新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

春近し    その2

2017-01-25 22:15:43 | デンドロビウム



これまでに数えきれないほど登場しているこの「シギリヤレディー」。

なんと、我が家の寒い部屋の中でもう咲き始めています。

1月にデンドロビウムが咲く。

温室でなら有り得ることだが、我が家には温室などない。

ここは2階の南に面した部屋ではあるが、暖房など全くないので、冷え込んだ日の朝方には0度近くにまでなることもある。

今年に入ってからも1度くらいになった日があるし、普段でも5度以下になることが多い。

それでもこうして咲き始めつ。

20種くらいデンドロがあるが、咲きだしたのは今のところこれだけ。

かなりつぼみが膨らんできているものもなくはないが、それでも咲くのは3月になるだろう。










これは反対側です。

蕾のふくらみ方はバルブによってまちまち。


たぶん、たまたまこの株だけがこうなのだろう。

こんな状態なので、去年は夏から冬にかけても断続的にポツリポツリと花を咲かせていた。

今年もまた同じようになるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりに花芽が   サーコキラス・キラー リー

2017-01-25 04:03:37 | その他の洋蘭



2年前に開花株を買ったが、去年は咲かなかった。


かつては「ハートマンニー」を持っていたが、5年前の3ヵ月半のも及ぶ長期入院中にダメにしてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジゴペタラム・プリティーアン

2017-01-25 03:23:20 | その他の洋蘭



咲き始めてから1ヶ月以上経つので、初めに咲いた花に傷みが出始めている。

夏の暑さにも冬の低温にも強く、ほったらかしでも咲いてくれる。

実際の花の色はもっと濃いが、何故かカメラのレンズを通すと色が薄くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする