去年からずっと苗を探していて、ようやく今日見つけました。
バタフライピー。
タイなどの東南アジアではよく作られているようだが、日本ではあまり見かけない。
で、実は、2年前に一度苗を買っているのだが・・・・。
マメ科で青い花を咲かせ、種は簡単にできます。
が、その種を去年蒔いてみたが、全く芽を出さないのです。
そこで改めて苗を探してみたが、まったく見つからず、ようやく今日見つけたのです。
1ポット100円(税込み)です。
なので、2ポット買ってきました。
が、よく見ると・・・・。
実生苗ではなさそうな感じが。
となると・・・・。

去年からずっと苗を探していて、ようやく今日見つけました。
バタフライピー。
タイなどの東南アジアではよく作られているようだが、日本ではあまり見かけない。
で、実は、2年前に一度苗を買っているのだが・・・・。
マメ科で青い花を咲かせ、種は簡単にできます。
が、その種を去年蒔いてみたが、全く芽を出さないのです。
そこで改めて苗を探してみたが、まったく見つからず、ようやく今日見つけたのです。
1ポット100円(税込み)です。
なので、2ポット買ってきました。
が、よく見ると・・・・。
実生苗ではなさそうな感じが。
となると・・・・。
追記です。
豆類としては意外と根の張りは良さそうな感じが。
で、どうやら実生苗のようです。
去年種を蒔いたときはまったく生えなかった。
熱帯地域の植物なので、発芽温度が高いのかも。
あるいは、種の保管が悪かったのか。
今のところ原因がわからないが、今年も種を採るつもりです。
放っておいても勝手に種ができるので、今回はいろいろと試してみようかとも。
2022.06.10.
さらに追記です。
少し前の猛暑の影響もあって初期の生育が悪かったが、最近は比較的よく育つようになり、花もちらほら咲き出しました。
これは一重の品種だが、八重咲もあるようです。
そして・・・・。
去年実生で芽を出さなかった原因が分かったかも。
ネットで調べると種子の販売もあるようだが、その画像から見ると種子の大きさにかなりの差が。
そう、種子の大きさがかなり小さかったようで、それが原因で発芽しなかったのかも。
2年前は1本しか植えておらず、たまたまそういう苗に当たったのかも。
今回は2本なので、どういう結果が出るか。
ちなみに、鉢植えではあるが、根は鉢底から下のプランターに伸びています。
地植えだとグリーンカーテンにも使えるかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます