新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

冬咲きクレマチス「アンシュエンシス」

2017-02-24 23:29:53 | 花木










今年は極端な冷え込みはなかったのか、比較的きれいに咲いています。

「ジングルベル」同様、それなりの耐寒性はあるが、ジングルベルほどではないようです。

「-3度」くらいまでは大丈夫なようだが、それ以下になると傷みが出始めます。

ジングルベルは「-5度」でも大丈夫です。

ただ、育ちはこちらの方が圧倒的に良いです。

花後大幅に切り詰めるが、夏場は嫌になるほど伸びまくり、しばしば蔓を切り捨てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草

2017-02-24 03:25:35 | 山野草
少し前にもアップしているが、改めてまた。












花は小さくて、数日で萎れてしまう。

そして、勝手に種が出来ます。

種が熟すのは5月頃だったと思うが、その頃には地上部は枯れ始める。

と言うことは・・・・。

地上に姿を現しているのは3か月余り。

後は塊根の状態で地中にいるだけ。


カタクリはまだだが、カタクリも同じです。

どちらも実生で増やせるが、セツブンソウは3年か4年で花を咲かせるが、カタクリは10年近くかかります。

プランターなどでは10年以上かかる。

10年以上も前に蒔いたカタクリがあるが、まだ少ししか咲かない。

カタクリが咲くのはもう少し後です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のアエオたち

2017-02-23 22:44:24 | その他の多肉植物



右は「サンバースト」で、左は「艶日傘」

成長速度は艶日傘の方がかなり早い。

何しろ、去年の夏越しで壊滅的なダメージを受け、わずかに残った部分から半年でサンバーストを超える大きさになったのだから。









サンバーストは脇芽を出していないが、艶日傘は脇芽を伸ばし始めている。










こちらは「カシミヤバイオレット」

脇芽がだいぶ大きくなっている。

ざっと数えると10個くらい脇芽がある。

全部伸びたら大変なことに?。

すでに5本立ちなので、さてどうするか。








綴化したサンバースト。

一部分だけ背が高くなっていたので、カットして挿し芽をしている。

夏の暑さに弱いタイプで、背が高くなるほど弱くなるらしい。

それが原因だったのか、去年は大きな株をダメにしている。









黒法師。

だいぶ大きくなって葉の色も濃くなってきた。

これも夏の暑さを嫌うので、我が家での夏越しは大変。

夏は苦手でも、寒い冬は元気が良い。









これは「夕映え」

これは比較的夏の暑さに強いが、その分暴れやすい。

定期的に挿し芽で更新しないと、長く伸びてだらしない姿に。

この鉢も秋に挿し芽をして株の更新をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しで咲きそう

2017-02-23 03:34:58 | デンドロビウム



キンギアナム・ギリストンゴールド〝ナタリー”。

今までなら今頃から花芽が伸び始め、咲くのは4月頃になる。

それが今年はもうこんなに蕾が膨らんでいる。

もう一鉢あるが、そちらはまだです。

ほぼ同じ条件で栽培しても全く違う結果が出る。










こちらは名無しのキンギアナムで、すでに咲いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開に

2017-02-22 22:58:11 | カトレアとシンビジウム



ミニカトレア「ミリオンキッス」

真ん中が初めに咲いた花で、左は一番後に咲いた花。

咲き進むと黄色みが薄くなり、感じが違ってしまいます。










エピデンドラム・セントラデニウム。

「桜姫千鳥」とも言います。

過去に一度ダメにしているので、今度は何とかしたいのだが・・・・・。

ワンコインでおつりがくる値段だったので、予備としてもう一鉢買ってある。

コルク樹皮に着生させたものをよく売っているが、これは鉢植えです。

コルク樹皮に着生させている割には乾燥を嫌うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れそうな予感が

2017-02-22 03:34:34 | サボテン



リプサリス・猿恋葦。

まだ2月の寒い時期だと言うのに、もうこんなに伸び始めている。

今からこんな調子で伸びると・・・・。


サボテンは「冬場は休眠する」と言う人が多いが、このように冬の寒い時期でも成長するものもあるのです。





ついでなので。












冬は成長しないと言われている、強棘類の「綾波」です。

画像のサイズが違うが、上が現在で、下は1ヶ月ほど苗の姿です。

ここはー3度くらいになることもある場所だが、それでもこうして新しい棘を伸ばしているのです。

冬は断水する人もいるが、私は冬でも水をやります。
















こちらは「日の出丸」です。

こちらも綾波同様、冬でも成長しています。


マミラリアの仲間は冬でも成長するので、水は切らさないようにやっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し花が大きいような・・・・

2017-02-22 00:10:14 | その他の多肉植物











先日買ってきた「花月」だが、育ち方がおかしいだけでなく、花も普通より一回り大きな感じが。

鉢は5号なので、鉢と比べるとわかるかも。

通常とは違い、余り茎が伸びず、全体的に寸詰まりな感じに育っている。

俗に言う「モンスト化」したものなのかもしれないが、その点は定かではない。

花芽が付いて咲いているところを見ると・・・・。

「矮化剤」か何かを使っているのかも。

ハイビスカスなどではよく使われているので、これも同じ?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のデンドロビウムです

2017-02-21 22:31:21 | デンドロビウム

















このデンドロたち。

冷え込む日の朝方には「-3度」にもなる、波板だけで囲っただけのベランダで過ごしている。

-3度になったのはこの冬2回あり、-1度、-2度は何度あったことか。

それでもこうして蕾を膨らませている。

これ以外にもたくさんあるが、どれも沢山の蕾が付いている。

今年はそれ程暖冬だったとも思わkないが、例年と比べると蕾のふくらみが早いような・・・・。














こちらは毎度おなじみの「シギリヤレディー」

店頭に並ぶものとは違い、まとまっては咲かない。

反対側はまだ蕾が小さく、今咲いている花が終わるころに咲くかも。

買ってから2年になるが、去年はほとんど1年中数は少ないが咲いていた。

さて、今年はどうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと日光不足のようです

2017-02-21 03:34:20 | その他の多肉植物



中国産の多肉植物「シノクラッスラ・スマロ」

「ユンナネンシス」とも言うらしく、中国産なので「四馬道」と書くらしい。

まだあまり流通していないと見えて、詳しい栽培法がわからない。

何となくわかってきたことは、セダムやセンペルに近い種類のようで、寒さには比較的強いが、夏の高温多湿は苦手らしい。



と言うことは・・・・。

わが家の栽培環境では夏越しが難しいかも。

はてさて困ったものです。


葉挿しで良く増えるらしいが・・・・。

どうやってやるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生懸命再生中だが・・・・

2017-02-21 03:10:15 | 多肉植物(メセン類)



「アルギロデルマ」です。

去年の夏越しで壊滅状態になり、これが唯一の生き残り。

ようやく新球が出来てきたが・・・・。


数年前まではそこそこ育っていたのが、最近は年々衰退し、今ではこれだけになってしまった。

今年の夏越しは無理そうな予感が。










こちらは「五十鈴玉」

こちらも去年の夏越しで壊滅状態に陥り、唯一これだけが生き残った。

これもアルギロデルマと同じで、最近はどうもうまく夏越しができなくなってしまった。


寒い時期は至って元気だが、夏の高温多湿にからっきし弱い。

これも今年の夏で消えそうな予感が。

100均でも売っているらしいが、こちらでは見かけない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする