何年か前に小さな実生苗を買ったもので、今年始めて咲きました。
斑の入り方はイマイチだが、花は広弁です。
普通は花弁とか弁の間に隙間があるものが多いが、これはまったく隙間がありません。
このような「縞斑」は安定性が悪く、その時によって斑の入り方が違います。
この2つは「縞斑」として買ったが、いつの間にか「覆輪斑」になりました。
覆輪斑は比較的安定して出ます。
この2つはまだらに斑が入るタイプです。
この斑は安定性がなく、どこに入るかは予想がつきません。
こちらは去年殆ど斑が入らなかったのに、今年は今までと全く違う感じの斑になっています。
が、この斑がこの後どう変わるかはわかりません。
こちらは葉焼けではありません。
斑の入り方が不鮮明なので何となく汚らしく見えます。
が、新しく伸び始めた葉は上の株と似たような斑になっている。
これもこの後どう変化するかはわかりません。