この画像ではよく見えないが、通常よりはかなり早いです。
いつもの年なら連休後くらいに咲くのだが・・・・。
以前は実生で増やしたものがたくさんあったが、年々数を減らしています。
この植物。
雌雄異株だが、育ち具合で性転換をします。
育ちが良いと「雌株」になり、育ちが悪いと「雄株」になるので、その年によって違うことも。
多分これは「雄株」だろう。
また実生で増やしたいと思うが、中々雌株ができない。
こちらは、奥に咲いているのが「テンナンショウ」で、手前にあるのは「浦島草」です。
テンナンショウは雌雄異株なので、種を採りたくてもこれ一株では無理。
浦島草は一株でも種ができます。
こちらは「ムサシアブミ」です。
これは放っておいても勝手に種ができるので、あちらこちらで芽を出しています。
「斑入りのオオハンゲ」もあるが、これはまだ芽を出さない。
花が咲くとすぐに種ができるので、増えすぎて困るほどです。