新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

デンドロビウム・ブラクテオサム

2017-01-20 17:02:51 | デンドロビウム



ニューギニアが原産らしい。

デンドロビウムの仲間ではあるが、なかなかうまく咲いてくれず、これはまなり良い方です。









花の色には変異があり、濃いピンクの花もあるが、そちらは咲きそうにない。

花は古いバルブに咲くのだが、どうすれば咲くのかが良くわからない。

かなりマイナーな種類なので、検索でもあまり出てこない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やら奇妙なものが

2017-01-20 03:12:12 | カトレアとシンビジウム



名前のわからないミニカトレア。

奇妙な形でバルブが育っていたが、その先端に蕾らしきものが出来ている。

たまにこういうこともあるのです。

通常は「シース(鞘)」の中に蕾が出来るのに、シースなしで蕾が出来ることもある。

反対に「空シース」と言って、シースだけ出来て、蕾が出来ないこともあるのです。

















こちらは「メロウキッス〝パープルルビー”」

しっかりとシースの中で蕾が膨らんでいる。

今年の開花は遅れるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする