分なため、受け入れを諦めた。担当者は「高齢者や基礎疾患のある患者を守らなければならない」と強調する。

 別の関係者も「隔離しても空調設備は他の部屋とつながっている。改善には時間や金がかかる」と訴える。「人手も倍は必要で採用したくても応募がない。他の患者を診る看護師がいなくなる」

 約200床を抱える病院でもコロナ患者を診る内科医は2人だけ。当直時間に診察が必要となればその度に呼び出すことになる。「現場の負担が増え離職者も出るだろう」と担当者は気をもむ。

 ここでは入院患者の感染に備え、一般病棟から離れた場所に2床を用意した。ただ要請に応じたわけではなく、行政からの支援がどれほどか不明だ。風評を懸念し公表していないが、既に1人がコロナで入院。人工呼吸器はわずかで重症化した際の対応には不安が残る。転院先の確保もままならない。「来院者を診るのは地域医療を担う病院の責任。だが他の患者を受け入れる余裕はない」

 大阪市の病院では、受け入れを検討中にクラスター(感染者集団)が発生した。昨年末に入院患者の感染が分かると瞬く間に他の患者やスタッフ10人以上に拡大。担当者は「部外者の立ち入りを禁じ、入院時のPCR検査もしていた。感染防止の難しさを痛感した」と明かす。外来や救急を中止し、通院患者は電話で容体を確認している。「現場も受け入れに反対だ。もう手は挙げない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬局職員コロナ感染119人

2021年01月27日 21時20分42秒 | ウイルス

PCR陽性の薬局職員119人‐コロナ感染影響を調査 日本保険薬局協会

2021年1月20日 (水)配信薬事日報
 

 日本保険薬局協会は、「薬局職員のコロナ感染による影響調査」の結果を公表した。それによると、回答会員社数137社(薬局数:1万0314軒)のうち、「PCR陽性者あり」と回答したのは30社で、PCR陽性となった人数は119人だった。

 調査結果によると、これまでに薬局職員の新型コロナ感染や感染者もしくはその疑いがある人との濃厚接触に関して、保健所へ相談、保健所の判断によって職員の自宅待機等の対応が必要になった薬局数は61社250軒となった。その中で、半日以上臨時休業が必要になった薬局数は17軒、営業再開もしくは継続するために薬局職員の入れ替えを行った薬局数は66軒となった。

 記者会見で首藤正一会長(アインホールディングス)は、「日本国内の感染者の状況と比べて、薬局における感染者は比較的少ない」と指摘。「医療機関として医薬品を供給するため、対策を万全に取ってきたことから感染者を抑えられている」とした。

 また、薬局内での患者への感染、患者からの感染に関しては、「会員企業の中からは1件の報告もない」とし、「対策はしっかりと取られていた」と強調した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベッド大国」もろさ露見 余っていても提供難しく

2021年01月27日 21時04分22秒 | ウイルス

「ベッド大国」もろさ露見 余っていても提供難しく

 2021年1月25日 (月)配信共同通信社
 

 病床は余っているのになぜ医療体制の危機が叫ばれるのか。日本は経済協力開発機構(OECD)加盟国で人口当たりのベッド数が最多。感染者数も欧米ほどではない。それでも進まない民間病院の新型コロナウイルス患者の受け入れ。大阪の医療施設の声を聞くと、感染症にもろい「ベッド大国」の現実が見えた。

 「病床提供を強いられれば医療崩壊のスピードが速まる」。救急患者を受け入れる府内の多くの病院は提供に難色を示す。ある病院では、コロナ患者と一般エリアをビニールなどで区分けしてもウイルスは遮断できず、換気も不十分なため、受け入れを諦めた。担当者は「高齢者や基礎疾患のある患者を守らなければならない」と強調する。

 別の関係者も「隔離しても空調設備は他の部屋とつながっている。改善には時間や金がかかる」と訴える。「人手も倍は必要で採用したくても応募がない。他の患者を診る看護師がいなくなる」

 約200床を抱える病院でもコロナ患者を診る内科医は2人だけ。当直時間に診察が必要となればその度に呼び出すことになる。「現場の負担が増え離職者も出るだろう」と担当者は気をもむ。

 ここでは入院患者の感染に備え、一般病棟から離れた場所に2床を用意した。ただ要請に応じたわけではなく、行政からの支援がどれほどか不明だ。風評を懸念し公表していないが、既に1人がコロナで入院。人工呼吸器はわずかで重症化した際の対応には不安が残る。転院先の確保もままならない。「来院者を診るのは地域医療を担う病院の責任。だが他の患者を受け入れる余裕はない」

 大阪市の病院では、受け入れを検討中にクラスター(感染者集団)が発生した。昨年末に入院患者の感染が分かると瞬く間に他の患者やスタッフ10人以上に拡大。担当者は「部外者の立ち入りを禁じ、入院時のPCR検査もしていた。感染防止の難しさを痛感した」と明かす。外来や救急を中止し、通院患者は電話で容体を確認している。「現場も受け入れに反対だ。もう手は挙げない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン