新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

思ったほど寒さに弱くない?

2017-01-02 23:26:24 | 観葉植物(斑入り)



「シラフカズラ」

感じとしては「ポトス」と似ている。

買ったのは11月初めころ。

なので、買ってからおよそ2ヶ月が経過している。

値段が安かってので気まぐれに買ってみた。

買った時点で「どのみち寒さには弱いだろうから、ダメでもともと」と思って買ってきた。

それが2ヶ月経った時点でも変化はなし。

11月に雪が降った時は室温も7度まで下がり、その後も10度を割る日も多い。

ネットで調べると、「寒さに弱いので、冬は10度以上で」と出てくる。


ちなみに、同じところに置いてある「ミニモンステラ」はぐったりし始めていて、ポトスもイマイチ元気がない。

ミニモンステラやポトスより寒さに弱そうに見えるが、今のところはその逆である。


寒さはこれからが本番。

これからどうなるかはまだわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチレドン?

2017-01-02 22:57:02 | その他の多肉植物



感じとしては「福娘」の系統のようにも見えるが・・・・。

葉の表面はざらざらした感じで、熊童子ほどではないが、短い毛が生えている。

鉢は3号なのでそれほど小さくはないが、値段は「100均レベル」。


ほぼ同じようなものが、少し離れたところでは「350円」で売られていた。

この値段の違いはどこから来るのか。



何時もの悪い癖で、安いとついつい連れ帰ってしまう。

尤も、何でもかんでも連れ帰ったりはしません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか育ってくれない実生のフォーカリア

2017-01-02 04:03:10 | 多肉植物(メセン類)



種を蒔くのが少し遅かったようだが、それにしても育つのが遅い。

モモママさんの所ではもっと大きく育っているという。

初期に出た芽3本は、本葉が出始めるとじきに溶けて消えてしまった。

なので、今残っているのは後から芽を出したもの。









最近ようやく本葉が顔をのぞかせてきたが、気温が低いためだろう、なかなか大きくなってはくれない。

尤も、これが全部育っても困るのです。

何分にもフォーカリアの実生は初めてのこと。

これがこの先どうなるのかは皆目わからない。





ついでなので。





たった1本だけ生き残った「スタペリア」の赤ちゃんです。

3ヶ月以上前からこの状態です。

春になれば成長を再開すると思うが、どんな風に育つのか。










これは「兜」に「ランポー玉」をかけ合わせたもの。

これもなかなか育ってくれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする