![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/64e6d6f2fad13a21f4c4fd2c26921b2b.jpg)
「夏坊主」「鬼縛り」などとも言われる「黄花沈丁花」
普通の沈丁花より早く咲き始める。
なので、今年もだいぶ咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/0fb29de50a315137407c12804a8b2a16.jpg)
これは「紅白咲き分け」の沈丁花です。
紅花は左下の方にまとまっていて、全体的には白花の方が多いです。
挿し木で増やしてみたが、なかなか咲き分けてくれません。
紅花の枝だと紅花になり、白花の枝だと白花に。
両方まじりあった枝であれば咲き分けるが、そういう枝は少ないのです。
もう何年も前に小さなポット苗を買って植えたが、今では1メートルくらいになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/a77beacc585113415ec2a604ae9f4b7f.jpg)
こちらは「前島」と言う斑い入りの品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/18b3d8d3ac3699348ab6f28fde2f0301.jpg)
こちらは普通の斑入り。
ほとんどほったらかしにしているが、それでもよく咲いてくれます。
あと一週間で立春です。
今日も穏やかな一日でした。