茨城に暮らすシニアの日常

日々の食事など気の向くままにアップして、シニアの日常を日記代わりに記録していきます。毎日心豊かに過ごせたら最高。

代わり映えしないものばかり

2020-11-26 20:06:41 | 燻製器




事前に用意したのは味付け卵のみで
あとは家にあったもの
二人で食べるには十分すぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気を見てデッキで燻製

2020-07-17 08:56:43 | 燻製器
昨日は雨が降らないという予報だったので
ウッドデッキで燻製作りです。
相変わらずの温燻です。これが手軽でいいのです。

デッキにセットできるように作ってくれた燻製器の置台は
デッキの木材が長い雨で膨張していて外れずセットをあきらめて
テーブルの上で行いました。

   ↓ 置台 使わないときはデッキ脇に置いてます。



   ↓ 外れなかった部分









いつも通りチーズを用意してあったけど入りきれませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がった燻製は

2020-04-11 22:01:26 | 燻製器


卵、かまぼこ、チーズ、ホタテ、イカ

早速昼ご飯で少し食べてみました。



◆・ビザトースト
 ・サラダ(レタス、胡瓜、トマト)
 ・燻製卵、ホタテ

少しずつ食卓に出して味わいます。


そして夜
ワインオープナーで開けようとしてコルク栓が崩れてしまって
開けられなかった赤ワインがありました。
しばらく放置してあったのですが、やっぱり飲みたい・・ということで挑戦です。



何度もオープナーで挑戦しましたが、これが限界でコルクがボロボロです。



スプーンの柄で押し込むのが良いようです。



上手くいきました。でも勢いよく押したのでちょっとワインが飛び散りました。
どちらかと言うと白ワインのほうが好きなのですが
このワインは思ったより美味しかったです。
飲んだのはグラス1杯だけです。
コルクのくずと瓶の下に澱(おり)があったので
全部濾して空いていた瓶に入れ替えました。
そのあとはこれを使って保存です。



明日は燻製したチーズなどでワインを楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週続く

2019-12-05 08:28:25 | 燻製器
燻製は初心者でいつも同じものばかりです。
外気温が低くなってからのほうが、作りやすいのだと実感しています。

先週作ったものが無くなったので昨日また作りました。



蛸が妥当な金額だったので足二本分買ってきました。



火をつけるのは夫に任せているので
夫の仕事の様子を見ながら準備しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキで燻製作り

2019-11-18 07:41:01 | 燻製器
まだまだ本格燻製の挑戦は無理ですが
ちょっと楽しむくらいは十分できています。





今回は途中で上の段の物だけ上下返してみました。



味付け卵はゆで卵を作った段階で乱暴に水に取ったので中身まで傷がついて
味付けも雑でムラになった色付きになってしまってます。
我が家の燻製器の容量では1回にこれくらいが限度です。

久しぶりに作ったら美味しかったので、これを食べきったらまた作ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの燻製

2019-04-28 15:51:44 | 燻製器
やり方を忘れそうなくらい暫くぶりの燻製作り



まだ初心者の域を超えられていません。

道具があっても挑戦しないことには
上達はありません。


「宝の持ち腐れ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製5回目

2018-08-27 08:59:59 | 燻製器




くるみのスモークウッドで燻製



冷蔵庫にあったはんぺんを追加

今回は出来上がり全部自宅消費予定

卵食べすぎちゃうかも。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも同じものばかり

2018-08-05 10:49:16 | 燻製器
4回目の燻製です。



スモークウッドに着火するのは夫の役目

今回も変わり映えしないものばかりです。



半熟味玉、かまぼこ、チーズ(2種)

6Pチーズとコープで購入したアーモンド入りのベビーチーズ・・・・

・・・おつまみにいい感じだよね。 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の燻製

2018-07-17 11:03:09 | 燻製器
桜のスモークウッドで温燻。

ウッドデッキの壊れたテーブルの上で





外が暑いので家の中からでも温度が分かる位置にセッチング

火をつけるのは夫にお任せ





温度は50度までしか上がりませんでした。

燻製時間はスタートからだと1時間半強くらい

煙はその辺で無くなってきたので自然に終了。

今回も味付卵、6Pチーズ。

チーズはいつものように上の段に置いたが今までで一番溶けた。

辛子明太子も試しにのせてみた。





香りは前回のクルミよりしっかりついていた。

今回はお隣さんにもおすそ分け。

お返しに完熟の大きなトマトをいただいた。

早速昨夜から美味しく頂いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の燻製

2018-07-04 12:04:36 | 燻製器
初心者なので先日と同じ材料。チーズ、卵、竹輪。

スモークウッドはクルミを使う。

1回目は桜を使って、あまり煙が出ないで途中で消えちゃったので

今回はしっかり着火(ここはバーナーを使って2回とも夫がやってくれた)

約1時間半かけて煙が出なくなったので終わりにした。

香りは穏やかな感じ。

明日まで冷蔵庫で熟成。



小さい角のチーズは、たまり漬けのチーズ。

お土産で買ってきて量の割に結構値段が高かったけど

美味しくなくて冷蔵庫に残ったままだったので(もちろん賞味期限切れ)

燻製すれば食べられるかと実験してみた。

今回はしっかり着火した分、ススの様なごみがついてしまったが

拭けばきれいになったので問題なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする