日々

穏やかな日々を

病院でクラスター発生 入院患者31人死亡 感染310人 埼玉 戸田

2021年01月15日 23時45分20秒 | ウイルス

病院でクラスター発生 入院患者31人死亡 感染310人 埼玉 戸田

埼玉県戸田市の戸田中央総合病院で、感染者の集団=クラスターが起き、14日までに患者と職員合わせて310人の感染が確認され、31人が死亡したことが明らかになりました。

埼玉県によりますと、戸田市の戸田中央総合病院では、去年11月に職員の感染が確認されて以降、感染者が相次ぎ、14日までに患者と職員合わせて310人に上るということです。

このうち、入院患者31人が死亡したということです。

県は感染者の集団=クラスターが起きたとして、感染がどのように拡大したか調査をしています。

戸田中央総合病院は災害拠点病院に指定されるなど地域の基幹病院ですが、現在も新規の外来と救急外来を停止しているということです。

県は、今月6日に国のクラスター対策班を迎えて対策本部を設置し、病院の医療機能の回復に向けて支援していますが、感染は収束に向かいつつあるということで、「早期の医療機能の回復を支援することで地域の医療体制を守っていきたい」と話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国民の推定14.3%が2020年11月までに新型コロナ感染、CDC調査

2021年01月15日 23時35分42秒 | ウイルス

米国民の推定14.3%が2020年11月までに新型コロナ感染、CDC調査

 

 米国疾病対策予防センター(CDC)の血清抗体陽性率調査データを用いて、2020年11月15日までの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染者数、症候性感染者数、入院者数および死亡者数を推定した。

 その結果、CDC血清抗体陽性率調査(▽2020年4月:1万6596例、▽5月:1万4291例、▽6月:1万4159例、▽7月1万2367例、▽8月:3万8355例)から得られた過少報告乗数を用いてCOVID-19罹患報告を調整すると、2020年11月15日までの米国内のSARS-CoV-2感染者数は推定4691万0006例、症候性感染者数は2812万2752例、入院者数は95万6174例、死亡者数は30万4915例だった(いずれも中央値)。2020年11月中旬までに米国人口の14.3%がSARS-CoV-2に感染していたことが推定された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査 検体前処理 長崎大が自動化装置開発 1日最大1000件 大学病院で3月稼働へ

2021年01月15日 23時30分29秒 | ウイルス

PCR検査 検体前処理 長崎大が自動化装置開発 1日最大1000件 大学病院で3月稼働へ

 2021年1月15日 (金)配信長崎新聞
 

 長崎大は14日、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査で必要な検体の前処理を自動化する装置を開発し、3月に長崎大学病院で稼働させる計画を明らかにした。手作業でしている前処理をロボットが代行し、作業者の感染防止や作業の効率化につながり、1日千件の検査が可能になる。

 同大によると、国内のPCR検査の前処理は手作業が主で、関係機関などが自動化の開発を進めている。長崎大が完成させた装置は、ロボットが注射器のような「シリンジ」を使って検体の唾液が入った容器から唾液を抽出し、検査容器に移すなどの工程を自動でする。

 このモデル機を基に協力企業の協和機電工業(長崎市)が装置の製作を進めており、3月までに完成させる。昨年5月に開発に着手し、昨年中の稼働を目指していたが開発が遅れていた。

 1人の手作業では1時間に12件ほどしか処理できないため検査数が伸びず、現在は1日200~300件。装置が稼働すると1時間に96検体、1日約千件の処理が可能になる。

 14日の定例会見で、同大の山本郁夫産学連携担当副学長は「作業者がウイルスに触れずにすみ、感染が防止できるのが大きい」と説明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺喫煙所、感染対策で苦情殺到→撤去 市職員も利用

2021年01月15日 23時26分51秒 | ウイルス

三井寺喫煙所、感染対策で苦情殺到→撤去 市職員も利用

地域 2021年1月14日 (木)配信朝日新聞
 

 滋賀県大津市園城寺町の三井寺境内にあった喫煙スポットが、昨年12月21日に撤去された。市が設置したが、喫煙スポットの前にあるレストランが新型コロナウイルスの感染防止のために窓を開けたところ、客から煙の苦情が出た。観光客の利用を想定していたが、寺の近くに庁舎がある市の職員も利用していた。

 喫煙スポットの灰皿は、市が日本たばこ産業(JT)から寄付を受けた。2009年以降、三井寺やJR大津駅、石山寺など市内9カ所に設置した。人の背丈ほどある「特大」と、高さ1メートルほどの「標準」の2タイプがある。

 9カ所のうち市が管理していた7カ所は、苦情が寄せられるようになり、健康増進法の一部改正を機に19年夏までに撤去した。しかし、レストランなどを経営する民間業者が管理している三井寺と、石山観光協会が管理している石山寺の喫煙スポットは存続した。

 三井寺には09年6月、境内の駐車場にある「れすとらん風月」前に特大の灰皿が設置された。レストランから離れた土産物店の前にも標準のものが置かれた。両店を経営する風月堂商事が維持、管理してきた。

 同商事の小野寺和徳社長(59)によると、新型コロナウイルス対策として換気を徹底するため、昨夏以降にレストランの窓を開け始めた。すると、客から「たばこ臭くて不快だ」「空気の良い所と思っていたのに、たばこの煙で台無し」といった苦情が5、6件寄せられたという。

 小野寺社長は「その度に窓を閉め、お客様が帰られたら開けるという対応を取ってきた」。喫煙者が多い時間帯は、平日の午前8時ごろと昼休み、午後5時過ぎだったという。

■市の職員も利用

 記者が12月上旬のある日、正午から喫煙スポットを30分間観察したところ、20人が利用した。午後0時25分ごろには、13人が灰皿の周辺を取り囲んだ。談笑している人が多かった。

 市の部局名が入ったジャンパーを着た50代の男性は「週に1、2回利用している。けっこう、市役所(の職員)がいるのではないか。(レストランの客に)迷惑がかかるのなら、やめないといけないですね」と話した。

 朝日新聞の取材を受け、市人事課は同月9日、職員向けのインターネット掲示板で、三井寺の喫煙スポットで多くの職員が喫煙し、煙の流入で客から苦情の声が上がっているとの情報が寄せられた、と注意を呼びかけた。また、「観光客のために設置されており、職員の利用は控えてほしい」と書き込んだ。

■取材から2日後には…

 その2日後、再び記者が正午から30分間観察した。利用者はいなかった。

 市は16日に小野寺社長と協議し、灰皿の撤去を決めた。小野寺社長は「毎日夕方に灰皿を清掃し、管理が大変だった。コロナがなければ、このようなことにはならなかったと思うが、撤去されて助かっています」と歓迎した。

 神崎秀夫・市人事課長は「職員の利用で、れすとらん風月をはじめ、市民や観光客の皆さまにご迷惑をおかけした。職員の勤務時間外の喫煙については、引き続きマナー向上に努めてまいります」とコメントした。

 市は残りの喫煙スポットも撤去を検討している。(菱山出)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ “後遺症 若い世代にも” 700人以上診療の医師訴える

2021年01月15日 23時22分15秒 | ウイルス

コロナ “後遺症 若い世代にも” 700人以上診療の医師訴える

新型コロナウイルスに感染し回復したあとも、けん怠感や息苦しさ、それに味を感じない味覚障害といった“後遺症”とされる症状は若い世代にも多くみられるとして、医師は「新型コロナウイルスを軽く考えてはいけない」と訴えています。

東京 渋谷区にある「ヒラハタクリニック」では、去年3月以降、新型コロナウイルスの“後遺症”とみられる症状を訴える患者、700人以上の診療を行っています。

平畑光一院長によりますと、14日までに症状を分析した475人の患者のうち、10代から30代の若い世代が全体の47%に上ったということです。

新型コロナに感染したものの症状が軽い「軽症」とされ、宿泊施設や自宅で療養したあとに、後遺症の症状を訴える人が多いということです。

具体的な症状としては、複数回答で、けん怠感が95%、気分の落ち込みが86%、思考力の低下が83%、息苦しさが75%、髪の毛が抜ける脱毛が50%、味覚障害が30%となっています。

若い世代は重症化する人の割合が低いとされていますが、平畑院長は、“後遺症”とされる症状は若い世代にも多くみられ、長く苦しむこともあると指摘しています。

平畑医師は「最初の発熱などの症状は軽くても、その後の“後遺症”で学校や会社に行けなくなる人もいる。新型コロナウイルスを軽く考えてはいけないし、若い人も感染しないように気を付けることが大切だ」と訴えています。

脱毛に悩む20代女性

 
新型コロナウイルスが回復したあと、数か月してから髪の毛が抜ける脱毛の症状を訴える女性もいます。

関東地方に住む20代の女性は去年9月、職場で集団感染が発生し、検査を行ったところ、みずからも感染していることが分かりました。

発熱などの症状はみられず、無症状のまま自宅で静養し、回復しました。

しかし、感染から2か月余りがたった11月ごろから、髪を洗う際などに抜け毛が多いことに気付き、インターネットなどで調べると、新型コロナの後遺症として髪が抜ける症状を訴える人が多いことを知りました。

女性によりますと、特に髪を洗った際に抜け毛が多く、多いときには30本以上、抜けることもあり、毎日、排水溝を掃除しないと詰まってしまうということです。

現在も症状は改善せず、育毛剤を使ったり分け目を変えたりして、工夫しているということです。

女性は「いつまで症状が続くのか、今後、治るのか不安で仕方がないです。なぜこれほど苦しまないといけないのか。若い人の中には感染しても症状が重くならないと、新型コロナを軽視している人がいると思います。自分も症状が出なくて安心していましたが、回復したあとに影響が出る可能性があることを知ってほしい」と話していました。

専門家「今は感染抑える行動を」

 
日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は「若い人たちが重症化する例は少ないかもしれないが、メカニズムはまだよく分からないものの、呼吸が苦しい、頭が痛い、微熱が続くといった後遺症で苦しむ人が、かなりの数でみられていて注意しなければいけない」と指摘します。

また「変異した新型コロナウイルスについても分かっていないことは多いが、今までより広がりやすく、イギリスでは子どもたちにも広がりがみられるという報告もされていて、注意して見ていかなければいけない」としています。

そのうえで「20代や30代の人が『元気だし遊びや飲みに行きたい』というのは分かるが、大事な事実は、日本では今、1日に6000人以上の感染者が出て、60人や70人の人が毎日亡くなっているということだ。こうした事態を防ぐためには、不要不急の外出や飲み会や遊びを控えて、感染の傾向を下向きにする必要がある。緊急事態宣言が出ている今は、若い人もお年寄りもみんな一緒になって、感染を抑えるための行動を実践していかないといけない」と呼びかけていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田市で2人感染 計233人に

2021年01月15日 23時19分40秒 | ウイルス

浜田市で2人感染 計233人に

<iframe class="video-player" src="https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20210115/movie/4030007484_20210115181933.html?movie=false" width="360" height="202" allowfullscreen="allowfullscreen"></iframe>

島根県は、新たに浜田市の2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで、県内で感染が確認されたのは、あわせて233人となりました。

県によりますと、新たに感染が確認された2人は、いずれも、13日浜田市で感染が確認された人の同居人で、14日PCR検査を行った結果、感染が確認されたということです。
このうち1人は、今月6日以降、あわせて4日間は仕事に出ていたということですが、不特定多数の人と接するような業務ではなく、2人とも県外への往来や県外の人との接触もないということで、県では接触者の特定などを進めています。
2人とも現在は症状はないということですが、15日、感染症対策を講じた医療機関に入院しました。
県によりますと、15日午後3時時点で県内では18人が入院し、重症の人はいないということです。
一方、県では美容師の感染が確認された出雲市の美容店、「サンキューカットゆめタウン出雲店」について、美容師が勤務していた今月6日から13日までの間に店を利用していた人で症状があったり、感染の不安があったりする人は、「健康相談コールセンター」に連絡するよう、引き続き呼びかけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長、ステージ4相当続けば「さらに強い対応が必要」

2021年01月15日 13時08分16秒 | ウイルス

尾身会長、ステージ4相当続けば「さらに強い対応が必要」

宣言前に十分な行動変容できず「我々の責任でもある」
レポート 2021年1月13日 (水)配信小川洋輔(m3.com編集部)
 

 基本的対処方針等諮問委員会会長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は1月13日、緊急事態宣言の対象区域を拡大することを決めた政府対策本部後の記者会見で、2月7日の期限までに感染状況が改善しない場合は「今の基本的対処方針だけでは足りないということだから、さらに強い対応が必要になる」と述べ、強化すべき対策の内容について、新型コロナウイルス感染症対策分科会で議論する考えを示した。

 尾身会長は今後想定されるシナリオとして、(1)2月7日までにステージⅢ相当に移行、(2)感染者数が増加か横ばい、または減少が極めて緩やか――の2パターンを示し、(1)の場合は「ステージⅡに行くまで対策は継続するが、ある部分は解除も視野に入る」と説明。(2)の場合は、対策の強化が必要だとした上で、「いろんな対策を打つわけだから、その効果をモニターしていく」と述べ、具体的な強化策について分科会で検討する方針を示した。

 緊急事態宣言が再び出される事態を招いたことについて、尾身会長は「我々の責任でもあると思うが、(感染リスクが高い)5つの場面など、なかなかメッセージが伝わらず、若い人が意図せずに感染させ、家庭や職場に伝わった。我々の力不足もあったかもしれないが、期待通りの行動変容が4月頃に比べて(見られず)、年末の忘年会などで人が出ていって、断言はできないが、どうも年末に食を介して感染が広がって最終的にこういうことになった」と、宣言前の専門家らによる呼びかけが思うような結果につながらなかったことを悔やんだ。

 今回の感染拡大の要因としては「いわゆる第2波が下げ止まったところから(第3波の拡大が)始まった。(感染者数などの水準が)かなり高い位置から始まったのは大きな要素だ」と分析。「あの頃は社会全体として、社会経済活動を徐々に戻す機運があった。人々の気持ちとしてはコロナ疲れもあり、感染しても、特に若い人は症状が重くならないと分かってきた。そういう中でだんだんと国・自治体の要請に協力が得られにくくなっている」と対応の難しさを指摘した。

入国後の14日間待機、違反なら氏名公表も

 尾身会長とともに記者会見した西村康稔経済再生担当相は、水際対策強化の一環として、入国・帰国者に対して14日間の自宅待機などの誓約書を求めることを明らかにした。これまでも検査結果や症状の有無に関係なく、基本的に14日間は自宅での健康観察を求めていたが、イギリスから入国した男性が複数人と会食し、感染を広げた事例が判明している。

 西村担当相は「違反した場合は、検疫法上の停留、氏名等の公表、外国人の場合は在留資格取り消し手続き及び退去強制手続きの対象となる」と述べ、水際対策に万全を期すことを強調した。

 また、民間機関による検査も活用し、感染状況のモニタリングを強化する考えも示した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象

2021年01月15日 12時55分30秒 | ウイルス

広島 大規模なPCR検査実施へ 住民など最大80万人対象

新型コロナウイルスの感染拡大が続く広島市で、住民などを対象にした大規模なPCR検査が行われることになりました。検査を実施する広島県は対象を最大で80万人と見込んでいて、こうした大規模な検査は全国的にも異例です。

広島市は人口10万人当たりの新規の感染者などが感染状況が最も深刻な「ステージ4」の指標を超えていて、政府は、広島市に対し緊急事態宣言の対象地域と同様の財政支援を行う方向で最終調整を進めています。

広島県は感染を封じ込めるため症状がない人にも検査を受けてもらおうと、広島市で大規模なPCR検査を実施することになりました。

対象は特に感染者が多い、中区、東区、南区、西区の住民およそ60万人とこの地域で働くおよそ20万人の最大およそ80万人と見込んでいて、費用の自己負担はないということです。

県はできるだけ早期に実施したい考えで、具体的な方法について検討しています。

こうした大規模な検査は全国的にも異例で、広島県の湯崎知事は14日の記者会見で「検査は強制ではなく、あくまで任意だが、感染拡大防止のため積極的に受けていただきたい」と述べました。

専門家「陽性後の入院先など確保必要」

公衆衛生学が専門で国際医療福祉大学の和田耕治教授は「症状がある人の検査をまずは優先すべきだが、無症状の人も幅広く検査をするのであれば、きちんと説明するとともに陽性後の入院先や療養場所の確保をセットで行う必要がある」と話しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根 新型コロナ 浜田で2人感染確認 県内計233人に

2021年01月15日 12時52分19秒 | ウイルス

島根 新型コロナ 浜田で2人感染確認 県内計233人に

島根県は新たに浜田市で2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで島根県内で感染が確認された人は合わせて233人となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 国内の感染初確認からきょうで1年 収束兆し見えず

2021年01月15日 12時49分09秒 | ウイルス

新型コロナ 国内の感染初確認からきょうで1年 収束兆し見えず

新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから15日で1年になります。しかし、収束の兆しは見えず、14日は全国で6600人を超える感染者が発表され、これまでに亡くなった人は4300人を超えています。

去年1月15日、神奈川県に住む30代の中国籍の男性が、国内で初めて新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。男性は、新型コロナウイルスの感染が広がっていた中国の湖北省武漢から帰国後、肺炎と診断されていました。

感染者は徐々に増え、1度目の緊急事態宣言が出た4月には、1日に発表される感染者が700人を超えました。

5月には100人を下回りましたが、再び増加して7月下旬に初めて1000人を超え、その後、11月に入って急増しました。

今月8日には過去最多の7882人、14日も6605人の感染が発表されています。

政府は、11都府県に再び緊急事態宣言を出しましたが収束の兆しは見えず、14日までに感染が確認された人は、クルーズ船の乗船者や空港の検疫などを含めて31万1353人、亡くなった人は4353人に上っています。

最近では、イギリスで見つかった、感染力が強いとされる変異したウイルスに加え、南アフリカやブラジルから入国した人などからも、国内の検疫などで変異ウイルスが相次いで検出され、政府は外国人の入国を原則、全面的に制限するなど警戒を強めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長、ステージ4相当続けば「さらに強い対応が必要」

2021年01月15日 12時38分03秒 | ウイルス

尾身会長、ステージ4相当続けば「さらに強い対応が必要」

宣言前に十分な行動変容できず「我々の責任でもある」
レポート 2021年1月13日 (水)配信小川洋輔(m3.com編集部)
 

 基本的対処方針等諮問委員会会長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は1月13日、緊急事態宣言の対象区域を拡大することを決めた政府対策本部後の記者会見で、2月7日の期限までに感染状況が改善しない場合は「今の基本的対処方針だけでは足りないということだから、さらに強い対応が必要になる」と述べ、強化すべき対策の内容について、新型コロナウイルス感染症対策分科会で議論する考えを示した。

 尾身会長は今後想定されるシナリオとして、(1)2月7日までにステージⅢ相当に移行、(2)感染者数が増加か横ばい、または減少が極めて緩やか――の2パターンを示し、(1)の場合は「ステージⅡに行くまで対策は継続するが、ある部分は解除も視野に入る」と説明。(2)の場合は、対策の強化が必要だとした上で、「いろんな対策を打つわけだから、その効果をモニターしていく」と述べ、具体的な強化策について分科会で検討する方針を示した。

 緊急事態宣言が再び出される事態を招いたことについて、尾身会長は「我々の責任でもあると思うが、(感染リスクが高い)5つの場面など、なかなかメッセージが伝わらず、若い人が意図せずに感染させ、家庭や職場に伝わった。我々の力不足もあったかもしれないが、期待通りの行動変容が4月頃に比べて(見られず)、年末の忘年会などで人が出ていって、断言はできないが、どうも年末に食を介して感染が広がって最終的にこういうことになった」と、宣言前の専門家らによる呼びかけが思うような結果につながらなかったことを悔やんだ。

 今回の感染拡大の要因としては「いわゆる第2波が下げ止まったところから(第3波の拡大が)始まった。(感染者数などの水準が)かなり高い位置から始まったのは大きな要素だ」と分析。「あの頃は社会全体として、社会経済活動を徐々に戻す機運があった。人々の気持ちとしてはコロナ疲れもあり、感染しても、特に若い人は症状が重くならないと分かってきた。そういう中でだんだんと国・自治体の要請に協力が得られにくくなっている」と対応の難しさを指摘した。

入国後の14日間待機、違反なら氏名公表も

 尾身会長とともに記者会見した西村康稔経済再生担当相は、水際対策強化の一環として、入国・帰国者に対して14日間の自宅待機などの誓約書を求めることを明らかにした。これまでも検査結果や症状の有無に関係なく、基本的に14日間は自宅での健康観察を求めていたが、イギリスから入国した男性が複数人と会食し、感染を広げた事例が判明している。

 西村担当相は「違反した場合は、検疫法上の停留、氏名等の公表、外国人の場合は在留資格取り消し手続き及び退去強制手続きの対象となる」と述べ、水際対策に万全を期すことを強調した。

 また、民間機関による検査も活用し、感染状況のモニタリングを強化する考えも示した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉尾議員が涙の質問「政策見直しを」 羽田議員の急逝で

2021年01月15日 12時31分15秒 | ウイルス

杉尾議員が涙の質問「政策見直しを」 羽田議員の急逝で

 2021年1月15日 (金)配信朝日新聞
 

 すぐに検査を受けられていれば、こんなことにはならなかった――。立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が昨年末、新型コロナウイルス感染症で急逝したことを受け、同党の杉尾秀哉氏が14日の参院内閣委員会で、涙で言葉を詰まらせながら検査体制の拡充を訴えた。

 羽田氏と同じ長野選挙区選出の杉尾氏は、「痛恨の極みです。直前までとても元気でした。本当に信じられません。改めて新型コロナの怖さ、問題点を指摘したい」と質問を始めた。

 杉尾氏によると、羽田氏は昨年12月23日に感染者との接触がわかったが、24日、紹介されたPCR検査機関に「きょうは無理だ」と検査を断

られたという。同日深夜に発熱し、翌25日に都内の民間医療機関に検査を予約。27日午後、検査に向かう車のなかで容体が急変し、搬送先の病院で死亡した。

 杉尾氏は「車の中での羽田さんの最期の言葉は『俺、肺炎かな』という言葉だったそうです。CT検査で、羽田さんの肺は(肺炎で)真っ白だったとうかがいました」と声を詰まらせ、「すぐに検査を受けられていれば、こんなことにはなりませんでした。あれだけ何度も何度も、検査体制の拡充を訴えてきたが、改善されていないのではないか」とただした。

 厚生労働省の度山徹審議官は「PCR検査機器の設備の補助を、補正予算や予備費を活用して進めてきた」とし、「1日あたりの検査能力は直近で12万件を超える規模に拡大している。行政検査需要に適切に対応し、自費での検査もいろんな場面で行われるようになってきている」と説明した。

 しかし、杉尾氏は「12万件というが、実際にやっているのは半分だ。危機感が全然足りていない」「羽田さんのように急逝し、後で検査をして陽性だとわかったケースはたくさんある。もう一度、政策を見直してください」と訴えた。コロナ担当の西村康稔経済再生相は「心からご冥福をお祈りしたいと思います。こういった事態が起こらないように全力を挙げて取り組んでいきたい」と応じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国内の感染者数

2021年01月14日 22時25分00秒 | ウイルス

日本国内の感染者数(NHKまとめ)

(1月14日 20:40 時点)

  感染確認 重症 死亡 退院
日本国内 ※ 31万627人
前日比 +6591人
920人 4340人
前日比 +64人
23万3665人
うちチャーター機 14人
クルーズ船 712人 0人 13人 659人
  感染確認 重症 死亡 退院
合計 31万1339人
前日比 +6591人
920人 4353人
前日比 +64人
23万4324人

島根県の人口、令和2年12月666,211。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の宍道湖の太陽

2021年01月14日 21時56分06秒 | 

1月14日 午後は、3月下旬の気温になるという天気予報だった。その間、仕事で、部屋の中。

14時半~17時にかけて、宍道湖の帰宅道路に出ると、かぜ全くない、もろに太陽が見える所に来ると、写真が撮りたくなって、良い場所い車を止め、スマホでパチリ。

宍道湖に浮かぶ鳥も、若干撮れたね。でも、スマホでは、うまく撮れないね。

横向きも載せてみる、どちらがいいかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人の入国を全面停止へ 政府

2021年01月14日 21時47分29秒 | ウイルス

外国人の入国を全面停止へ 政府

変異した新型コロナウイルスが各国で確認されていることを踏まえ、政府は、11の国と地域で実施しているビジネス関係者らの往来を停止する方針を固めました。
これにより特段の事情を除いて、外国人の日本への入国が全面的に制限されることになります。

イギリスをはじめ、各国で感染力が強いとされる変異したウイルスが確認されていることを受け、政府は先月、全世界からの外国人の新規入国を停止する措置を講じた一方、中国や韓国など11の国・地域を対象としたビジネス関係者らの往来は継続しています。

こうした中、政府は、緊急事態宣言に伴い、入国制限措置も強化する必要があるとして変異したウイルスが確認されたかどうかにかかわらず、11の国と地域で実施しているビジネス関係者らの往来を停止する方針を固めました。

これにより、親族の葬儀や出産などの「特段の事情」を除き、外国人の日本への入国が全面的に制限されることになります。

菅総理大臣は4日の記者会見で、変異したウイルスが発見された国や地域については、往来を停止する考えを表明していましたが、自民党内などから「分かりにくい対応だ」といった指摘が出ていることも踏まえ、対応を強化したものとみられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン