これは去年の9月終わりころの姿です。
上に高く伸びた葉は夏の終わりごろになって伸びた葉です。
下のほうは5月に買った当時からある葉なので、一昨年伸びた葉だろう。
で・・・・。
これが今の姿です。
上のほうの葉は完全に枯れています。
完全に水気はなく、寒さでやられたようです。
が・・・・。
古い葉と根株は無事だったようで、元気に新しい葉を伸ばしています。
何となくワラビを大きくしたような感じです。
枯れた葉を切り取りました。
去年は5月に買って、新しい葉が伸び始めたのは8月くらいになってから。
葉が伸び始めるのが遅かったので、寒い時期なっても軟弱だったのだろう。
それが、今年はもう伸び始めている。
この分なら秋にはしっかりと充実した葉になるだろう。
そうすれば冬を越してくれるかも。
亜熱帯性のシダのようで、我が家では少し厳しいのかも。
昔一度買ったことがあるが、2年余りで消えてしまった。
佐多らしい葉の出が悪かったことも原因かも。
今回は順調に葉が出ているようなので、今度は大丈夫?。
まだまだ油断はできないが・・・・。