茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

便利なストック品・厳しい子育て

2025-02-07 09:40:10 | 今日の献立
風が冷たいので外出したくありません。
いつものように、アルモンデの食事作りです。

今朝


◆・はんぺん入り卵焼き、ブロッコリー
 ・おでん
 ・混ぜご飯
 ・卵スープ(即席)
 ・ヨーグルト、柚子ジャム


混ぜご飯の具はアルモンデ
(豚小間肉・油揚げ・刻み真昆布・干し椎茸・かんぴょう・人参・牛蒡)
いつもは鶏肉使うところ豚肉、刻み真昆布は使い残しの期限切れ
娘が好きなメニューなので、具の残りは少しだけど冷凍しておきました。


おでんは、これ ⤵


昨夜開けた残りに、ふろふき大根の残りを追加
初めて買ってみたけど、二人ならこれで十分ですね。
またストック品として買ってこよう。



◇おまけ・・・娘よ頑張れ~

公立高校の授業料無償化、国会で今やっているけど
それより先にやることあるのでは?と思うのは私だけかな?

娘の所の保育料が高いのには驚くわ~
来年度からは年少になるので、保育料が無償になるのだろうけど
そのまえの0歳児から預けて働く家庭の保育料高!!
今月の請求金額見たら市の保育料請求が46100円、高!!!
そりゃ所得に合わせての算出なんだろうけど
それにしても働いている意味あるのかな、、、
大変な思いをして今は時短で勤務しているけど
そんなに請求されているとは、、、驚きです。
傍から見ていて豊かな生活しているわけではないし
娘は働きながら毎日必死の子育てですよ!(怒)😠 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒波・野菜中心で・寄付 | トップ | 植物と動物のタンパク質・パ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2025-02-07 12:40:52
私も!同じです。
高校の無償化のこと、です。

経済的に困窮してるところは公立選択してほしい。
行きたい学校行けないのは 忍びないけど、、親だって一生懸命なんですから。子は分からないとダメだと思う。、

私ごとですが、、母子家庭でしたので 私と違って優秀な兄は 開成とかに教育熱心な母は行かせたかったけど、、申し訳なかったと、、何度も言ってました。でも 公立、そして国立大学へいきました。
奨学金制度もありますもの。
私は私大だったので 奨学金利用しました。

お嬢さん 大変だと思います。
でも 子どもは親のことしっかり見てます✌️
返信する
Unknown (茨城のシニア)
2025-02-07 14:02:40
keiko(けいこ)さま こんにちは♪
平等な教育を受ける権利?難しくてよく分からないけど
今回のは、18歳からの選挙権が関係あるなんて、夫は言ってますけど・・・本当?

いずれにしても政治家さん、何やっているんだか…
やっと、やっと、農水大臣備蓄米放出、言い出したけど、遅いとおもうわ~
法律の関係かなんか知らないけど、もっと早く動いてほしいですね。
無能な政治家多いと、我が家の政治評論家兼ご意見番(夫)が申しております。
(^-^;
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-02-07 22:45:03
アルモさん
春になったら
また再会しましょう♪❣️😎
返信する
Unknown (茨城のシニア)
2025-02-08 07:08:32
コン兄さま おはようございます!
ちょっとの間、ブログお休みは寂しいけれど
次なるスタートのためには仕方ないですね。

体調に気を付けて、思い残す事なく やり切ってください。
春のブログ再開をお待ちしています。
では、では・・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。