左手前は「艶日傘」。
9月頃はかなり危機的状況であったが、それがここまで回復した。
成長の早やさは、同じ鉢に植えてある「サンバースト」をはるかにしのぐ。
これが去年の9月下旬ころの画像。
手前の真ん中の鉢の足元の右側がその頃の「艶日傘」
このころはまだ斑は出ていなかった。
「もう斑は出ないだろう」と思っていたが、この少し後また斑が出るようになる。
が、後ろの方には、夏の暑さで甚大なダメージを受けた「サンバースト綴化」の姿が。
アエオの中で唯一元気だったのが、右端に移っ麗ル「カシミヤバイオレット」。
これが同じ鉢の最近の姿。
高さは3倍近くに。
これは壊滅的被害を受けた中の比較的元気な部分を挿し芽したもの。
夏は弱いが、秋から春は元気。
さて、今年の夏はどうするか。
こちらは「夕映え」。
比較的夏の暑さに強いが、それでも冬の方がいいらしい。
やたら伸びて暴れるので、毎年仕立て直す必要が。