ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)
わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。
綴化した「トップスプレンダー」と「高砂の翁」
2017-01-04 23:04:33
|
その他の多肉植物
名札は「トップスレンダー」となっているが、「プ」が抜け落ちたのだろう。
「トプシタービー」とも言うらしいが、地域によって呼び名が違うらしい。
1年程前に買ったのだが、買った時は右の「高砂の翁」の半分くらいであった。
高砂の翁は秋に買ったのだが、買った時の1.5倍くらいになった感じ。
手前にあるのは、左の鉢の中で先祖返りをしたものを切って挿しておいたもの。
綴化しているときは大きくならないが、切り離すとこのように大きくなります。
高砂の翁も同様で、手のひらサイズの葉になることも。
コメント
非常識?その2
2017-01-04 22:39:58
|
その他全般
昨日たっぷりと水をやって一晩そのまま放置してある鉢。
「受け皿」と書いたが、その受け皿は「90センチ四方」もある大きなもので、それが2枚。
受け皿に溜まった水は少しずつ外に排水できるようにしてあります。
なので、今日は受け皿に水は溜まっていません。
が、昨日たっぷりと水をやった鉢は、どれも土がしっかりと濡れている。
真夏でも一晩では乾かないのだから、これは当たり前の話です。
が・・・・。
この鉢に今日もまた水をたっぷりとやるのです。
やる量は昨日と同じくらい。
たっぷりと濡れている土の更にタップると水をやる。
常識的に見れば「キチガイ沙汰」と言ってもよいだろう。
それを自分で言うのだから自分でもあきれるが、それを何年も前から毎年のようにやっている。
それも、普通なら水遣りを控えるはずの冬にである。
これが初めに書いた「鉢の掃除」なのです。
何を掃除したのか。
わかりやすく言うなら、腎不全になった人が定期的にやらないと生きて行けない「人工透析」と同じようなものなのです。
よく。水遣りは「鉢の底から流れ出すくらい」と言われるが。これにはいくつかの理由があるのです。
多くの場合は「土の中の空気を入れ替えて根に酸素を送る」と言われているが、実は・・・・。
「土の中に溜まった老廃物を洗い流す」と言う重要な役目もあるのです。
屋外であればたっぷりと水をやることもできるし、大雨も降る。
室内ではそれが出来ない。
良く、鉢の縁や土の表面に白っぽい結晶ができることがあるが、これがその老廃物(無機塩類)が結晶化したものなのです。
時として、この老廃物が根腐れの原因にもなります。
2日続けて大量の水遣りをしたことでこの老廃物もあらかた洗い流された。
そのため、これをきっかけに元気が良くなるものはあっても、根腐れを起こすことはほとんどないのです。
むしろ、これをやらなかった頃の方が根腐れは多かったかも。
「肥料分が流される」と心配する人もいるだろうが、そんなことはたかが知れています。
3月頃にまたやる予定でいます。
コメント
名前のわからない謎の多肉 追記します
2017-01-04 04:08:17
|
多肉植物(メセン類)
最近の姿で、冬でもかなり成長をしています。
これでも一応「メセン」の仲間だが、ネットで調べても全く分からない。
かなり古い品種のようで、持っている人はごくわずかなのかも。
1ヶ月くらい前の姿です。
これが2ヶ月ほど前に買った時の姿です。
秋から春にかけてが成長期かも。
だとすると、夏の休眠期をどうするか。
リトープスほど暑さに弱くはなさそうなので、何とかなるだろう。
これを置いてある場所。
日当たりは良いが、夜間は5度以下になります。
0度くらいになった日も2日あります。
去年はマイナス3度になったこともあるが・・・・。
本格的な寒さはまだこれからです。
今年もマイナス3度くらいになる日があるだろう。
追記です。
何とかそれらしい名前が判明?しました。
その名は。
まだ断定はできないが、ハマミズナ科マカイロフィルム属「オオルリホコ(大瑠璃鉾)」のようです。
春に黄色い大きな花を咲かせるらしいが、咲くのは夜らしい。
予想通り、夏は休眠するようです。
花が咲いた形跡はないので、今年咲くかどうかはまだ不明です。
取り敢えずは「これらしい」と言うところまで分かったので、これで一安心?。
コメント
元気の良い、斑入りグリーンネックレス
2017-01-04 03:15:55
|
その他の多肉植物
チョッと写りが悪いが、これは9月の画像。
夏の暑さと蒸れでかなりのダメージを受け、かろうじてこれだけ残りました。
これが現在の姿です。
何とも不思議な話で、気温が下がるとともに元気が良くなる。
見ての通りで、新芽も次々と伸び出している。
春までには鉢を埋め尽くすほどになっているかも。
去年も同じように良く育ったが・・・・。
毎年のように夏の暑さと蒸れで消えてしまう。
こちらは4年前の斑入りのなれの果て。
たった一節だけ残った部分から再生したが、斑は消えてしまった。
いわゆる「先祖返り」を起こしたものです。
青みがかった部分が新しく伸びたもの。
去年は沢山の花を咲かせたが、それで疲れてしまったのか、花が終わった後はほとんど育たなかった。
そのためか、今年はほとんど蕾が付いていない。
普通は斑のない方が成長が早いはずが、我が家では斑入りの方が元気です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
「レリア・プリンセスキコ」が咲きました 少し訂正します
クジラのベーコン その2
ダーウインの進化論 追記です
これは「ビーララ系」かも 追記です
今度は「クジラのベーコン」です 最後が少し消えていたので修正しました
時にはこんなこともあるが 追記です
今回は「マツタケ」です
ブログネタも尽き始めてきたので、昔の話でも
モンキーテールに花が
また買ってしまったが・・・・ 追記です
>> もっと見る
カテゴリー
自然現象
(35)
日々の出来事
(18)
盆栽、コニファーなど
(35)
シダ
(62)
クリスマスローズ
(13)
お題に関する記事
(3)
ハオルシア・ガステリア・アロエ
(193)
園芸豆知識
(15)
花作り以外の話
(5)
塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ
(270)
気象に関する話
(22)
食虫植物
(44)
皮肉(毒舌)
(1)
昔話
(4)
サボテン
(527)
アガベ、サンセベリア、アロエ
(132)
多肉植物(メセン類)
(392)
その他の多肉植物
(734)
パイナップル科・チランジアなど
(58)
球根類
(485)
カトレアとシンビジウム
(255)
デンドロビウム
(148)
その他の洋蘭
(436)
えびね、風ラン、ウチョウランなど
(59)
観葉植物(斑入り)
(207)
シダ
(38)
山野草
(184)
花木
(259)
草花
(223)
その他全般
(53)
果樹・野菜
(76)
野菜
(67)
小動物、昆虫など
(211)
園芸センターで写した植物他
(102)
オカヤドカリに関する話し
(179)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ficusmore/
生物学の現状 追記です さらに追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
へそ曲がりおじさん/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
ficusmore/
光阻害 追記です
へそ曲がりおじさん/
光阻害 追記です
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2014年06月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について