新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

綾波が咲きました

2019-04-22 23:05:23 | サボテン

 

 

これはお昼前です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後3時ごろです。

お昼ごろになると開き始め、夕方には閉じてしまう。

天気が悪いと開かない。

 

なので、去年はまともに写せなかった。

去年は1輪だけだったが、今年は3輪に。

 

 

 

 

 

 

こちらはリプサリスの「セレウスケラ」です。

「青柳」ともいわれるようだが、我が家の葉青柳とは少し感じが違います。

初めのうちは青柳のように細かな茎節を作って増えていたが、去年から急に細長い茎節を伸ばすように。

 

なので、最近は別物のような姿に。

 

 

 

 

 

 

花が小さいので、携帯のカメラではこれが限界です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはチューリップでも

2019-04-22 03:12:10 | 球根類

 

 

 

 

 

 

名前は忘れてしまったが、原種系のチューリップです。

 

一般的な花の大きいチューリップだと翌年咲かないで消えてしまうものが多いが、原種系は消えないで咲いてくれことが多いようです。

これ以外に2種類あるが、そちらは気が付かない間に咲き終わっていました。

 

 

 

 

 

 

こちらは一般的な大輪タイプのチューリップだが、これを買ったのは10年以上も前のこと。

12月末ごろに格安で売っていたので気まぐれに買ったが、かなり丈夫な品種だったようで、今でもこうして咲くのです。

 

が、さすがにたくさんは咲きません。

去年は結構咲いたが、今年はこの2輪だけ。

 

今年は葉っぱだけのものが多いので、来年はたくさん咲くかも。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする