![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/7631d87fe8c37c428ef4ba856979471f.jpg)
去年ジュメさんに頂いた「デンドロキラム・コビアナム」。
なかなか新芽が伸び始めないのでやきもきしたが、伸び始めるとすぐに花芽が顔を出す。
開花期は秋から冬にかけてらしいが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/df18385e9cb5478ff91624be57ac010a.jpg)
こんなに花芽がはっきりと伸びているものもある。
今日は立秋。
暦の上では今日から秋。
今月終わりか、来月初めには咲くかも。
夏咲きのデンドロキラムもあるが、今年も咲いてくれない。
ついでなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/51913606e6c688f5eea8564234d77c96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/1a068a62efe472b94e8420296d27c88c.jpg)
これもジュメさんに頂いた「セロジネ・スペシオサ」。
時期を選ばず咲くようで、また蕾が顔を出してきた。
6月ころは蕾が出来てもすぐに萎れてしまい、急遽日陰に移動させたところ、その後またこうして蕾を膨らませている。
セロジネしては少し葉が薄いようで、あまリ強い日光は良くないのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/c1050541f8a9bbf14d7fbc065c045988.jpg)
彗星蘭「ラブリーモーニング・サヤカ」
彗星蘭とは「オドントグロッサム」の系統のことを言うようで、オドントグロッサムは夏の暑さが苦手です。
そのため、寒い時期はきれいに咲くが、夏に伸びる花芽は、咲くことなく萎れてしまう。
去年もそうだったが、今年も同じ。
今年は2本伸びたが、2本ともダメに。
同じ株で2本新芽が伸びるが、それぞれ伸び始める時期が違うため。年に2回花芽を伸ばすのです。
もう一つの新芽が冬に咲かせてくれるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます