新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

実生の君子蘭

2017-01-08 22:25:08 | 観葉植物(斑入り)



2年前に発根していた種を蒔いたが、9粒蒔いて4粒発芽した。

成育だけでなく、斑にもかなりのばらつきが。

斑は成長とともに変化するため、大きくなったらどうなるか。










こちらは去年蒔いたもの。

5粒蒔いて、5粒とも発芽した。

どれも「全斑」に近いため、これからどうなるのか。

今のところは種の栄養分で育っているようだが、全斑では葉緑素が少ないので、上手く育たないかも。









これは3年前に斑入りの苗を買ったのだが、その翌年に一度地上部が枯れてしまい、あきらめて放置しておいた。

それがここまで回復したが、3本出た芽はどれも斑の状態が違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはセロジネでも

2017-01-08 04:32:41 | その他の洋蘭



セロジネ・インターメディア。

寒さに強く、非常に丈夫です。








写真を撮るために日の当たるところに出しているが、普段は全く日が当たらないところに吊るしてある。

細長く伸びているのが花芽です。

新芽はこの時期は全く伸びません。

新芽が伸び始めるのは4月くらいから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いのほか寒さに強い?

2017-01-08 03:18:51 | 観葉植物(斑入り)



夏に安かったので買ったのだが、少し予想が外れた?。

「クズウコン科」であることまではわかったが、それ以上はよくわからない。

「クテナンテ属」らしいが、検索してもヒットしない。

初めから寒さに弱そうなことを承知で買ったが、その割には弱くなさそうな感じも。

同類のものはどれも「10度以上必要」とあるが、今のところは大丈夫そう。

まだ寒に入ったばかりで、寒さはまだこれからが本番。

なので、まだ油断はできない。








こちらは少し前に紹介済みの「シラフカズラ」

これも一見寒さに弱そうに見えるが・・・・。

今のところは元気そう。



その一方で・・・・。













ポトスはこの有り様。

ヒメモンステラ同様、我が家での冬越しはかなり厳しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする